take3 さん
2023-10-04

昆布を買いに

4.00

昆布の産地は多くの人が知るところではあるが北海道である。
しかしながら昆布の一大消費地は関西である。特に大阪。
なぜ北海道で昆布を使った料理が浸透せず、大阪で浸透したかというと大阪に運んだ方がお金になったから、という説がある。
早い話、昆布を食べることの関して大阪は一歩も二歩も先を行っている。
その中でもオススメなのはことらの土居。

0
土居
  • 谷町六丁目駅
  • 洋食
take3 さん
2023-10-03

リムジン乗り場前のモス

4.00

リムジン乗り場前にあるモスバーガー。
ここは空港内のレストランに比べ比較的空いており、料金も町中の店舗と変わらないので良く利用させていただいた。コーヒー一杯でも大丈夫だし。
モスバーガーって意外に空港に多いですねえ。

0
モスバーガー大阪空港店
  • 大阪空港駅
  • 洋食
take3 さん
2023-10-03

腰越漁港目の前

3.50

腰越漁港目の前にある和食処。
シラスの直売所を併設している。
腰越漁港でサバフライ、別なところでアジフライを食べたので生シラスをお土産に、と伺うもよもやの禁漁。
前回はストレスなく購入できたが訪問前に確認した方が良いかも。

0
しらすや 腰越漁港前店
  • 腰越駅
  • 和食
take3 さん
2023-10-03

アジフライを求めて

4.00

アジフライを求めて湘南を食べ歩き。
腰越漁港のアジフライを求めてやってきたものの、アジがなくサバフライを食べたが、満足できずこちらへ。
アジフライは文句なく旨かったが、願わくば三枚おろしではないフライが食べたかった。

0
かきや 本館
  • 腰越駅
  • 和食
take3 さん
2023-10-03

逗子商店街の和菓子処

4.00

逗子駅を出て海へ向かう際には商店街を抜けていく。
この商店街、なかなか面白そうな店が集まっており中でも気になったのがこのこよみという店。
朝 おつくりしました分は完売致しました。
と看板に。
13:00~はどらやきと書かれている。時間を合わせて購入。商店を歩きながらぱくつかせていただきました。

0
こよみ
  • 逗子駅
  • スイーツ
take3 さん
2023-10-02

ランチを食べに

4.00

腰越でランチ。
シラス丼を目指して伺うも売り切れ。
ならばとアジフライ。
地物だろうけれどちょっと高いかな。
腰越に夜訪れることはないだろうが一度飲みに来たいですねえ。
良い店でした。最寄り駅は腰越駅。しかし良い店名だこと。

0
波平
  • 腰越駅
  • 和食
take3 さん
2023-10-02

ランチ訪問

4.00

元町で買い物をした後、中華街に行ってどこかの店でランチでもしようと川沿いを歩いていると、馬肉料理専門店を見つけた。
こんなところに馬肉料理店?
と思ったものの興味が湧いてユッケ丼定食をいただく。
珍しくて美味しかったですねえ。

0
馬肉料理 小桜
  • 元町・中華街駅
  • すき焼き
take3 さん
2023-10-02

横浜中央卸売市場内の食堂

4.00

横浜中央卸売市場内の食堂。看板には小料理と書かれているが定食屋と考えた方が良いですね。
別な店に行くつもりだったけれど、並ぶのがいやで列のなかったこちらへ入店。時間が遅く、多くのメニューが売り切。
刺身定食をいただきました。

0
おてる
  • 神奈川駅
  • 和食
take3 さん
2023-10-02

プリコでコロッケ

4.00

六甲道のプリコにあるコロッケの水野家
小さいながらもカウンターもあるので、その場で揚げたてを食べることも可能。
コロッケは冷えてもおいしいけれど、揚げたてに勝るものなし。
人目を気にせずかぶりつくべし。

0
水野家 JR六甲道店
  • 六甲道駅
  • スーパーマーケット・食品・食材
take3 さん
2023-10-02

山下町のカフェ

3.50

香格里拉と書いてシャングリラと読むのか。
まずそこに関心。
ちょっと異国関風の喫茶店であり、中国茶なんかも普通にメニューに並ぶ。
中華街も近いがこの店、喧騒とは無縁なので、中華街の人ごみにちょっと疲れた時にお勧め。名物は亀ゼリー。

0
香格里拉
  • 元町・中華街駅
  • カフェ・喫茶店