take3 さん
2023-09-27

銀座でビールが飲みたくなったら

4.00

銀座ライオンは全国各地にある。
いずこもいかにもビヤホールといった雰囲気だが銀座のライオンはちょっと違うような気がしてならない。
銀座という場所がそう思わせるのか、サービスが違うのか。ビールが飲みたくなったらここを思い出す。
銀座のオススメ。

0
銀座ライオン GINZA 銀座五丁目ビヤホール
  • 銀座駅
  • バー
take3 さん
2023-09-27

15時開店

4.00

夜中まで飲むことがかっこいいと思っていた時代もあったが最近はもっぱら昼飲みである。
昼寿司で一杯やったり、お気に入りのバーで一杯やったり。
数寄屋橋サンボアは15時オープン。
静かに飲みたいときは昼酒に限るのである。

0
数寄屋橋サンボア
  • 銀座駅
  • レストラン
take3 さん
2023-09-27

大人のワインバー

4.00

銀座3丁目のガス灯通りにある大人のシャンパン&ワインバー。
ここでがっつりとワインと食事を楽しむのも大いにありだが、土曜日及び祝日は12時オープンなので待ち合わせや、時間調整に利用価値大である。
周囲の喧騒とは別世界。

0
GOSS
  • 銀座駅
  • バー
take3 さん
2023-09-26

日本を代表する陶工

4.00

河井寬次郎は日本を代表する陶工。
その記念館が清水五条駅から徒歩5分ほどの場所にひっそりとある。
清水寺が人で溢れかえっている時も河井寬次郎記念館のある路地は静かだった。
喧騒を避けて当時の暮らしや芸術に触れたい方にお勧め。

0
河井寛次郎記念館
  • 清水五条駅
  • 博物館・美術館
take3 さん
2023-09-26

柿の葉寿司で有名なれど

4.00

中谷本舗ゐざさ寿司さんは、柿の葉寿司で名が高い。
一度、柿の葉寿司以外のものも試してみようと彩り寿司弁当「古都花」というものを買ってみた。
これがまあ、実によろしい。弁当として食べてももちろん良いのだがビールのあてに最高であった。

0
中谷本舗ゐざさ寿司
  • 寿司・鮨
take3 さん
2023-09-26

だし巻き

4.00

京都のだし巻きは独特である。
だし巻きが好きであちらこちらで食べたが今のところ冷えただし巻きに限って言えば大徳寺 さいき家さんのだし巻きがベストである。
一度どうにかして焼き立てを食べることができないものだろうか。

0
大徳寺 さいき家
  • 北大路駅
  • 弁当
take3 さん
2023-09-26

うなぎの刺身が食べられる

4.00

うなぎは生では食べることができないと聞いていたがこちらはどういう風に調理するのかはしらないが、うな刺しが根ニューに並ぶ。
うなぎは時間がかかることは承知なので刺しでビールを飲みながら鰻重を待つ時間って結構楽しい。
おすすめ。席数が少ないので予約を勧める。

0
うなぎ・どぜう 川昌 横浜関内店
  • 馬車道駅
  • うなぎ
take3 さん
2023-09-26

本日の一軒目

4.00

野毛は飲み歩きが楽しい。
腰を据えて飲むこともあるけれど、ワインなりビールなりを飲みながらその日行く店を段取りする。
この日の一軒目は蒸気屋さん。一杯飲んで景気づけして他へ回る。
牛すじ煮込み、美味。

0
蒸気屋
  • 桜木町駅
  • レストラン
take3 さん
2023-09-26

野毛の渋い酒屋

4.00

野毛の渋い酒屋。
酒屋と言っても飲み屋ではなく、酒類販売店である。
おそらく野毛の飲食店街を支えているものと思われる。早い時間に野毛についたらここで好みの酒を1本買い求め、プライベートで行く飲み屋を尋ねると言い。
どんなガイドブックより新鮮な情報が得られる。

0
岩崎屋酒店
  • 桜木町駅
  • 酒屋
take3 さん
2023-09-26

野毛でどじょうを

3.50

野毛にある鰻屋。
メニューにはふぐも並ぶが、ドジョウを食べてみたいというお連れさんの希望に沿ってこちらでビールとドジョウの唐揚。
店内はカウンターにテーブルと小上がり。
芸能人の色紙が良い味を出している昭和レトロなお店。

0
ささ川 桜木町
  • 桜木町駅
  • うなぎ