take3 さん
2023-11-02

うずらを食べてみた

4.00

伏見稲荷の参道にある食事処。
伏見稲荷へ行ったならやはり食べておきたいのはいなりずし。
そしてもう一つ食べておきたいのはスズメ。
もっとも今回も勇気がなくうずらに変更。
うずらは平気でスズメがダメなのはなぜだろう。

0
稲福
  • 稲荷駅
  • 寿司・鮨
take3 さん
2023-11-02

元町で洋食

4.00

元町駅から徒歩5分ほどの場所にある馬のオブジェが目印の洋食店。
いつ行っても行列が出来ているし、迷うことはないだろう。
オススメしたいのはハンバーグだが店名になっているクアトロコロッケも秀逸。もちろんエビフライも美味い。
複数人で行ってシェアするのが良いかと。

0
クアトロ
  • 元町駅(JR)
  • 洋食
take3 さん
2023-11-02

一休さんが眠る寺

4.00

一休さんを知っている人は数多いと思われるが、一休禅氏が眠る寺のことを知る人は少ないのではなかろうか。
京田辺駅から一休とんちロードという道を通って徒歩で20分ほど。
京都はどこも行きつくした、という人に勧めたい。

0
一休寺
  • 京田辺駅
  • 日本料理
take3 さん
2023-11-02

大手筋を脇道に入った場所にある。

3.50

伏見は言わずと知れた日本酒の街である。酒蔵巡りをしてあれこれ日本酒を試し、これまた有名な焼き鳥店を覗くと結構な待ち客。しばらく並んでみたけれど列が動く様子が無いのであきらめて
駅に向かう途中にこちらの店を見つける。
あえてビールと焼き鳥。おひとり様よりも少人数向きかな。

0
時代屋大手筋店
  • 伏見桃山駅
  • レストラン
take3 さん
2023-11-02

観光客はほとんど来ない

3.50

三崎港からもほど近いが、特にマグロを扱っているわけではないので観光客はほとんど来ない昔ながらの食堂。客はジモティか我々のような釣り人。
メニューは豊富で丼ものから中華まであれやこれや。
釣りをしていると、食べたくなるのはマグロではなくラーメンやカレー。
そんな客たちが集まる食堂。

0
ニコニコ食堂
  • 三崎口駅
  • ラーメン
take3 さん
2023-11-01

きりっとした細身の蕎麦がいただける。

3.50

久しぶりに訪問。
時節柄値上げは致し方ないと思うものの、客は以前より少なくなりメニューも少し減ったんじゃないかな。座敷は使われていなかったし。
盛り蕎麦は700円。
こちらは大盛にしても100円アップのみ。

0
中村屋そば店
  • 反町駅
  • そば・蕎麦
take3 さん
2023-10-27

常連の多い店

3.00

京都の夜は日が暮れるのが早い。近鉄桃山御陵駅を目指して酒蔵を抜けて夕暮れを急ぐ。
そんな時にこちらの明るい明りが目に留まった。
常連が多い店の様でほんの少しアウェー感。まあ、すぐなれたけど。
メニューにぜんざいなんてものがありました。

0
喫茶ジャマイカ
  • 伏見桃山駅
  • カフェ・喫茶店
take3 さん
2023-10-26

見落としそうな珈琲店

4.00

所用で大阪。
枚方市駅から交野線に乗って河内森へ。
ここから学研都市線に乗り換えるのだがちょっと時間が早い。
どこかで時間を潰そうかと考えているときにこちらの店が目に入った。
良いお店でしたよ、珈琲もおいしいし。
次回来ることがあればランチを頂きましょう。

0
珈琲専門店 ウインザー
  • 河内森駅
  • カフェ・喫茶店
take3 さん
2023-10-26

お茶を購入

3.50

新田辺駅から一休寺に向かう途中にのどが渇いたのでミネラルウォーターを購入。外観や雰囲気から思うに元々和菓子屋さんなのかもしれません。
現在はお菓子屋飲料が店内一杯並べられていました。
周囲にコンビニ等がないので貴重なお店。

0
信盛堂
  • 京田辺駅
  • スイーツ
take3 さん
2023-10-26

京田辺駅から7分程

3.50

京田辺駅、初めて降りた。
目的は一休さんの一休寺である。思いがけなくこちらで時間を過ごしてしまい帰りが遅くなった。
日が暮れそうな中、来るときに見た棚倉孫神社へ急ぐ。
時間がなかったので今回は駆け足で境内を散策。桃山時代の作という本殿は次回ゆっくり確認させていただきましょう。
神社の前の道路、ちょっと車が通ると危ないので要注意。

0
棚倉孫神社
  • 京田辺駅
  • 暮らし・生活サービスその他