Kuda さん
2024-03-20

歴代天皇などの御遊地

3.00

桓武天皇が行幸されてから、歴代天皇や貴族の御遊地として、船遊びや狩猟などが繰り広げられていた場所です。
源義経と静御前が出会った場所とも言われています。
平安京大内裏の御園跡で御池と呼ばれています。
京都らしい場所です。

1
神泉苑
  • 二条城前駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-20

京都の博物館

3.00

京都の高倉通りと三条通りの角にある博物館です。
雰囲気のあるレンガ造りの建物が目立ちます。旧日本銀行京都支店の建物で、歴史を感じさせます。
京都の歴史を勉強したい場合にぴったりな場所で、交通のアクセスも良いです。

1
京都文化博物館
  • 烏丸御池駅
  • 博物館・美術館
Kuda さん
2024-03-20

京都らしい路地

3.50

鴨川や高瀬川の間に並行して通っている京都の有名な街の路地です。
狭い石畳の道沿いにお茶屋さんが立ち並ぶ様子が京都らしい光景です。
夏は納涼床へのアクセスに利用されています。
観光の際には訪れるのがお勧めな場所です。

1
先斗町
  • 三条駅(京都)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-20

錦市場の東端

3.00

京の台所と呼ばれている錦市場の東端にあり、錦の天神さんと呼ばれています。
場所柄、京都の庶民の信仰が厚く、学業に加え厄除け、商売繁盛のご利益で知られていて、万能な感じが良いです。
錦市場と併せて訪問するのがお勧めです。

1
錦天満宮
  • 京都河原町駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-20

細長い商店街

3.50

京の台所と呼ばれる市場であり、商店街でもあります。
京都の食材が一同に集結する場所と言われていて、京都らしい食材がたくさん売られています。
道幅数mで、全長約400mと、細長い商店街になっていて面白い場所です。

1
錦市場
  • 大宮駅(京都)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-20

大政奉還の場

4.00

徳川家康が上洛時の宿舎として築城したものです。
家康と秀頼の二条城会見、慶喜の大政奉還の発表が行われた場所でもあり、歴史のあらゆる局面で重要な場所です。
二の丸御殿は、武家風書院造の代表的な建築で、各部屋の襖絵は狩野派の作品と、こだわりの感じが良いです。

1
元離宮二条城
  • 二条城前駅
  • お出かけその他
Kuda さん
2024-03-20

二子玉川ライズのコンビニ

3.00

二子玉川駅前の商業施設であるライズのコンビニです。
お馴染みのローソンですが、こちらはトークスというドラッグストアと合体した店舗になっています。
駅前にコンビニとドラッグストアが一緒にあるので、かなり便利です。

1
ローソン+トークス 二子玉川ライズ店
  • 二子玉川駅
  • 洋食
Kuda さん
2024-03-20

牛カツのお店

3.00

秋葉原のヨドバシカメラ8階、レストランフロアにある牛カツのお店です。
ややレアな牛肉の周りにコロモを付けたものです。
珍しさか、割と外国人の利用も多いです。
ボリュームは選べますが、サクッと食べれてしまう感じが良いです。

1
勝牛 ヨドバシAKIBA店
  • 秋葉原駅
  • 天ぷら
Kuda さん
2024-03-20

蕎麦屋の名店

3.00

赤坂にあるお蕎麦の名店です。
店構えが老舗の風格が漂っていて、一見入りづらい雰囲気ではありますが、値段などはそこまで高いわけではありません。
蕎麦はコシがあり、蕎麦好きにお勧めのお店です。
赤坂でお蕎麦といえばこの店です。

1
室町 砂場 赤坂店
  • 赤坂駅(東京)
  • そば・蕎麦
Kuda さん
2024-03-20

浅草橋駅西口すぐのコンビニ

3.00

浅草橋駅西口からすぐの場所にあるコンビニです。
中規模なコンビニでそれほど特徴はありませんが、お酒やタバコも売っていて、商品の品揃えが中々良いです。
問屋街と住宅地がミックスしたような場所なので、住民に便利です。

1
セブン‐イレブン 浅草橋駅西口店
  • 浅草橋駅
  • コンビニ