Kuda さん
2024-02-20

青森県内最古の木造建築

3.00

八戸にあるお寺で、山号を楞巌山と号します。
平安時代の高僧慈覚大師が建立したと伝えられています。
もともとは天台宗でしたが明治時代に浄土真宗に改宗しています。
堂内に残されている棟札から1581年に建立されたことが分かっていて、青森県内最古の木造建築のため、見応えがあります。

1
清水寺
  • 本八戸駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-02-20

竹橋パレスサイドビルの居酒屋食堂

3.00

竹橋駅直結のパレスサイドビルにある居酒屋ですが、食事メニューも充実していて、食堂的な利用もできます。
またランチも営業しており、家庭的な定食が650円と、かなり格安で食べられるので人気があります。
食事しながら、一杯にぴったりです。

1
おきらく食堂 竹橋店
  • 竹橋駅
  • 和食
Kuda さん
2024-02-20

うどんのお店

3.00

竹橋パレスサイドビルにあるセルフ式のうどんのお店です。
気軽にうどんが食べられて、リーズナブルなのが良いです。
野菜ゴロゴロけんちんうどんなるものがあり、おにぎりとセットにすれば、ボリュームがあって、食事に良いです。

1
杵屋麦丸 竹橋パレスサイドビル店
  • 竹橋駅
  • 和食
Kuda さん
2024-02-20

九州四大名刹の一つ

3.00

明治4年に出来た伊万里県の仮県庁舎が置かれたところにあります。
こちらのお寺は九州四大名刹の1つになり、臨済宗南禅寺派の専門道場となっています。
修業者も多く訪れていて、独特の雰囲気のかあるお寺で良いです。

1
円通寺
  • 伊万里駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-02-20

土居川公園の北

3.00

堺環濠都市の北端の土居川公園の北に鎮座する神社です。
高創建は大坂冬の陣後の1615年に鉄砲鍛冶の芝辻理右衛門が徳川家康公から高須の地を授けられたことに始まったそうです。
鉄砲鍛冶の繫栄を願ってこの地に稲荷明神を勧請したそうですが、歴史ある神社で雰囲気が良いです。

1
高須神社
  • 高須神社駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-02-19

みなとまち新潟の商家

3.00

日本海を行く北前船などの廻船や川舟が集まって来る、みなとまち新潟ですが、小澤家は米を扱い、廻船を運航し、みなとに関わる会社を興して経営を拡大してきた家系です。
小澤家の屋敷からは、新潟の町家の特徴と明治時代以降に成長した商家の歴史を知ることができ、見応えがあります。

1
新潟市文化財旧小澤家住宅
  • 新潟駅
  • 博物館・美術館
Kuda さん
2024-02-19

お地蔵様が印象的

3.00

日光市匠町の閑静な住宅街にあるお寺です。
街道から奥に入った細道にあるので、あまり知られない場所となります。
1200年以上の歴史ある天台宗のお寺ですが、境内のお地蔵様や石碑などが印象的なお寺で見応えがあります。

1
浄光寺
  • 東武日光駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-02-19

俵屋宗達ゆかりのお寺

3.00

俵屋宗達ゆかりの日蓮宗本山となります。
日蓮宗の本山の由緒寺院で、塔頭が八院あるお寺です。
細川勝益から寺地の寄進を受けた日祝上人によって開山されています。 
俵屋宗達ゆかりの寺でもあり、境内には宗達のものと言われるお墓もあります。

1
頂妙寺
  • 三条京阪駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-02-19

絲原家の記念館

3.00

奥出雲で約400年続いた、松江藩の鉄師頭取家の絲原家の歴史を紹介する記念館になります。
たたら製鉄資料をはじめ、美術工芸品や民俗資料などが観覧できます。
絲原家庭園などもあり、見事な庭園で、見応えがあって良いです。

1
絲原記念館(公益財団法人)
  • 出雲三成駅
  • 博物館・美術館
Kuda さん
2024-02-19

1506年創建の古刹

3.00

藤沢にある1506年に創建された古刹です。
開基は初代玉縄城主北条氏時と伝えられていて、戦国時代に玉縄城の砦として使われていたようです。本堂に向かって右手墓地には二伝寺を中興した松平正次や裏手にはこの地の名手だった福原家の墓があります。
竹林が印象的です。

1
二伝寺
  • 湘南町屋駅
  • 暮らし・生活サービスその他