Kuda さん
2023-07-16

青石畳通りの先

3.00

青石畳通りの先にある浄土宗の寺院です。山号を竜海山と号します。
このお寺はもとは真言宗三明院という古刹でしたが、中世後期に一度退転したものを、天正年間に願阿順慶上人が浄土宗仏谷寺として再興したものとなります。平安初期の一木彫の仏像があり、見応え十分です。

0
仏谷寺
  • 上道駅(鳥取)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2023-07-15

中野駅南口の格安中華料理

3.00

中野駅南口からすぐの場所にある中華料理のチェーン店です。
格安中華料理の店として人気です。
肉あんかけチャーハンと餃子を食べましたが、肉の旨みがあんかけになっていて、チャーハンの美味しさを一層際立たせます。

0
中華食堂 一番館 中野南口駅前店
  • 中野駅(東京)
  • 中華料理
Kuda さん
2023-07-15

茶の湯文化の美術品

3.00

日本の茶の湯文化が盛んな松江の地ですが、田部家伝来の美術品の寄贈を受け、田部長右衛門朋之氏により設立された美術館です。
1979年11月3日に開館しましています。
江戸時代の松江藩7代藩主であり大名茶人の松平不昧公ゆかりの品々を含む茶道具や楽山焼きなどがあり、見応えがあります。

0
田部美術館
  • 松江しんじ湖温泉駅
  • 博物館・美術館
Kuda さん
2023-07-15

松江城のお堀沿いの武家屋敷

3.00

江戸時代初期から松江藩の中級から上級藩主が屋敷替えによって入れ替り住んだところになります。
玄関から座敷に至る部分には、面皮柱に柾目の長押を用いた客間中心の表側に対し、裏側は長押も杉の面皮を使うなど造りも材料も区別して、公私の別の厳しさを示していて、当時の武士の暮らしぶりをよく表していて見応えがあります。

0
松江市 武家屋敷
  • 松江しんじ湖温泉駅
  • 博物館・美術館
Kuda さん
2023-07-15

松江城にある神社

3.00

松江城山公園の興雲閣のすぐ横にある神社です。
松江藩松平家の初代直政公ほか、徳川家康や松江藩7代藩主松平治郷公、松江開府の祖堀尾吉晴公を祀っています。
お城の中にあるので、厳粛な雰囲気があって、中々良いです。

0
松江神社
  • 松江しんじ湖温泉駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2023-07-15

興雲閣のカフェ

3.00

松江城山公園内にある洋館の興雲閣にあるカフェです。
歴史的建造物の中で一休みできるので、雰囲気があって良いです。
亀田山ブレンドコーヒーがあり、酸味と苦みのバランスの良いブレンドコーヒーです。
洋館にふさわしい味です。

0
亀田山喫茶室
  • 松江しんじ湖温泉駅
  • カフェ・喫茶店
Kuda さん
2023-07-15

明治期の建物

3.00

松江市が松江市工芸品陳列所として建てた建物になります。
明治35年に着工し、翌36年に完成した明治期の建設です。
当初は明治天皇の行在所に使用する目的でつくられたようですが、結果的には天皇の巡幸は実現しませんでした。
迎賓館のような豪華なた獲物で見応えがあります。

0
興雲閣
  • 松江しんじ湖温泉駅
  • お出かけその他
Kuda さん
2023-07-15

岩国錦帯橋空港のレンタカー屋の一つ

3.00

岩国錦帯橋空港のレンタカー会社の一つです。三つほどレンタカー屋が競合しています。
空港内で受付を済ませたら、そのまま隣接する駐車場に車が用意されていて便利です。
空港からはレンタカー以外はリムジンバスかタクシーだけなのでレンタカー必須です。

0
岩国錦帯橋空港日産レンタカー
  • 岩国駅
  • レンタカー
Kuda さん
2023-07-15

ガラス張りの明るい店内

3.00

神田駅から数分の場所にあるセルフカフェのドトールです。
外観がガラス張りになっていて、店内は明るい雰囲気で良いです。
ビジネス街にあるので、昼休憩時はかなり混み合いますが、席数が多いので、すぐに着席できます。

0
ドトールコーヒーショップ 日本橋本石町店
  • 新日本橋駅
  • カフェ・喫茶店
Kuda さん
2023-07-15

入谷駅から数分のコンビニ

3.00

入谷駅から上野方面に数分歩いた場所にあるコンビニです。
マンションのような場所の下にありますが、店内はかなり広く、余裕があります。
イートインスペースも充実していて、ゆっくりとこちらでセブンのコーヒーが飲めて良いです。

0
セブンイレブン台東北上野2丁目店
  • 入谷駅(東京)
  • コンビニ