Kuda さん
2024-03-07

神殿建築のビル

3.00

三井住友銀行大阪本店ビルが設計建築された大正中期から昭和初期にかけては、日本各地で企業の拠点となる大型ビルの建築が相次いでいた時期になります。
その中でこのビルは新古典主義の影響を受け、荘厳なオーダーが林立する威風堂々としたファサードをもち、ローマの神殿建築を思わせる意匠になっていて、見応えがあります。

0
株式会社三井住友銀行 大阪本店
  • 肥後橋駅
  • 銀行・金融
Kuda さん
2024-03-07

休館が見応え充分

3.00

大阪市を南北に延びる御堂筋に面し、ドーム型の屋根を持つ旧館があります。
旧館は明治36年に建設され、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島に位置しています。
この場所には、江戸時代、島原藩や水戸藩の蔵屋敷が軒を並べ、明治の初めには、現在の郵便局が大阪で最初に設けられた場所です。
見応えのあるレトロ建築です。

0
日本銀行 大阪支店
  • 大江橋駅
  • 銀行・金融
Kuda さん
2024-03-07

善光寺表参道のお寺

3.00

長野駅から数分の場所にあり、善光寺へと向かう表参道沿いにあります。
こじんまりとしたお寺で、縦長の形をした境内が面白いです。
かつてはここには長野市街地を流れている据花川が流れていて、裁松院がその川の中州にあったそうです。
中洲のお寺というのも珍しいです。

0
栽松院
  • 市役所前駅(長野)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

生野区のコリアンタウン

3.00

大阪市生野区にあるコリアタウンでキムチを中心に、韓国家庭料理を見て、触れて、学べる場になります。
手作りキムチの直売やキムチについての歴史や食べ方などの説明、キムチ作りの見学や体験などができて、丸ごと韓国のキムチを楽しむスポットです。

0
キムチギャラリー
  • 鶴橋駅
  • グルメその他
Kuda さん
2024-03-07

大阪の商店街

3.00

大阪市にある商店街です。
戦前は聖天さんの参詣道として大いに賑わい、心斎橋、九条新道、十丁目筋とともに、大阪の4大商店街といわれた場所です。
戦後はありふれた駅前商店街となり往事の賑わいはなくなりましたが、地元に根付いたような雰囲気が良いです。

0
福島聖天通商店街振興組合
  • 福島駅(大阪)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

千日前商店街の器のお店

3.00

大阪の道具街である千日前商店街にあるお店です。器を中心に販売しています。
食文化を支え、食に必要な器は生活をより豊かにし、楽しめる道具というコンセプトで、器を見たり、触れたりで、選ぶことができるのが良いです。

0
大坂漆器株式会社
  • 難波駅(南海)
  • 雑貨
Kuda さん
2024-03-07

鎌倉扇ヶ谷にお寺

3.00

鎌倉の扇ヶ谷にあるお寺です。
日像を開山とする日蓮宗のお寺で、山号は大乗山と号します。
昔は3,000坪ほどの境内に五重塔やいろいろな建物が造られるほどの大きな寺になりましたが、1720年にすべて消失してしまったようです。
背景に山があり、雰囲気の良いお寺です。

0
薬王寺
  • 鎌倉駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

松竹芸能が入る複合施設

3.00

かつての芝居小屋である角座の敷地に、劇場の復活と市民に開いた角座広場、飲食店などの店舗、松竹芸能が運営するタレントスクール,松竹の大阪本社事務所が入る複合施設です。
にぎやかな道頓堀商店街に面した一角にあり、大阪らしい雰囲気です。

0
道頓堀角座
  • 日本橋駅(大阪)
  • 劇場
Kuda さん
2024-03-07

茨住吉さん

3.00

大阪の九条駅の近くにある神社です。
茨住吉さんの愛称で親しまれている様子が良いです。
神功皇后が、この住吉大神を特に信奉されていたようです。
鳥居が赤紫という珍しい色であり、その両側に戸があると言う、珍しい構造になっています。

0
茨住吉神社
  • 九条駅(阪神)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

迫力ある不動明王像

3.00

大阪の寺町である中寺の一角にある真言宗のお寺です。
入口から奥へ進んだところにある、二人の童子を従えた不動明王の像があり、中々迫力があります。
寺町の中の小さなお寺ですが、中々見応えのあるお寺で良いです。

0
報恩院 (真言宗)
  • 谷町九丁目駅
  • 暮らし・生活サービスその他