Kuda さん
2024-01-28

檀家向けのお寺

3.00

京都駅から北東へ数分歩いたところにあるお寺です。
真宗大谷派のお寺となります。
普通の住宅のような外観ですが、立派な塀と山門があり、鐘楼などを見かけることが出来ます。
檀家向けのお寺のようですが、京都らしいお寺です。

1
願教寺
  • 七条駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-01-28

後白河天皇の持仏堂

3.00

後白河法皇が仙洞御所に営まれた持仏堂で、正式名を法華長講弥陀三昧堂といいます。
1183年、法皇が六條西洞院の平業忠の邸に移られたので、この堂もそこに移建され六条長講堂とよばれています。
京都らしいお堂で見応えがあります。

1
長講堂
  • 五条駅(京都市営)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-01-28

三内にある温浴施設

3.00

青森の三内にある日帰り温泉施設です。
レトロな雰囲気の温泉施設です。
含硫黄ナトリウム塩化物泉でPhは7くらいです。
白濁色のかけ流しで、硫黄の匂いもあり、効能が期待できそうで良いです。
鍵付きロッカーはないのが少し不安です。

1
三内温泉ヘルスセンター
  • 新青森駅
  • 健康・美容サービスその他
Kuda さん
2024-01-28

浪岡城跡の資料館

3.00

青森県を代表する中世城館、国史跡浪岡城跡から出土した遺物を中心とした展示室と文化ホール等を備えた複合施設になっています。
遺跡からの出土品を中心として、展示しとあり、わかりやすい展示で、興味を引かれる場所です。

1
中世の館
  • 浪岡駅
  • 博物館・美術館
Kuda さん
2024-01-28

青森の環境関連資料館

3.00

青森市内にあり、地球環境やエネルギーを通して、未来について楽しく学んで考えることの出来る施設です。
空エリア、大地エリアなど、テーマの異なる5つのエリアに分かれていて、わかりやすい展示で、中々興味深いです。

1
エネルギー館 あしたをおもう森
  • 青森駅
  • 博物館・美術館
Kuda さん
2024-01-28

東寺塔頭で抹茶

3.00

東寺の塔頭である観智院ですが、こちらでは茶室で抹茶やお茶菓子をいただくことができます。
香り高く美味しい抹茶です。
お茶菓子は宮本武蔵にちなんだお菓子のムサシで、しっとりとモッチリとした生地で甘さ控えめなところが良いです。

1
東寺観智院 茶室
  • 東寺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-01-28

モーニングブュッフェ

3.00

東新宿駅からすぐのファミレスです。
ホテルの相鉄フレッサイン一階にあり、朝はモーニングブュッフェを開催されています。
パンケーキも随時補充されるのが良いです。品数は少なめですが、朝からジャワカレーなどもあり、良いです。

1
ロイヤルホスト 東新宿駅前店
  • 東新宿駅
  • ファミレス
Kuda さん
2024-01-27

飯田橋駅近くにある神社

3.00

飯田橋駅近くにある神社です。
それほど大きな神社ではありませんが、縁結びなどのご利益があるため、若い女性に人気の神社です。
いつでも混み合っている感じです。
町中にあるので気軽にお詣りできるところが良いです。

1
東京大神宮
  • 飯田橋駅
  • 結婚式場
Kuda さん
2024-01-27

神田須田町のカフェバー

3.00

秋葉原寄りにある神田須田町のカフェバーです。
夜は分かりませんが、昼間は完全にカフェ営業となります。
コーヒーとホットドックなどの軽食で一息入れることができます。
タバコも席で吸えるので、喫煙者にピッタリです。

1
カフェバーサンポ
  • 岩本町駅
  • バー
Kuda さん
2024-01-27

町の神社

3.00

青森市の橋本にある神社で、現在は浜町神明宮とよばれる青森町神明宮の元宮であった神社です。
祭神は天照皇大神で、旧村社となります。
歴史は1626年に伊勢の七太夫が当地へ来て、太神宮御榊と御神璽を浦町村百姓勘解由に預けたのにはじまるといわれています。

1
浦町神明宮
  • 青森駅
  • 暮らし・生活サービスその他