Kuda さん
2024-03-09

新田義貞の戦勝祈願の場所

3.00

鎌倉にある神社です。
源平の合戦に活躍した佐々木盛綱が、江の島弁財天への参詣の途中この神社がある小動山に上り、その風光と松に感激して日頃信仰する近江国八王子宮を勧請したのが始まりだといわれています。
新田義貞が鎌倉攻めをした時、神社に戦勝を祈願したことでも有名で、歴史ある神社です。

1
小動神社
  • 腰越駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-09

西本願寺の南隣

3.00

京都にある真宗興正派の本山です。
親鸞が1212年に京都の山科に一宇を草創したことが起こりとなります。
度重なる移転にも本願寺と歩調を合わせ、1591年に西本願寺の南隣に移っています。
京都の歴史ある古刹で見応え充分です。

1
興正寺
  • 京都駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-09

中央区の近代建築

3.00

大阪中央区にある近代建築の一つです。
1924年竣工した住友ビルディングの設計も手掛けた小川安一郎の設計による建物になります。
表からは近代建築に見える洋風のデザインですが、木造3階建で全体の構成と生活スタイルは典型的な町家の建物であり、船場の商家が町家から西洋建築へと移行する過渡期を示す建物です。

1
清水猛商店
  • 本町駅
  • 家具
Kuda さん
2024-03-09

名古屋の商店街が有名なお寺

3.00

愛知県名古屋市西区那古野にある日蓮宗のお寺です。山号は長久山と号した。
旧本山は、京都立本寺で、生師法縁となります。
お寺も見応えがありますが、門前町に広がる商店街が個性的なお店が多くあり、散策が楽しい場所です。

1
円頓寺
  • 国際センター駅(愛知)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-09

落ち着いた商店街

3.00

鎌倉駅の前にある商店街です。
鎌倉といえば、小町通りが有名ですが、こちらは反対の改札を出るとすぐにある商店街になります。
鎌倉らしいお店もありますが、小町通りと比べると混雑もなく、買い物に最適です。
地元の人たちの買い物も多いです。

1
鎌倉御成商店街協同組合
  • 鎌倉駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-09

江ノ電鎌倉駅内のお店

3.00

江ノ電の鎌倉駅構内にある鎌倉土産を集めたエキナカショップになります。
定番の鳩サブレ—や江ノ電グッズなど、バラエティ豊かな鎌倉土産があります。
江ノ電沿線散策を終えた後に、最高の鎌倉土産の買い物場所にぴったりです。

1
ことのいち鎌倉
  • 鎌倉駅
  • カフェ・喫茶店
Kuda さん
2024-03-09

淀屋橋オドナのショップ

3.00

淀屋橋駅直結の複合的商業施設である淀屋橋オドナに入るショップです。
オドナ自体がシックで新しい感じで、やや大人な空間です。
ナチュラルコスメやファッションがあるお店で、店内に詰め込まないような商品の展示が良いです。

1
マークスアンドウェブ淀屋橋ショップ
  • 淀屋橋駅
  • コスメ・化粧品
Kuda さん
2024-03-09

祥雲寺裏手のお寺

3.00

要町駅から数分ほどの祥雲寺裏手のお寺で、曹洞宗のお寺です。
本尊は聖観世音菩薩で、1613年に泉岳寺境内に鳩供養の観音堂を建立したのが始まりです。山号は鳩峰山と号しますが、鳩に因んで付けられたので、通称、鳩寺と呼ばれているようです。
こじんまりした雰囲気のあるお寺です。

1
功雲院
  • 要町駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-09

松尾芭蕉ゆかりのお寺

3.00

池袋の要町寄りの場所にあるお寺です。
大正3年に文京区関口より移転したお寺で、松尾芭蕉の木像や後世の門人が作った芭蕉の位牌などがあります。
松尾芭蕉ゆかりのお寺として有名です。庭には芭蕉の木も植えられていて、芭蕉一色です。

0
洞雲寺
  • 要町駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-09

人気ねピッツァリア

3.00

池袋の立教大学寄りの場所にある小さなピッツァリアです。
本格的なピザを割とリーズナブルに食べられるので、人気があるお店です。
店内は少し狭く、すぐに満席になってしまいますが、自家製で焼きたてのピザはやはり美味しいです。

1
PIZZA BORSA(ピッツァ ボルサ)
  • 池袋駅
  • レストラン