くのあまね さん
2023-11-07

吉祥院天満宮にも近いです♪

4.50

周辺には祥栄小学校や充電スタンド(車屋さん)、京都市吉祥院図書館などがあります。
菅原道真が18歳まで過ごしたと言われている吉祥院天満宮も500メートルくらい先にあるので 拝観の前後に寄りやすい位置にあるコンビニです♪

1
ファミリーマート 吉祥院東前田町店
  • 西大路駅
  • コンビニ
くのあまね さん
2023-11-07

九条病院のすぐ近く♪

4.00

九条病院と こちら ローソン 九条新千本店は 信号機を中点とすると
点対称の位置にあります( ´艸`) 南西が病院、北東がコンビニです!
通院の行帰りに寄れる 24時間営業の便利なコンビニです('◇')ゞ

1
ローソン 九条新千本店
  • 西大路駅
  • コンビニ
くのあまね さん
2023-11-07

イオンの近くのセブン♪

4.00

巨大なショッピングセンターが近くにありますが(;^_^A
コンビニはコンビニのよさがある( ´艸`)
唐橋堂ノ前交差点を南下すると すぐ右手にあるのが こちら
セブン−イレブン 京都唐橋川久保店です。24時間営業してます!

1
セブン−イレブン 京都唐橋川久保店
  • 西大路駅
  • コンビニ
くのあまね さん
2023-11-07

八条口そばです♪

4.00

烏丸八条口店 という謎の(;^_^ 店名ですがね
烏丸口なの?八条口なの?と迷いますが、新幹線口にあるコンビニです!
空港バスが発着するバス停敷地と アバンティの間の道路を南に下がると すぐ右手
ホテルのとこにありますので 宿泊客とかに便利だと思います♪

1
ファミリーマート 烏丸八条口店
  • 京都駅
  • コンビニ
くのあまね さん
2023-11-07

将軍吉宗とご縁がある菓子店♪

5.00

代表銘菓どら焼き はじめ 京都御所や神社仏閣、茶道お家元の御用を務めて300余年の経験を活かした銘菓が作られています。
本店なのに 平成のはじめの頃までは普通( ´艸`)だった建物も 営業展開も
あれよあれよと垢ぬけて 令和の今は 喫茶も充実しています。ちなみに京都御苑にあるのも こちらの経営です♪
変らないのは...弘法大師の月命日にしか販売しない どら焼き('◇')ゞ

1
笹屋伊織 本店
  • 梅小路京都西駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-07

タワーサンドの軽食コーナー♪

5.00

京ばあむが出店しているコーナーは 有名な菓子店とかが並ぶので('◇')ゞ
隣で買って食べたカラ容器を持ちながら品選びしてるのを見て 片づけてくれるという神対応♪
追加買いしちゃいましたよ( ´艸`)これから本願寺参拝するっていうのに(;^_^A
自分用も お土産用も 気分よく買えるお店でした!

1
京ばあむ 京都タワーサンド店
  • 京都駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-07

凛とした京♪が目印

5.00

五条通から行っても 清水坂をひたすら上っても( ´艸`)
清水寺をのぞむ通りにあります。店舗も人も密集してますが、ここだけ
凛とした空気を感じます。ちょうどお店にかかる看板が「凛」に似たレタリング?デザインの「京」だからかもしれません。
おたべブランド『京ばあむ』の販売と喫茶の店です。

1
京ばあむ 清水坂店
  • 清水五条駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-07

限定デザインの京ばあむも♪

4.00

京ばあむ( ´艸`) 本社敷地にアトリエもオープン予定ですが、
こちら 清水店は観光客差一緒に( ´艸`)明るい店内でゆっくりと買い物できます♪
駅とか通販とかで買う通常のパッケージとは異なる限定デザインの京ばあむも買えますよ!

1
京ばあむ 清水店
  • 清水五条駅
  • カフェ・喫茶店
くのあまね さん
2023-11-06

餡が脇役♪

5.00

4種類しかない菓子店です('◇')ゞ
佐賀の小城羊羹に小豆粒を付けた羊羹のような? この店だけの京納言
もなか、満月、そして阿闍梨餅の4つです( ´艸`)
中の餡子はそれぞれ違う製法だとか。
卵ボーロで白あんを包んだような満月が私のお気に入り♪

1
阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店
  • 出町柳駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-06

鳥獣人物戯画と最後の審判♪

5.00

不思議なチョイス( ´艸`) 銭湯のタイル画が好きな私です♪
比べるのは野暮だと言われそうですね('◇')ゞ でも西洋東洋・風景人物...相当難儀してセレクトしたのでしょう♪
京都府立陶板名画の庭は、人々の善意によって作られました('◇')ゞ
名画の美しさをそのままに再現した丈夫な陶板画を屋外展示して鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。この発想、どなた?堺屋太一氏です!
ダイコク電機栢森新治氏寄贈! 陶板に焼き付けた名画と一緒に私の心にも焼き付けようと思います♪

1
京都府立陶板名画の庭
  • 北大路駅
  • 博物館・美術館