くのあまね さん
2023-04-28

竜宮城@京都支店♪

5.00

こちらの公式ホームページを見てから銭湯に入ると 
ありがたみが増します( ´艸`)
きっと もくもく&むつむつ ご主人が作ったんだろうなあ
...シロウト感が半端ない( ´艸`)まじめ&ていねい&ベクトルどこへ?
ホームページの内容も、浴槽の種類も、共に豊富です('◇')ゞ
社会貢献的な入浴料金ですので、節水&桶の片付け協力したいですね♪

2
龍宮温泉
  • 二条駅
  • 銭湯・スーパー銭湯
くのあまね さん
2023-04-28

ごさんけんゆ

5.00

ごさんけん湯さんは「♪小川醒ヶ井堀川や♪」の小川にある銭湯です。
京都駅からバスで堀川上立売で降りた方が本数出てるかと('◇')ゞ
観光客の皆さんにもぜひコースに入れてほしいのが「京都の銭湯めぐり」
こちらの湯は いろんな種類の浴槽を完備して お客さんを楽しませてくれています♪ 
高温サウナ好きの人におススメ

1
有限会社御三軒湯
  • 今出川駅
  • 銭湯・スーパー銭湯
くのあまね さん
2023-04-28

綾綺殿って何屋さん?

4.50

本店=山中油店の飲食店部門♪
って説明すれば、他県の観光客の皆さんにも理解しやすいかな( ´艸`)
揚げ物の定食が人気なんですが、その油も 本職だけに 毎日違う種類のを使ってる。
米油とかゴマ油とかだけでなく オリーブオイルの日もありました♪
油断大敵('◇')ゞ 上質の油を適量取りたいですね!

1
綾綺殿
  • 二条城前駅
  • カフェ・喫茶店
くのあまね さん
2023-04-28

北野白梅町駅が最寄り駅です

4.00

歩けば15分くらいかな?北野白梅町駅が最寄り駅です。
ファン薬局のチェーン店の1軒で、まだ新しい方です♪
夜9時まで営業しているのは 西陣では珍しいと思います。
うれしいのは( ´艸`)薬代にもQR決済、電子マネー決済、クレジットカード決済が利用できること。薬でポイント貯める(;'∀')のもなんですが...小銭を触らなくていいのは衛生面も◎

1
ファン薬局西陣店
  • 北野白梅町駅
  • 薬局・ドラッグストア
くのあまね さん
2023-04-28

煎じる手間と愛♪

4.50

台湾茶に はまってる私です( ´艸`)
おいしいもの&からだにいいもの♪は 体内に入るまで手間暇かかる!
煎じる漢方薬系のお茶も魅力ですが、おいしい&飲みやすいほうがいいので
そっちはお気に入りのお店で飲むことにして('◇')ゞ
市内の有名銭湯御用達と言う 入浴剤を買いました!
ザ・よもぎ♪ 実際にお風呂に入れたら、昔 稲刈り後の積んだわらの中で寝てしまった頃を思い出しました。汗とともに思い出も噴出~おススメです。

3
千本薬草店
  • 北野白梅町駅
  • 薬局・ドラッグストア
くのあまね さん
2023-04-28

ザ・漢方♪

4.50

場所が西陣でも由緒ありありな千本通り、そして一条と来れば(;'∀')
歴史好き・漢方好きなかたには たまらないお店、それが こちら阪本漢方堂 千本店です。
いきなりの「まむし」看板にビビる(;'∀')(;'∀')(;'∀')
だけど勇気を出して店内に入って 悩みを聞いてもらって店を出る頃には
♪ねこのびーる( ´艸`)の帰りみたいな ほっこり安心感♪

2
株式会社阪本漢方堂 千本店
  • 北野白梅町駅
  • 薬局・ドラッグストア
くのあまね さん
2023-04-28

「健幸相談」にのってくれます♪

4.50

カフェか美容院か( ´艸`)みたいな雰囲気のお店です。
新しいけど懐かしいのはなぜ?と考えていたら、そういえば個人薬局が主流だった昭和にタイムスリップしたことに気付きました♪
こちらは大手ドラッグストア系列店に淘汰されてる中で、貴重な個人薬局さん。
病院で診察を受けて処方箋をもらわないと買えない調剤薬局と違って
1人1人の症状や悩みや要望を聞いて「あなたにおススメはこれ」と市販薬を売ってくれます。調剤薬局とドラッグストアと商店街の良いとこどりしたようなお店です。先ずは「健幸相談」にのってもらってください♪

1
菊地薬局
  • 三島二日町駅
  • 薬局・ドラッグストア
くのあまね さん
2023-04-28

アイン薬局三島南町店です♪

4.00

アイングループの薬局です。
東海バスなら「一本松」で下車して徒歩5分くらい。
列車だと伊豆箱根鉄道「三島広小路駅」か「三島田町駅」から徒歩15分。ちょっと遠いかな...
でも、アイン薬局は在宅医療(訪問薬剤管理指導)をお願いできるので、ケアマネさんとかに相談すれば届けてもらえます♪

1
メディオ薬局 三島南町店
  • 三島田町駅
  • 薬局・ドラッグストア
くのあまね さん
2023-04-27

せっかく入園したなら

4.00

三島市が誇る( ´艸`)楽寿園に入園料払って入ったからには、小動物とふれあうだけでなくて、ぜひ こちらにも入って しっかり見学しましょう♪
三島にもこんな凄い偉人・文化人がいたのね('◇')ゞってリスペクトすること間違いなし。地味な施設ですが地味は偉大♪

1
三島市郷土資料館
  • 三島広小路駅
  • 博物館・美術館
くのあまね さん
2023-04-27

三島のみやげに現代版・三嶋暦

4.50

三島のお土産に迷っていたら、こちらで買える『現代版・三嶋暦』は いかがですか?
なんか読書してる感が満載の暦です。
体験コーナーで 三嶋暦(レプリカ)の印刷も思い出になりますよ( ´艸`)
太陰太陽暦は今も篤農家さんたちは必須のアイテム。陰陽師になったつもりで暦を見るのも楽しい♪ ここは渋いけれどおススメなスポットです。

1
三嶋暦師の館
  • 三島田町駅
  • 博物館・美術館