くのあまね さん
2023-11-04

長田南インターそば

4.50

ろりぽっぷ小学校を見学にきたときに寄りました('◇')ゞ
これから 文教の街になるかもしれない予感♪ 沼尻・長田の街( ´艸`)
ローソン 仙台坪沼店は仙台市中央部から ちょっとはずれた太白区にあります♪

1
ローソン 仙台坪沼店
  • 愛子駅
  • コンビニ
くのあまね さん
2023-11-04

あやしの愛しいコンビニ♪

4.50

愛子駅に入場券を買いに来た人もいるのでは( ´艸`)
こあやし観音にお参りしてから こちらローソン仙台愛子中央一丁目店で買い物して 愛子駅まで数百メートル♪
「あやし」と呼びます♪
愛しい&いとしい 観音さんと共に24時間営業で見守ってくれてるコンビニです!

1
ローソン仙台愛子中央一丁目店
  • 愛子駅
  • コンビニ
くのあまね さん
2023-11-03

限定品です♪

5.00

萩の月で有名な製菓店の、「みとわ」に特化した店舗です。
クルマメーカーが車種ごとにディーラー展開している感じでしょうか( ´艸`)
二枚のラングドシャで焼いたメレンゲをサンドしたような?「みとわ」
たぶん 唯一無二のお菓子です。東京や京都の有名な菓子に たとえようと思いますが無理でした。
「みとわ」は手間暇かかるので 生産調整しているようです。時期によっては本店でしか売らないこともあります。ほしい人は店員さんに聞いてね♪ 

1
菓匠みとわ エスパル東館店
  • 仙台駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-03

おみやげ通り 真ん中あたりです♪

4.50

「ままどおる」と「エキソンパイ」のほかにも美味しいお菓子がいっぱいあります♪
京都だと 阿舎利餅に似た「奥の細道 三千里」もちもちした皮が旨い!
「塩まん」はもち米の粉で餡と刻み栗を包んだものですが、京菓子にはないような気がします...干菓子でもないし落雁でもないような?みちのく菓子( ´艸`)
結局どれもおいしそうで 1通り買いました♪

1
三万石 エスパル仙台店
  • 仙台駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-03

仙台と言えば ずんだ

4.50

♪ずんちゃっちゃ♪ 仙台みやげと言えば ずんだだっちゃ( ´艸`)
仙台の人の言葉は温かい&優しい( ´艸`)
茶(・・? 喜久水庵といえば お茶屋さんですから ずんだ茶があると思うかもしれませんね♪ ←あったりして?豆茶♪
枝豆をつぶした「ずんだ餡」を使った甘味がおススメです。
生クリームと ずんだが入った大福もち類も人気です♪

1
喜久水庵 ずんだ茶屋
  • 仙台駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-03

エスパル仙台 東館2階

4.50

エスパル仙台 東館2階にある販売のみの店舗です。
南町通店のようにサロンはありません('◇')ゞ
人気のマカロン、焼き菓子はオリジナルギフトセット(詰め合わせ)のみの販売です。
生ケーキ?と呼んでいいのかな(;^_^A ケーキ類は1つからでも買えます!

1
カズノリ イケダ アンディヴィデュエル
  • 仙台駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-03

仙台市民御用達和菓子

4.50

和菓子のバイヤーさんが絶賛してたので いつか食べたいと思っていた店♪
どことなく京菓子の雰囲気を漂わせながら みちのく和菓子の世界も感じる...
数種類ある上生菓子と 干菓子の詰め合わせ(バラでも買えます)
デザインが洗練されていて 前衛的にも古典的にも見える素敵な出来栄え♪
大きめなのも嬉しい( ´艸`)

1
森の香本舗
  • 大町西公園駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-11-03

麻婆焼きそば

4.50

仙台B級グルメ”麻婆焼きそば”、ご存知ですか(・・?
仙台と言えば 牛タンとか 発祥と言われる冷やし中華が有名ですが、いつのまにか”麻婆焼きそば”が君臨していたのですね♪
こちらの店でも味わえます。しかも元ホテルの中華料理長を務めたオーナーが作るんですよ♪
京中華に慣れた舌ですが 仙台中華?広東と融合した味を楽しませてもらいました。

1
広東飯店 美香園
  • 勾当台公園駅
  • 中華料理
くのあまね さん
2023-11-03

丸太町釜座北西角です

5.00

丸太町釜座北西角にある京都銀行の支店です。
府庁出張所とは違いますので注意が必要です!
こちらは外国送金もできる有人店舗です。ATM利用時間も 平日・土日祝日問わず 
朝 7:00~深夜23:00まで コンビニ並みの便利な金融機関です。

1
株式会社京都銀行 府庁前支店
  • 丸太町駅(京都市営)
  • 銀行・金融
くのあまね さん
2023-11-03

個人専用の都市銀行♪

4.50

三井住友銀行は大きな都市銀行のイメージがあるので 敷居が高いかもしれませんが
こちら円町支店は個人専用。それも自営業でもなんでもない個人を優先してくれる 敷居の低い銀行です( ´艸`)
外貨預金とか両替、小切手が必要な取引などは ここではなくて京都支店で取り扱います。
ちゃんと役割分担してくれてるので助かります!

1
株式会社三井住友銀行 円町支店
  • 円町駅
  • 銀行・金融