くのあまね さん
2023-07-29

あわときなこで黄檗♪

4.00

ぷちぷち楽しい 粟あわで作った餅に ぱふっと黄な粉をたっぷりまぶした
お菓子「黄檗」を 伊勢丹京都で買ったのが出会いでした♪
「ときわ木」という甘さをおさえたつぶ餡を薄くのばして小豆本来の味を大切にしたのが看板商品だそうです。が、黄檗が珍しいのでお勧め♪
他にも詰め合わせがいろいろあります。むせないように ほうじ茶・緑茶を用意するのを忘れずに♪

0
かぎや
  • 出町柳駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-07-29

家政学を極める

5.00

家政学を学ぼうとすると、衣、食、住、教育、どれか専門を極めたくなると思います。
こちら京都川上服飾専門学校は、「服飾への道を選ぶ人達が知っておかねばならない基本的な考え方と 生涯を通して役に立つ基礎技術を根幹としてぶれない服飾教育」を しています。結構厳しいです。今の時代、親や師が子に迎合してしまって肝心なことを伝えきれない傾向が...
なので、就職してから、家庭を持ってから ラクだと思いますよ( ´艸`)こちらの卒業生は♪
地味だけど成功のこつは こつこつ('◇')ゞ







0
京都川上服飾専門学校
  • 元田中駅
  • 専門学校・専修学校
くのあまね さん
2023-07-29

京都コンピュータ学院で最古の伝統

4.50

洛北校 は 京都コンピュータ学院全校の中で最古の伝統を有し,多くの卒業生を世に送り出した校舎です。
洛北高校グラウンドと北大路通の間、小学校や保育園などが並ぶ落ち着いた文教の街にあるので、学ぶ意欲がある人にとって最適の環境です。
こちらの校舎では
情報工学科(全日制4年)
コンピュータ工学科(全日制3年)
コンピュータ工学基礎科(全日制2年)を設置しています♪

0
京都コンピュータ学院洛北校
  • 松ケ崎駅(京都)
  • 専門学校・専修学校
くのあまね さん
2023-07-29

実践と支援で実力をつける!

4.50

学校の名前は京都コンピュータ学院ですが(京都駅前校や洛北校はそちらに特化)こちら鴨川校の設置学科は
芸術情報学科(全日制4年)、アート・デザイン学科(全日制3年)、アート・デザイン基礎科(全日制2年)です。
無料シャトルバスが走っているので、どの校舎のどの学科も受講できるのが魅力です♪
デザイン、テクニック、コンピュータと融合させた高次元の学びで就職先が広がりますね。

0
京都コンピュータ学院鴨川校
  • 出町柳駅
  • 専門学校・専修学校
くのあまね さん
2023-07-29

オリジナルショップ obra(オブラ)

4.50

ここのお勧めは2つ♪
1つはオリジナルショップ obra(オブラ)があること。
学生自身が商品を企画・制作し、販売。店舗運営も学生自身で行い、商品の企画・生産・販売の流れを実践的に学びます。しかも売り上げは学生たちに還元されます♪ 就職して即戦力になれますね♪
もう1つは併設校である京都芸術大学とキャンパスを共有していること。
大学と同様の充実した施設で学べます。
あの道路から見上げる大劇場春秋座の階段! 登れるんですね( ´艸`)
2年という短い期間に集約された授業&提出課題はきついけど頑張りがいあります♪

0
京都芸術デザイン専門学校
  • 茶山駅(京都)
  • 専門学校・専修学校
くのあまね さん
2023-07-29

入所制限で安心教習

4.50

もう制限解除してもよさそうですが(;^_^A
こちらは安心して教習を受けられるように、まだ入所制限しています。
夏休みということもあり、次に入所できるのは来月以降かな...
宝池自動車教習所は地下鉄松ヶ崎駅から徒歩約2分です。
毎年8月16日に行われる五山送り火「妙」のすぐ南です←でも16日まで連休ですから、教習所から眺めるのは無理です!

0
宝池ドライビングスクール
  • 松ケ崎駅(京都)
  • 自動車教習所
くのあまね さん
2023-07-29

メッセージをこめて字を描く♪

5.00

字は書く、絵は描く、背中は掻く( ´艸`)
己書とは自分だけのオンリーワンの書と言えます。描く書・読める絵('◇')ゞ
デザイン・レタリング・隷書・草書...カテゴリー分けしたくなりますが しなくていいんです。おのれ...が満足すればそれでいい♪
だから おのれしょ('◇')ゞ
京都を歩いていると観光客向けのお店で 絵手紙みたいなメッセージ入りハガキを売っているのを見つけます。にっこり笑顔のおじぞうさんとか...
この道場は 入会したら退会しづらい(-_-;)ことはありません。
「たのもうっ」「どうじょぉ♪」気軽に1レッスン申し込んでください。
師範になりたい人はそれなりに、体験だけで満足な人もそれなりに 稽古できます♪

0
己書よう子道場
  • 国際会館駅
  • 書道・習字
くのあまね さん
2023-07-29

京阪電鉄鴨東線「神宮丸太町駅」より徒歩17分

5.00

錦林小学校から近いので、こどもたちにぜひ通ってほしい( ´艸`)
書道で 少しでもスマホやゲームから離れる時間と 手書き文字の美しさに触れる時間を 入れ替えることができたら♪
こちらは幼児から一般まで年齢問わず通えます。あいうえおに関心もちだしたら もう通えます♪マーク感覚で字を覚えるし 描く感覚で書くので大丈夫♪
もちろん一般も学べます。

1
京都書道学院岡崎教室
  • 東山駅(京都)
  • 書道・習字
くのあまね さん
2023-07-29

天丼おすすめ♪

4.50

京都で天ぷらというと、ここ数年ではやりだした ビジュアル系( ´艸`)
もったり衣がダイナミックな大盛系( ´艸`)
そして懐石コース料亭系( ´艸`)に分類してる私です♪
こちらは 北白川別当町交差点より少し南側の西側にあるお店です。
観光地なのに静か?昔から続いてる地元民に人気のお店のようです。
で、傾向は...というと、上記の3分類のハイブリッド('◇')ゞ
いいとこどりです。お手頃価格で美しく盛られた天丼がいただけます。
もちろん予約して コース仕立てにもしてもらえます♪

1
魚兼
  • 元田中駅
  • 天ぷら
くのあまね さん
2023-07-28

京都伝統産業ミュージアム

5.00

京都伝統産業ミュージアムでは、伝統工芸品の中から代表的な品目を実演しています。
「一つの作品が完成するまでにどのような作業がなされ、どれほどの手が加えられるか。時代を超えて生き続ける伝統工芸品の制作過程をご覧ください」
というコンセプトです。そこで出会ったのが、山岡善昇窯の山岡さん♪
何がすごいって、無鉛茶碗を身近にしてくれたこと♪
毎日食べるのに使う安心で安全な食器。
上絵付けは無鉛絵具。京都府・京都市と一緒に開発したそうです。
善昇窯はただ安全なだけでなく、柔らかくてあったかい色味が特徴。
もちろん小紋、金襴手のもあります♪
でも釉薬で描いた優しい色合いの ごはん茶碗が大好きです♪

1
山岡善昇窯
  • 岩倉駅(京都)
  • 暮らし・生活サービスその他