くのあまね さん
2023-05-08

中国家庭料理を楽しめます♪

4.50

店名の『雪梅花』から想像できるように、旬の京野菜や体に良い根菜を使った中華大陸の力強い家庭料理を食べられます。
土の下で育つ根菜類のパワーははてしない♪日を浴びて育つ花葉野菜もビタミン豊富♪旬の野菜はおいしいだけでなく、その時期に必要な栄養を補給してくれます。
日本の養生訓に通じる精進料理にも似たものを感じました。
『菜根譚』で4千年の大陸の力強さと知恵を堪能してください♪

2
雪梅花 菜根譚
  • 烏丸駅
  • 中華料理
くのあまね さん
2023-05-08

法人向け店舗です

3.50

*店頭では取扱いしていない業務
円貨両替、引出し時の金種指定支払
烏丸御池駅近で立地は最高ですが、個人利用はできないので注意です。
*ATM
硬貨による預入れ・引出し、現金による振込は平日7:00~18:00まで可能

2
南都銀行京都支店
  • 烏丸御池駅
  • 銀行・金融
くのあまね さん
2023-05-08

仮店舗、旧店舗400メートル先にオープン♪

4.00

仮店舗が丸太町通沿い西方約400メートル先にオープンしてます♪
いつも行ってた支店が こちらの円町支店に移動?吸収?統合?されたと思ったら、老朽化などの理由により建て替えることとなりました。
新しい店舗の完成は、2024年春だそうです。
気長に待ちましょう( ´艸`)仮店舗でもフレンドリーな接客は変わらずです♪

2
京都信用金庫 円町支店
  • 円町駅
  • 銀行・金融
くのあまね さん
2023-05-08

兵庫県豊岡市に本拠をおく銀行です

4.50

本店は兵庫県豊岡市にある但馬銀行の京都支店です。京都府内には他に福知山だけです。
ビルの4階で ひっそり営業していますが、四条烏丸の立地は最高♪
兵庫出身の学生さんやサラリーマンがよく利用しています。
金融機関の統廃合が進んでますが、ぜひとも京都店として残ってほしいです!

2
株式会社但馬銀行 京都支店
  • 烏丸駅
  • 銀行・金融
くのあまね さん
2023-05-08

中京区では貴重な信金

4.00

西院駅から500メートル以内= 阪急京都本線でも 嵐電嵐山本線でも...
JRだと二条駅か丹波口が最寄りですがちょっと遠いかも...
「あなたの街の信金♪」でしたが統廃合が進み、中京区では貴重な信金となった京都中央信用金庫です。
信金は敷居が低いので入りやすい( ´艸`)と思うのは私だけかな?

2
京都中央信用金庫 壬生支店
  • 西院駅(京福)
  • 銀行・金融
くのあまね さん
2023-05-08

修徳小学校跡地の図書館♪

4.00

こちら下京図書館は『跡地』とご縁があるらしく( ´艸`)
旧十六会館跡地にできた社会教育会館を前身として発足。現在は修徳小学校跡地に移転開館しました。
旧・小学校跡の喫茶店とかホテルとか、京都はリノベーションの上手な土地柄ですね♪
その特色を生かし、ぬいぐるみとお泊り会をしたり、職業体験?生活科の一環で訪問を受けたり、地域との一体化をめざした図書館です。

2
京都市 下京図書館
  • 五条駅(京都市営)
  • 図書館
くのあまね さん
2023-05-08

ちょっと おついでに♪

4.00

京都市内の図書館は お互いに借りたり返したりできるので、左京合同福祉センターに用事がある人は、館内にある こちら左京図書館 は便利です♪
設備や蔵書こそ少ないものの、図書館の機能としては充分果たしてますし、職員さんも親切です♪

2
京都市図書館左京図書館
  • 元田中駅
  • 図書館
くのあまね さん
2023-05-08

京都学を彩る

5.00

飯田善彦氏によって設計された京都府立 京都学・歴彩館は、建築好きのかたも必見です。
空間構成、動線、中庭、設計によってこんならに開放的になるんだ♪
と感心します。
もちろん元資料館ですから、研究したい(知りたい・調べたい)人には収穫があると思います。中身も外見も素晴らしくて、
こんな人間がいたらすごいだろうな( ´艸`)と思う施設です。

2
京都府京都学歴彩館 京都学推進課
  • 北大路駅
  • 図書館
くのあまね さん
2023-05-08

「京都学・歴彩館」としてリニューアルしてます♪

4.50

「文献課」を冠するだけあって お堅いイメージでしたが
リニューアル後は、総合資料館が収集・所蔵している京都に関する図書資料、古文書、行政文書、写真などを閲覧できるだけでなく
ハイテクを駆使した検索もできるようになりました。
新しいところでは「陽明文庫」「賀茂別雷神社文書」のデジタルデータも館内で閲覧できます。

2
総合資料館文献課
  • 北山駅(京都)
  • 図書館
くのあまね さん
2023-05-08

比叡山を借景にした図書館♪

4.50

京都市内で一番眺望の良い図書館では( ´艸`)
入る前の景色が最高♪なのと、入った後の企画や蔵書陳列の工夫も最高♪
たとえば乳幼児対象の「赤ちゃん絵本の時間」
児童対象の「おたのしみ会」
ネイティブボランティアによる「えいごタイム」
など、こども客にはたまらない( ´艸`)
こどもが利用しやすいということは お年寄りにも優しいということ♪
ゆっくり本が読みたくなったら 岩倉まであしを伸ばしてみてね^^

2
京都市 岩倉図書館
  • 岩倉駅(京都)
  • 図書館