くのあまね さん
2023-03-29

予約必須の名店♪

4.50

お得なランチ営業していた頃は日参したことも( ´艸`)
今は夜の営業だけ(いつかランチ復活してくれるそうです♪)なので、コースを予約して訪問されることをお勧めします!
そうそう、中国風ローストチキンは必食です♪

3
中国料理 伯楽家常菜
  • 北野白梅町駅
  • 中華料理
くのあまね さん
2023-03-29

穴場です♪

4.50

初代さんのときに1回、前・女将さんに100回以上、そして現・女将夫妻になってからは数回、通い続けてます♪
炊く人によって微妙に餡子の味が変わるのは当然のこと。若夫婦の味に慣れていくのも間もなくかな♪
ガイドブックで かさぎ屋さんが載ってない本はない♪くらい有名な店にも関わらず、大正時代から変わってないのでは?みたいな店内&価格。この値段でいいんですか?席、ひとりじめしていいんですか?みたいなご商売。
次々顔を出す客に「満席です」と断るの(-_-;)
え~!相席でよければどうぞ~と私が言ってもスルー。
決して相席させないポリシーは健在( ´艸`)
暑いときの汁粉セーキ=アイスコーヒーのアンコ版♪おすすめです。

1
かさぎ屋
  • 祇園四条駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-03-29

雰囲気が最高♪

4.50

おうすの里さんは市内だけでも祇園本店、嵐山店、産寧坂店などありますが、こちら二年坂店が1番雰囲気良い気がします♪
古びた?鄙びた?風情のある店先が、二年坂の雰囲気にぴったりなのです^^
日本の伝統保存食梅干しや、梅の関連商品が買えます。
2023年3月現在は休業してますが、近々再開とか( ´艸`)
何を買うかと同じように どこで買うかも大切♪再開したら ぜひ行ってみてね!

2
おうすの里 二年坂店
  • 祇園四条駅
  • 洋食
くのあまね さん
2023-03-29

あずきどうふ「京豆水」♪

4.50

京都と言えば豆腐。豆腐のお菓子と言えば...
あずきどうふ「京豆水」が真っ先に思い出されます。
マスコミに取り上げられることが多い「七夕」仕様の棹菓子・羊羹も人気ですが
季節ごとに桜イメージのものとか檸檬とか登場するのでチェック忘れずに♪

ちなみに京都市内には甘泉堂さん、甘春堂さんetc...似た名前の菓子店があるので お間違いなきように^^


3
七篠甘春堂
  • 七条駅
  • 洋食
くのあまね さん
2023-03-29

茶房が併設された和菓子店♪

4.50

甘春堂さんは市内に3店舗ありますが、茶房はなぜか本店になく、こちらは清水寺とか三十三間堂とか東山散策の折に便利です。
1番近い駅は京阪清水五条駅。五条~東山は何気に坂道?傾斜があるので歩き疲れる。なので茶房があると助かります♪
1つずつ選べる干菓子もおススメです。季節ごとに多くの種類を創られています。手ごろな価格の大仏餅もおススメです^^

4
甘春堂東店
  • 七条駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-03-29

和菓子教室始まります♪

4.50

嵐山散策と和菓子作りのセットで修学旅行を楽しんだ人も少なくないのでは♪
この秋、また再開するそうです( ´艸`)楽しみ♪
茶房が併設されているので、コーヒー・紅茶と共に海苔が美味しい いそべ巻や きなこの美味しい安倍川もちをどうぞ♪
甘党さんには新しくなった(バナナとかフルーツの具が増えた♪)パフェもあります。

1
甘春堂 嵯峨野店
  • トロッコ嵯峨駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-03-28

お茶を極めたい人におススメのビル♪

4.00

地下1階から9階まで、全部お茶に関わる営業してます。
観光客の皆さんには、地下1階や4階で体験を。
地元の皆さんには2階や3階で茶を使ったスイーツやフレンチを。
それぞれお勧めしたいです。
特におススメなのはフレンチ。初代の料理長も現料理長も、重鎮かつ斬新な方です。ここでしか食べられないフレンチです。
前は最上階を貸し切って特別コースが食べられました。復活を心待ちしてます!
そうそう 時節柄しかたないですが、営業日変更や短縮が各階で行われてます。
買い物前&食事前に 必ず確認されることをお勧めします。

2
福寿園京都本店
  • 四条駅(京都市営)
  • スーパーマーケット・食品・食材
くのあまね さん
2023-03-28

名前もメニューも一新してます♪

4.50

ジュレ♪カムバック~(;'∀')
グラタン♪カムバック~(;'∀')
以前の人気メニューが姿を消し、しばらく足が遠のいていたのですが、京都駅と同じのが食べられるので、わざわざ駅まで行かなくてもよくなりました。
新しくなった2階は『宇治茶とスイーツのペアリング』という画期的なメニューが登場。お茶にこだわる福寿園ならではのメニューです。

2023年3月現在、金・土・日曜日のみの営業でした。行く前にチェックするのをお勧めします^^

2
京の茶寮 福寿園京都本店
  • 京都河原町駅
  • カフェ・喫茶店
くのあまね さん
2023-03-28

福寿園京都本店の地下1階にあります♪

4.00

入口左側のエレベーターを使って地下へ。
ドキドキ( ´艸`)
茶の専用冷蔵庫?や袋入り各銘茶が壁一面に並んでいます。
中央には笑顔のスタッフさんがお茶を淹れてくださるスタンバイ♪
3種類飲み比べ体験1,980円 (税込)、ほうじ茶作り体験3,300円 (税込)
引き出物の相談など普通に買い物もできるし体験もできる、不思議な空間です。
1階でも買えるのですが、私はわざわざ地下に降りる♪あなたも行ってみてください^^

2
京の茶蔵 福寿園京都本店
  • 京都河原町駅
  • カフェ・喫茶店
くのあまね さん
2023-03-28

本店4階にあります♪

4.50

裏千家鵬雲斎千玄室大宗匠が命名されたお茶室「無量庵」が店内にしつらえてあります。
手軽なテーブル席もあります。
喫茶メニューのテーブル席料金に3~400円加算されますが、ぜひ お茶室「無量庵」で一服頂戴してみてください。気分も味も全然違います!
薄茶、濃茶、2種の抹茶を飲み比べ、どれも気さくなスタッフさんが上手に点ててくださいます♪ ←注文するまではフレンドリーだったのに、点てるときはプロに変身して驚きました! もしかして有段者?教授免許保持者?次回 伺ってみます♪

2
京の茶庵 福寿園京都本店
  • 京都河原町駅
  • カフェ・喫茶店