くのあまね さん
2023-10-04

ホームページ素敵♪

5.00

旅(出張)前は、その町のホームページを見ることにしてます('◇')ゞ
もうねぇ、ここ上峰町役場のセンス、好き( ´艸`)
いきなり郷土の偉人アニメが流れるんです♪
このアニメを見ただけで 上峰町に移住しようかしら^^って思ったほどです。
ブラックな役場が多い中、ここはホワイトな職場なのかもしれません。
上峰町民も いい人いっぱいなんだろうなあと想像してしまいました!

0
上峰町役場
  • 吉野ケ里公園駅
  • 暮らし・生活サービスその他
くのあまね さん
2023-10-04

座席数708席のホールあります

4.50

ほぼほぼ大きなホールがあるので 郡部の町としては( ´艸`)先進文化を感じます
平成の大合併にも応じないで 町を残す底力がすごい('◇')ゞ
会議室:9 / 和室:3 / 展示室:1 / 楽屋:2 / 調理室:1 /と、ホール以外の設備もあるので、町民の交流拠点としてかかせない施設です♪

0
上峰町役場 上峰町民センター
  • 吉野ケ里公園駅
  • 暮らし・生活サービスその他
くのあまね さん
2023-10-04

図書館として活躍

3.50

昭和の校舎のような建物の中に図書館と郷土資料館がありました。上峰町に数多く出土している遺跡に関する資料や一帯の祭りの文化など、上峰町の長い歴史と文化をわかりやすく紹介していて、町民だけでなく観光客にも便利でした。
図書館と資料館を供えた画期的な町の文化のステーションだったのですが、現在は図書館だけ運用されています。
町の議会報を読むと管理者選定とか運営に頭を悩ませているのかもしれません。
でも 図書館でも 町の歴史は調べられるので レファレンスサービスをどうぞ♪

0
上峰町役場 ふるさと学館
  • 吉野ケ里公園駅
  • 暮らし・生活サービスその他
くのあまね さん
2023-10-04

かみみねゆうびんきょく

4.00

防所城島線沿いにある郵便局です。
県道133号線を上峰町役場方面に走ると左側にあるので、ちょうど入りやすく駐車場に止められて便利です。
取り扱いサービスは ゆうゆう窓口以外はすべてあります。貯金・保険相談もどうぞ。

0
上峰郵便局
  • 吉野ケ里公園駅
  • 暮らし・生活サービスその他
くのあまね さん
2023-10-04

切通し交差点のそば

4.00

おお、ここにも「切通し」 京都だと有名なパン屋さんがある通りですが
ここはJR長崎本線と ほぼ平行に通る国道34号線沿いの 切通しです。
小さな駐在所ですが 坊所地区の皆さんには安心感がでると思います( ´艸`)

0
鳥栖警察署坊所駐在所
  • 中原駅
  • 暮らし・生活サービスその他
くのあまね さん
2023-10-04

吉野ヶ里公園の近くです

4.00

24時間営業のセルフ給油スタイルです。
コスモ石油販売(株)九州カンパニーさんが運営しています。
洗車もできますし ちょっとした休憩スペースもあります。←要・禁煙です!
吉野ヶ里公園・遺跡を見に来てガス欠(;^_^Aという人に便利な立地です。

0
コスモ石油サービス株式会社 セルフピュア上峰SS
  • 吉野ケ里公園駅
  • 暮らし・生活サービスその他
くのあまね さん
2023-10-03

創業から約100年の老舗菓子店

4.00

御菓子司かぎ甚は、祇園で創業から約100年、お茶席やお稽古などで使う和菓子を作ってきたそうです♪
似たような名前のお店が近くにありますが それぞれアイディアと努力で変わらぬ人気です。
こちらは えびす焼きで有名な 大和大路にある菓子店。
1個から買えます。毎日の おやつにもお勧めです。

0
鍵甚良房
  • 祇園四条駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-10-03

観光地価格じゃない良心的なお店

4.00

こんなに大勢の観光客がくる店だから 大量生産のよくありを出してるのでは?
と思ってるみなさま、いやいや('◇')ゞちがいます。
1つ1つ手作りの 想いのこもったスイーツです( ´艸`)
焼きたて できたての団子を ぜひ食べてみてください。

0
藤菜美 清水店
  • 清水五条駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-10-03

通販も便利

4.50

会員は5千円以上で送料無料という 採算度外視のサービスをしてくれる老舗菓子店。
焼き菓子、生菓子、いろいろあります。
季節の棹菓子や干菓子も楽しみです( ´艸`)
毎月替わる上生菓子は 練り切りも ういろうっぽいのも デザインも楽しめます。

0
甘春堂 本店
  • 七条駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-10-03

またまた人気再燃♪

4.00

エスプーマという調理法を かき氷に活かした先駆の店( ´艸`)
今では 京都のスイーツに かき氷が君臨するようになり、昔ながらのシロップだけでなくて 中に具?を入れたり、周囲を飾ったりするのが当然のような
京都のかき氷の さきがけ('◇')ゞがこちらです。
コロナ禍で並ばず食べれるようになった...のもつかの間
またまた行列です。

0
清水一芳園カフェ 京都本店
  • 七条駅
  • カフェ・喫茶店