くのあまね さん
2023-06-26

東海村の誇り♪

4.50

何年も前に国民文化祭で来た時、お宿がどこも満員で
タクシー運転手さんが「東海村は宿泊過疎地だから...
と探してくれて(ファッションホテル( ´艸`))
夕食は ここがおススメ、と教えてもらった店♪
お陰で超弩級おいしい お寿司を食べることができたのでした♪ 
何年ぶりだろう? 今回も美味しく頂きました!

0
久兵衛寿し
  • 東海駅
  • 寿司・鮨
くのあまね さん
2023-06-26

大熊町いらい

4.00

福島県双葉郡大熊町にあった原子力科学館 は閉館してしまいました。
続けていてほしかったな、むしろ、開放して、正しく恐れる&正しく利用する原子力を学ぶ場として存続すべきだったのでは?
と、こちら東海村の原子力科学館に来て思いました!
夏休みにぜひ、家族でどうぞ♪

0
原子力科学館
  • 東海駅
  • 博物館・美術館
くのあまね さん
2023-06-26

那珂郡東海村でハンバーガー

3.50

アユ釣りシーズンが来ますね♪
この東海ジャスコ店は 静岡・愛知の東海地方ではなくて、茨城県那珂郡の東海村にある「イオン東海店」のことです。
関西の人には新鮮な驚きですね( ´艸`)
鮎釣りなどで北上予定の人は 行くチャンスがあるかもしれません。

0
マクドナルド東海ジャスコ店
  • 東海駅
  • 洋食
くのあまね さん
2023-06-26

天然の川で釣るヤマメ

4.00

釣り堀ではないですが、天然の川=清流 道志川を ちょこっと( ´艸`)囲ったような?フィッシングセンターです。
真夏でも凍るような冷たい水が流れてます(;^_^A
フライエリアとエサ釣りと 注意してくださいね。それだけ気を付ければ
あなたも 釣りキチ三平( ´艸`)になれる...かも。三平さんは山梨ではなく秋田の人ですけど...

0
道志川渓流フィッシングセンター
  • 禾生駅
  • お出かけその他
くのあまね さん
2023-06-26

2023年度の予約受付中♪

4.00

2023年度の予約受付始まりました♪※電話予約のみです
★ソロキャンプ2,500円になりました
★新型コロナウィルス感染拡大防止対策により、飲酒制限(夜9時まで)
  合わせて、宴会・飲み会目的でのご利用はお断りいたします。

ね、いいでしょ( ´艸`) かえって安心して泊まれます('◇')ゞ
今年の案内を読んで 早速予約しました! 静かに楽しめそうです^^

0
道志森のコテージ
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
くのあまね さん
2023-06-26

南都留郡道志村にある母の味♪

4.50

つる♪どうし♪鶴の恩返し( ´艸`)みたいな ほんわかネーミングの街にある道の駅です。
道志村の おかあさんがたの手作りメニューを味わえます♪
イチオシメニューの、山菜、クレソンが入った田舎風のそば『ふるさと山菜そば』にも、普通の冷やしそば(うどん)にも、たっぷりの野菜がトッピングされてるのも愛情を感じます♪

0
道の駅 どうし 手づくりキッチン
  • 谷村町駅
  • レストラン
くのあまね さん
2023-06-26

牡蠣御膳

4.50

訪れたのは冬だったのでラッキー( ´艸`)牡蠣御膳が食べられました♪
あ、夏でも秋でも その時期にしか食べられない 美味しいものあるので がっかりしないでね♪
7つの橋と美しい島々をつなぐ絶景ロード「瀬戸内しまなみ海道」を走るだけでも わざわざ来た甲斐あった♪と感動します! そこに美味しい海の幸が食べられるとあっては 極楽気分です♪

0
道の駅 よしうみ いきいき館
  • 波止浜駅
  • 和食
くのあまね さん
2023-06-26

季節の野菜が並んでます♪

4.50

外に置かれた縁台には季節の野菜が並べられていて、お客を迎えてくれてます。
六地蔵局前バス停下車 徒歩約1分の立地なので、車がなくてもバスでどうぞ♪
千葉県は関東1?大きな県ですが、ここ房総は違う県のようなイメージ。
長生郡長柄町六地蔵という地名も、なんか 長生きできそう( ´艸`)

0
道の駅 ながら
  • 上総三又駅
  • 洋食
くのあまね さん
2023-06-26

1日まるまる滞在できそう

4.00

*レストラン・フードコート
地元食材を活かしたランチメニューや 山形県 唯一の地ビール醸造工場を併設してるのでクラフトビールが味わえます。
*売店・直売所
特産品や春は山菜・秋はきのこ、地元の農産物が買えます。
*敷地内には日帰り温泉
すごいでしょ? こんな山の麓に( ´艸`)ゆっくり休憩できる道の駅です

0
道の駅 にしかわ
  • 洋食
くのあまね さん
2023-06-25

「たいら」にある陸上競技場

4.50

メイン陸上競技場は、トラック(1周400メートル・8レーン)、走路・助走路、メインスタンド、バックスタンド、夜間照明設備の 各種大会対応の設備が整っています。
隣接の補助競技場も、トラック(1周300メートル・4レーン)なので、学校の校庭の倍近くあります。
所在地は「いわき市たいら=平」いわき市の中心部ですね( ´艸`)昔は駅の名前も「たいら」でした。←今は「いわき」駅♪

0
いわき市いわき陸上競技場
  • いわき駅
  • スポーツ施設