くのあまね さん
2023-10-17

湯快リゾートチェーンで安心♪

4.00

24時間入浴可能( ´艸`)とはいえ念入りに掃除するらしく、その時間帯は入浴できません。
ちなみに11:00~15:00、1:00~3:00。 昼と真夜中と2回掃除タイムがあります。
ナトリウムを多く含む重曹泉は自家源泉♪しかも大浴場は畳敷き♪安全です♪

0
湯快リゾート 嬉野館
  • 嬉野温泉駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
くのあまね さん
2023-10-17

家族が喜ぶ宿

4.50

嬉野温泉は旅館ホテルが充実しているので選び放題( ´艸`)
では どうやって選ぶ? 悩みますよね♪
こちらは 子連れファミリーとか ママ友・パパ友・親戚ぞろぞろ...みたいなシチュエーションでの利用がおススメです。
客室が いろいろあって 大人も子供もテンション上がりますよ♪

0
初音荘
  • 嬉野温泉駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
くのあまね さん
2023-10-17

ビジネスか1人旅向きです

4.00

晩御飯は出ません( ´艸`) 嬉野温泉街の飲食店を紹介してもらえます♪
朝食は出ます('◇')ゞ ほとんどサービスなのでは?と思うような 朝から湯豆腐付きの食事を堪能できます。
素泊まりがおススメですが 朝食を付けても 宿泊代はあまり変わらないので ぜひ朝食付きで泊まってみてください。

0
ビジネス旅館千代乃屋
  • 彼杵駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
くのあまね さん
2023-10-17

広い庭園とバリアフリー

4.00

姉妹館もあるので 宿泊予約するときは ちゃんと確認してね( ´艸`)
こちら「清流」は 男女別に露天風呂が付いた大浴場「紅梅の湯」と バリアフリーの家族湯「白梅の湯」、二種のお風呂があります。
高齢の家族連れでも安心です^^

0
大正屋湯宿・清流
  • 彼杵駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
くのあまね さん
2023-10-17

「こがねの雫」

4.50

人気商品は「肥前もちあめ こがねの雫(しずく)」( ´艸`)
もち米と麦芽から作られた水あめです。他県の一般的な水飴と区別する意味を込めて「餅飴(もちあめ)」と呼んでいるそうです! 自信と こだわりを感じますね♪
主軸は菓子製造業者向けですが、「こがねの雫」は小売用の自信作♪
おみやげに自家用にお勧めです^^

0
山城水飴製造工場
  • 嬉野温泉駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-10-17

もち米を麦芽

4.50

あめがた♪といえば佐賀、佐賀銘菓♪といえば 水飴( ´艸`)
佐賀の名物・銘菓を支える原料を製造しているのが、こちら川水飴製造所さんです♪
創業からずっと餅米を麦芽で糖化して、釜で煮詰め続けてきたそうです('◇')ゞ

0
株式会社相川水飴製造所
  • 嬉野温泉駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-10-17

千歳あめの原型?

4.50

あめがた・・・全国的に知名度がある?わけではない(;^_^A
聞きなれない名前ですが 佐賀ではソウルフードなのかもしれません( ´艸`)
砂糖を使わず甘いお菓子を作る...魔法のような お菓子=飴です♪
原料は モチ米と麦芽水飴だけというシンプルで滋養ある一品です。

0
中村あめがた屋
  • 嬉野温泉駅
  • スイーツ
くのあまね さん
2023-10-17

有田焼産地にある陶土工場

4.50

こちらは 400年の歴史を誇る有田焼産地にある陶土工場です( ´艸`)
「製陶所」フチノポーセリンは、佐賀県有田町にありますが
こちら陶土工場は 嬉野市塩田町にあります('◇')ゞ
日本国内でも数少ないボーンチャイナの製造をしている会社を支えています。
質の高い「陶土」あってこそですものね♪

0
有限会社淵野陶土
  • 嬉野温泉駅
  • ショッピング店その他
くのあまね さん
2023-10-17

明治二十年創業の老舗

4.50

有田焼など 佐賀県の銘陶磁器を生み、支え、百二十有余年だそうです( ´艸`)
温故知新。伝統にあぐらをかかず、感覚だけに頼らない科学的な分析も行い、プロの陶芸家から初級者まで 誰でも扱いやすい磁器土を製造している会社です♪
土って こんなにいろいろあるんだ('◇')ゞと感激しますよ♪

0
有限会社渕野陶磁器原料
  • 嬉野温泉駅
  • ショッピング店その他