RAYA さん
2024-02-24

隠れ家的な心地よさ「手打ちうどん かきのや」で味わう伝統の味

5.00

五日市街道のひと隅に、さりげなく存在する「手打ちうどん かきのや」は、地元の人々に愛される、自宅型の武蔵野うどんの名店です。天王橋交差点から南へと進み、一番町住宅の脇を抜けると、紺色の手書き風の暖簾が目を引きます。戦後早々の風情を感じさせる民家は、暖簾がなければその存在すら気付かないかもしれません。

店内に足を踏み入れると、まるで誰かの家に遊びに来たかのような、居心地の良い空間が広がっています。靴を脱ぎ、玄関から居間へと進むと、2卓の机が設えられ、床の間には人形や賞状、古い扇風機が飾られ、どこか懐かしい雰囲気が漂います。この空間で迎えてくれるのは、商売っ気のない、家族のような温かい声です。

おすすめの「肉汁ざるうどん」を注文し、待つ間に周りを見渡すと、生活感あふれる一室でのんびりとした時間が流れます。ここでは、糧ざるうどんやぶっかけうどん、季節限定のずり出しうどんなど、シンプルながらも心温まるメニューが並びます。

うどんが運ばれてくると、その手打ちの麺はつるつるとしており、噛みしめると地粉の力強い風味が広がります。つけ汁は醤油が効いたシンプルながらも深い味わいで、肉の独特の甘みが絶妙にマッチしています。このうどんを食べ進めると、何とも言えない満足感が心を満たします。

食後、ご主人に感謝の言葉を伝えると、厨房からは狭いながらも温かみのある笑顔が返ってきます。この場所は、ただのうどん店ではなく、地域の人々との絆を大切にする、隠れ家的な存在なのです。食事を通じて、訪れる人々に心の休息を提供してくれる「手打ちうどん かきのや」は、また足を運びたくなる、そんな特別な場所でした。

0
かきのや
  • 武蔵砂川駅
  • 和食
RAYA さん
2024-02-24

昼下がりのひととき、心温まるカツ丼と蕎麦のセット

5.00

仕事の合間を縫って、ふと訪れたのは、12時を少し過ぎた頃の小さな食堂。テーブル席はすでに満席の人気ぶりでしたが、四角く配置されたカウンター席にはちょうど空きがあり、そこに身を落ち着けました。この日の選択は、「もりかつ」、つまりカツ丼と蕎麦のセットです。蕎麦は好みに応じてうどんに変更可能というのも、訪れる人々への小さな心遣いが感じられます。

料理の味はもちろんのこと、この食堂の特別な魅力は女将さんの人柄にありました。彼女の明るく温かい雰囲気が、まるで太陽のようにお店全体を照らし、訪れる人々を優しく包み込んでいます。一人で足を運んでも、そこはもう心安らぐ空間。まるで家にいるかのような落ち着きを感じさせてくれるのです。

カツ丼のジューシーなカツと、そこにかかる甘辛いたれの絶妙なバランス。それに添えられる蕎麦(またはうどん)の喉越しの良さ。シンプルながらも、心を満たす味わいです。そこに加わる女将さんとの会話は、料理の美味しさをさらに引き立ててくれました。

仕事の忙しさを忘れさせてくれる、そんな昼下がりのひととき。この小さな食堂で過ごす時間は、何気ない日常に小さな幸せを見つけ出す旅のよう。またこの場所を訪れたい、そう心から思わせてくれる素敵なお店でした。

0
高尾亭 立川本店
  • 柴崎体育館駅
  • 和食
RAYA さん
2024-02-24

立川の塚田農場で楽しむ、お気に入りの海苔のりアボカド

5.00

渋谷の塚田農場には以前から足を運んでいましたが、この度お仕事で訪れた立川にも同じお店があると知り、職場の仲間と共に足を運んでみました。

金曜日の21時頃に到着しましたが、予想に反して店内は比較的空いており、待つことなくスムーズに入店できました。店内は開放的な空間で、広々としており、テーブル席と奥にはお座敷のテーブルが配置されていました。

この日のサービスを担当してくれたスタッフのお兄さんは、非常に感じが良く、適度な距離感で接客してくれました。あまりにもしつこい接客は好みではありませんが、こちらの塚田農場はその点も含めてポイントが高かったです。

塚田農場のメニューはどれも美味しいのですが、私のお気に入りは「海苔のりアボカド」。その他にも「黒酢のしらすサラダ」や「明太子焼き」、「ねぎしらす」、「黒焼」など、楽しい時間を過ごせる料理ばかりです。チェーン店とは思えないほど、スタッフの対応も良く、騒がし過ぎずに職場の仲間との時間を楽しめる素敵なお店です。

そして今回、初めて食べた「しろくま」は、とても可愛らしくて美味しいかき氷でした。見た目の可愛らしさだけでなく、味も満足できる一品。こちらには「くろくま」もあるそうなので、次回訪れた際には是非とも味わってみたいと思っています。

立川の塚田農場は、美味しい料理と心地良い接客で、職場の仲間との時間を素敵に彩ってくれる場所。また訪れたいと思わせてくれる、そんなお店でした。

0
鹿児島県霧島市 塚田農場 立川南口店
  • 立川南駅
  • 居酒屋
RAYA さん
2024-02-24

夜遅くまで営業!心温まるお好み焼き店での癒しのひと時

5.00

平日の夜、22時を過ぎても開いているお好み焼き店に足を運びました。店内は意外と広く、20名弱を収容できるキャパシティで、先客5〜6名の中、スムーズに席に案内されました。

この日の注文は、「ミックス玉」、「えび玉」、そして「ささみ刺し」。粉ものを中心としたメニューが充実しており、何を食べても満足感があります。

特に心に残ったのは、店の料理がすべてお手頃価格で提供されている点。最も高価なメニューでも1玉1000円を超える程度で、他の多くの料理はそれよりもずっと良心的な価格設定です。二軒目として訪れましたが、提供される料理のボリュームには正直驚かされました。粉ものの持つ満足感が、夜遅くに体と心を満たしてくれるのです。

店内の雰囲気も良く、カジュアルながらも温かみを感じさせる内装。料理を待つ間も、落ち着いた空間でリラックスできました。特に「ミックス玉」と「えび玉」は、鉄板でじっくりと焼き上げられ、外はカリッと中はふんわりとした食感が楽しめます。ささみ刺しも、新鮮でぷりぷりの食感があり、お酒のアテに最適でした。

夜遅くまで営業しているこのお好み焼き店は、忙しい日常を忘れさせてくれる癒しの場所。料理の美味しさはもちろん、店全体から感じる温かさとリーズナブルな価格設定で、また訪れたいと思わせてくれるお店でした。

0
福きたる お好み焼 鉄板料理
  • 立川駅
  • 和食
RAYA さん
2024-02-24

立川で味わう、宮崎の太陽を浴びた「日向赤鶏」と琥珀色の夜

5.00

立川駅北口を出て、ほんの少し歩くと、郵便局のそばに隠れた名店があります。「博多屋台」と謳うそのお店は、宮崎県産の日向赤鶏の炭火焼鳥と、琥珀色に輝くエビスビールで、訪れる人を迎えます。

ある日、ふとした思いつきで「あんきも」を求めてこの店に足を運びました。そこは、アンコウのキモを蒸してシンプルに味わう、意外と希少な逸品を提供するお店でした。その味は清々しく、思わず手が止まらない美味しさです。

このお店の真骨頂はやはり、その名を冠する日向赤鶏の焼き鳥。備長炭でじっくりと焼き上げられた焼き鳥は、筋肉質でありながらジューシー。宮崎の太陽をたっぷりと浴びた赤鶏は、焼き鳥にすることでその真価を発揮します。特に、ネギマの絶妙なバランスは、一度味わうと忘れられない味わいです。

そして、食事を引き立てるのが琥珀エビス。このお店を訪れる一つの大きな理由です。琥珀エビスを提供するお店には、特別な「おもてなし」の心があると感じています。この日も、焼鳥とともにゆっくりと味わいました。

価格もリーズナブルで、全ての料理が高いレベルを保っています。立川に訪れた際には、また足を運びたいと思うほど。店員さんの細やかな気配りも、このお店の魅力をさらに引き立てます。

自慢の手作りつくねや、とろとろのチーズ串、そしてあんきもなど、どの料理も心を込めて作られています。立川で夜を過ごすなら、この店で決まり。宮崎の日向赤鶏と琥珀色のビールで、忘れられない夜を過ごせることでしょう。

0
串家 炭蔵 SUMIZOU
  • 立川駅
  • 和食
RAYA さん
2024-02-24

立川で見つけた宝物、わらびの里のちりめん山椒

5.00

立川での偶然の訪問は、予想外の宝物を見つけるきっかけとなりました。その宝物とは、わらびの里のちりめん山椒。この日の立川訪問の目的を忘れるほどの出会いでした。お弁当を求めてデパ地下に足を運んだところ、わらびの里の存在が目に留まり、その瞬間から新たなお気に入りが生まれました。

わらびの里のお弁当は、毎月変わる多種多様なメニューで、同じものに二度と出会うことがない新鮮さが魅力です。この日選んだお弁当と共に、竹の子ご飯やぷりんも購入。特にぷりんは、和のテイストが加わった新しい試みで、その美味しさには驚かされました。

民事再生法の申請後も、メニューの充実と質の向上が感じられ、わらびの里の進化に期待が膨らみます。お弁当の一品一品には手間ひまがかけられており、味も薄味で私好み。特にちりめん山椒は、ご飯にたっぷりかけても味が濃すぎず、大量に消費してしまいそうな美味しさです。

さらに、わらびの里は弁当だけでなく、健康に良い葉酸たっぷりの「葉酸たまごプリン」も提供しています。健康と美味しさを兼ね備えたこのプリンは、和の素材を使った創作スイーツとして、新たな癒しを提供してくれます。

残念ながら、わらびの里が倒産の危機に瀕しているとの情報があり、これから先、ちりめん山椒を含むお気に入りの商品を購入できるか不安です。しかし、このお店の料理と出会えたこと、そして楽しいやり取りができたことは変わりません。わらびの里がこれからも私たちの日常に彩りを加えてくれることを願ってやみません。

0
わらびの里 伊勢丹 立川店
  • 立川北駅
  • 日本料理
RAYA さん
2024-02-24

立川の隠れ家「千珠」で味わう特別なディナー

5.00

休日を利用して、立川にある鉄板焼きの人気店「千珠」で、ふるさと納税の返礼品としてディナーコースを楽しむ機会を得ました。立川市への寄付を通じて、地元で愛される老舗の味を家族と共に堪能できるなんて、まさに幸せの極みです。

店内に足を踏み入れると、若いスタッフの活気とママさんの温かい迎えが印象的。老舗の風格と現代の経営感覚が見事に融合し、居心地の良さと本格的な料理の楽しさを同時に提供してくれます。

ディナーふるさとコースは、立川の地場産野菜を使用したメニューが中心。トマトとセロリのスープから始まり、コーンバターやガーリックピラフ、そして山芋のお好み焼きに至るまで、一品一品が心と体を満たしてくれました。特に、メインのステーキは、そのとろける食感と深い味わいで、千珠さんの技術の高さを感じさせてくれます。

ディナーの締めくくりには、サプライズでバースデープレートが登場。ギターの生演奏と共に、店内の皆さんからの温かいお祝いが、忘れられない思い出となりました。

千珠さんでのディナーは、ただの食事を超えた特別な体験でした。立川の隠れ家で味わう、ふるさと納税を通じた新しい形の地域貢献と美食の喜び。これからも、この素晴らしい機会を大切にしたいと思います。ご馳走さまでした。

0
鉄板焼千珠
  • 立川駅
  • 和食
RAYA さん
2024-02-24

立川で博多の夜を楽しむ!

5.00

立川駅北口から数分、博多の風を感じることができる居酒屋『ちかいち』に、素敵な夕食のために訪れました。店名の「博多屋台」の暖簾をくぐり、地下へと降りると、そこはもう、活気あふれる博多の夜が広がっています。

店内にはカウンター席やボックステーブル、そして私たちが選んだ掘りごたつ席があり、どこに座っても楽しさ満点。お通しのキャベツはおかわり自由で、始まりからしてユニークです。

ドリンクは「勝負!チンチロリン」で盛り上がり、残念ながら末等でメガハイボールをオーダー。でも、この遊び心があるからこそ、食事も一層楽しくなりますよね。

料理は、博多名物を中心にアラカルトで選びました。おまかせ五種盛りの野菜肉巻き串は炭火焼きで絶品、名物のレタス巻き串やクリーミーな明太クリームうどんなど、どれもが美味しくて満足感大。スマホでの注文システムや無料Wi-Fiサービスもあり、とっても便利です。

料理もお酒も美味しい『ちかいち』。立川駅から近いのでアクセスも良好、飲み放題や宴会にもピッタリです。特に、女性に人気の炭火焼野菜肉巻串や、テイクアウトもできるサービスは嬉しいポイント。博多の味を立川で楽しめる、そんな素敵な時間を過ごせました。ご馳走さまでした!

0
立川個室地下酒場 鶏人 ちかいち
  • 立川駅
  • 和食
RAYA さん
2024-02-24

忘れられない懇親会の夜

5.00

先日、ある講義の懇親会に参加する機会がありました。会場は20~30名ほどが集まるアットホームな空間で、会費3000円で飲み放題も含まれていました。皆で楽しく過ごせたのは良かったのですが、料理は少し物足りなさを感じました。特に記憶に残っているのは、最後に出された素うどん。残念ながらあまり美味しいとは感じられず、締めの料理としては御茶漬けや焼きおにぎりが出てくれたら嬉しかったなと思います。

そんな中で、最後に出されたデザートだけが特に美味しく記憶に残っています。その日の料理については色々と意見があるかもしれませんが、何よりも皆で過ごした時間が楽しく、それが一番の思い出となりました。

幹事さんの努力には頭が下がります。準備から当日の運営まで、本当にお疲れ様でした。料理以上に、集まった人たちとの交流がこの懇親会の最大の魅力だったと改めて感じています。

0
かいどう 立川店 居酒屋
  • 立川南駅
  • 和食
RAYA さん
2024-02-24

立川で発見!九州料理の隠れた名店で至福の時間

5.00

休日を使って立川で友人との再会を楽しみました。立川駅南口からほど近い、便利な場所にそのお店はありました。入店早々、とりあえずのハイボールを注文し、九州各地の美味しさを堪能するためアラカルトで料理を選びました。店内はテーブル席とは別に個室も完備されており、プライベートな食事にも最適な雰囲気を提供してくれます。

この日の料理は、九州の名産をふんだんに取り入れた、食べ応えのあるメニューでした。特に焼酎の品揃えは豊富で、どのお酒もその飲み応えに満足。九州料理の深い味わいと共に、様々な種類の焼酎を楽しむことができました。

雰囲気も良く、友人との楽しい会話が絶えない素敵な飲み会となりました。立川で九州料理を堪能できるこのお店は、再訪したいと思わせる魅力に満ちています。ごちそうさまでした。

0
みこと 立川店
  • 立川駅
  • 居酒屋