RAYA さん
2024-03-25

月島の老舗が生まれ変わった!昔ながらの味と新しい試みを堪能

5.00

今回は月島の名物「もんじゃ」を味わうため、移転リニューアルしたばかりの老舗「みっちゃき」さんを訪れました。もんじゃストリート入り口に新しい佇まいの店構えがあり、元気な店長さんがナイスな営業で声をかけてくれたので入店しました。
新しいビルに移転したばかりだったので、歴史があるとは思えない新鮮な雰囲気でしたが、実はこのお店、月島では長い歴史を誇る老舗なのだとか。そんな由緒あるお店ならば、と期待に胸を膨らませてまずはプレーンのもんじゃを注文しました。
すると、昔ながらの風情漂う味わいが口の中に広がります。次に注文したのが、人気上位の「明太もちチーズもんじゃ」。これは間違いなく美味しい一品でしたね。おいしくて大満足です。
ただ、もしかすると昔ながらの味に加えて、もう少しメニューに個性的で目新しい一品があれば、より楽しめたかもしれません。でも、それでもこのお店の歴史と月島を感じる味わいには、十分に魅力を感じることができました。
月島の老舗が生まれ変わったような佇まいの中で、昔ながらの定番の味と、新しい試みの一品を堪能できて満足のいく訪問となりました。次はさらにメニューを堪能してみたいと思います。

0
みっちゃき
  • 月島駅
  • お好み焼き
RAYA さん
2024-03-25

九州出身女将さんの手捌く関東では珍しい絶品もんじゃ焼きを堪能

5.00

新富町駅からすぐの路地裏ビルの2階にある、このもんじゃ焼き店。入ると暗めの照明で一見寂れた雰囲気ですが、店内は清潔感があり左手に厨房、テーブル席の他に奥に掘りごたつ式の小上がり席もありました。私たちは小上がり席に座り、まずは生ビールで乾杯です。
枝豆、キムチ、牛すじ煮込みといったビールの肴を注文すると、メニュー通りの鉄板メニューが並びました。テーブルには鉄板が置かれ、続いて注文した厚切りベーコンとサイコロステーキが焼かれていきます。ベーコンは名前通りの分厚さでボリューミー。サイコロステーキは単純ながらも焼きたての美味しさに舌鼓を打ちました。
ここでドリンクを芋焼酎の水割りに替え、きくらげと玉子炒め、そしてぶた玉(お好み焼き)をオーダー。きくらげの食感と半熟卵は絶品の相性で、ぶた玉もふわふわでおいしかったです。関東ではなかなか出会えない本格的なもんじゃ焼きの美味しさでした。
女将さんとの話で九州出身とわかり、その手捌きぶりに納得。立地も雰囲気も良く、スタッフの対応も手際よく気持ちが良かったです。メニューに目新しいものはありませんがどの料理も外れなく、気軽に立ち寄れる使い勝手の良さがありました。今回は看板の本格もんじゃ焼きを食べ損ねたので、次回は必ず頂きたいと思います。2人で8,000円ほどのリーズナブルな会計でした。

0
もんじゃ鉄板焼Dining 禅(ぜん)
  • 新富町駅(東京)
  • 和食
RAYA さん
2024-03-25

素材にこだわり抜いた月島の新星もんじゃ屋で食べ歩きの垂れ流し

5.00

一番の看板が「こぼれやもんじゃ」(1,880円)。名前通りこぼれそうになるほど盛られた、キャベツのざぶとんに牡蠣、アサリ、イカゲソ、車海老、穴子と海鮮がどっさり!卓上ラードを使うという旨味重視の作り方で、豚の香りが食欲をそそります。
完成を待ちながらいざ口に運ぶと、魚介の旨味が口の中で弾けるデブリシャス!山椒の刺激と生姜のサッパリ感で、さいごまで飽きずにイケちゃいます。
それならば焼きそばもおいしいはず!と注文したのが「豚ばらと粗びき肉の焼きそば」(980円)。輝くような麺はニンニク醤油で絡め、焦がし醤油の香りで食欲がMAX!ひき肉が入り味わいアップ。
さらに「漆黒もんじゃ」(1,280円)もチーズをトッピング。イカスミの黒とチーズの白、天ぷら阿部の天かすとバターの隠し味で奥行きのある味わいになりました!

0
月島もんじゃ こぼれや
  • 勝どき駅
  • お好み焼き
RAYA さん
2024-03-25

初めての広島焼きはボリューム満点!お値打ち感に満足のランチタイム

5.00

今回は850円のレギュラーメニューを注文し、7分ほどで広島風お好み焼きが運ばれてきました。実は私、広島焼きを食べるのは今回が初めてかもしれません。これまではなんとなく関西風のお好み焼きを意識して食べていました。
理由は、広島焼きに麺が入っているのが、お好み焼きとしてどうなのかと思っていたからです。しかし、実際に食べてみると、焼きそばとお好み焼きはどちらもソース味なので、違和感なく美味しくいただけました。
しかもこのボリューム満点の一品が850円とリーズナブルで、とてもお値打ち感がありました。広島風お好み焼きの新しい魅力を発見でき、大満足のランチタイムを過ごせましたね。ごちそうさまでした!
前からの固定観念を取り払って、新しい体験ができて良かったです。今後は関西風に限らず、広島風のお好み焼きにも意欲的にチャレンジしていきたいと思います。リーズナブルで美味しいお店を見つけられて嬉しかったです。

0
みやこ亭
  • 京橋駅(東京)
  • 和食
RAYA さん
2024-03-25

地元に密着した居心地のいい広島風お好み焼き・もんじゃ焼き屋さん

5.00

勝どき駅近くにある「童」は、美味しいお好み焼きともんじゃ焼きが自慢のお店です。隣の居酒屋で軽く飲んだ後、さらにお酒が飲みたくなったのでこちらに立ち寄りました。
特大サイズのお好み焼きには具材を3種類選べ、ミックスもんじゃ焼きもオーダーしました。どちらも絶品の味わいで大満足でした。もんじゃ焼きは具材に味がついていないタイプだったので、卓上のウスターソースで好みの味付けができるのが嬉しいですね。慣れないうちは店員さんに焼いてもらえるそうです。他のお客様がおいしそうな焼きそばを注文されているのを見て、これも人気メニューなのだと分かりました。
お店の雰囲気を見ると、地元の方が多く通われているようで、地域に根ざした居心地の良い空間でした。メニューを見ると種類が豊富で、次回は空腹時に1軒目として訪れたいと思いました。広島風の絶品お好み焼きともんじゃ焼きを堪能できる、アットホームで魅力的なお店でした。

0
  • 勝どき駅
  • お好み焼き
RAYA さん
2024-03-25

東急プラザの小じんまりとした鉄板焼き店で上質な肉を堪能

5.00

東急プラザ11階にあるこの鉄板焼き店は、お祝い会での利用に良い雰囲気でした。他の飲食店も並ぶ立地ながら、狭い店内は落ち着いた空間を演出していました。入口すぐのカウンター席が6席ほど、奥に小さなテーブル席が2卓ほどある程度のこじんまりとしたお店でしたが、それがかえってほどよい雰囲気を醸し出していました。
今回はコース料理を注文しましたが、一品一品の量は多くはありませんでした。女性でも丁度良い満足感があるボリュームでした。(カレーとデザートを撮影し忘れてしまいました)
メインの肉料理は上質な脂がのっており、非常に美味しかったです。コースを通して堪能できる一品一品のクオリティの高さに感動しました。
小じんまりとした空間ながら、落ち着いた上質な雰囲気が漂うお店でした。コース料理を堪能するにはちょうど良いサイズ感でリーズナブルでした。またぜひ利用したいと思える名店でした。

0
大坂鉄板焼 銀座 鉄十
  • 銀座駅
  • 和食
RAYA さん
2024-03-25

銀座の広島ショップで故郷の味を堪能!新人さんの手焼きお好み焼き

5.00

仕事の合間に炭水化物を補給したくなり、このお店に立ち寄りました。先々週も広島で本場のお好み焼きを食べたばかりですが、また食べたくなってしまいました。
店内は綺麗で清潔感があり、カウンターとテーブル席がありました。私はもちろん、お好み焼きの焼ける様子が見られるカウンター席を選びました。このお店でのライブ感は堪りませんね。
ベーシックな一枚のお好み焼きを注文すると、新人さんがアワアワしながら焼いてくれました。少し焼き過ぎてしまったようですが、次はもっと上手に焼けるようになるでしょう。広島風のおたふくソースをかけて頂くと、第二の故郷広島を思い出す懐かしい味わいでした。
東京で広島風のお好み焼き店を探し歩いてみようかな。このお店は銀座に近いので、また立ち寄れそうです。ご馳走さまでした!故郷の味が堪能できて大満足のランチタイムになりました。

0
三匠
  • 銀座一丁目駅
  • 和食
RAYA さん
2024-03-25

八重洲の地下街にある黒松屋で豪快な白金豚ロースかつ定食ランチを堪能

5.00

雨の日はグラントウキョウサウスタワーの地下街が便利ですね。今回は八重洲南口にある「軍鶏と和豚黒松屋」でランチをいただきました。12時10分過ぎでしたが、すぐに席に案内してもらえました。
メニューから白金豚(プラチナ豚)のヒレかつ定食とロースかつ定食から、1000円のロース定食をチョイス。すり鉢に入った白ごまを、注文を待つ間にゴリゴリと自分で粉砕し、甘めのとんかつソースと混ぜ合わせる準備をしました。
ロースかつ定食が運ばれてきたのですが、ボリュームたっぷり!ご飯は大盛り無料サービスで、かなりの大盛り量でした。ロースかつは脂も程よくさっぱりとしていてしつこくはありませんでしたが、個人的には脂身が多めでした。完食にはちょっと無理がありました。次はヒレかつにしようと思います。
お手頃価格ながら満足のいくボリュームで、鶏のからあげや焼鳥重なども気になるメニューです。地下街で移動できるのも雨の日は助かります。次はそちらのメニューも堪能したいと思います。親しみやすい値段設定と豪快なボリュームのお店でした。

0
串焼 黒松屋 八重洲
  • 東京駅
  • 居酒屋
RAYA さん
2024-03-24

塩気の効いた絶品焼き鳥と個性的な一品に酔いしれる居心地抜群の隠れ家居酒屋

5.00

3名でこの居酒屋を訪れ、まずはアサヒスーパードライを飲みながらお通しのもやしナムルから始まりました。
焼き鳥は5本盛り合わせをお任せで。続いてキムチと特上もも肉のタタキを頂きました。タタキは柚子胡椒がアクセントで、ポン酢と合わせて食べるのが一番美味しかったです。レアで柔らかな肉質と手頃な価格がgoodでした。
次にネギマの塩、牛ハラミ黒胡椽、やげんなんこつ塩、豚バラみぞれポン酢、濃厚つくねのタレが運ばれてきましたが、どれも塩気が効いていてビールが進む味付けでした。もう少し控えめでも良かったかもしれません。
気になっていたながいもからあげを注文すると、不思議な味わい(お蕎麦のような)ながらも美味しくて癖になりました。最後はとんぺい焼きを頂きましたが、こちらは想像していたイメージと違いちょっと物足りなさを感じました。
しかし全体を通して料理は納得の品々で、気が利く店員さんもいて居心地が良く、滞在時間は3時間半ほどになりました。1人5,400円ほどのコストパフォーマンスも悪くありませんでした。
焼き鳥の塩気と個性的な一品に酔いしれられる隠れ家的な良い居酒屋さんで、また伺いたいと思える雰囲気のお店でした。

0
炭火焼き鳥八丁堀
  • 茅場町駅
  • 焼き鳥
RAYA さん
2024-03-24

下町情緒溢れる路地裏で味わう昭和スタイルの炭火焼き鳥丼

5.00

平日のランチタイムに、日本橋の下町風情が残る路地裏にあるこちらの焼き鳥店を初めて訪れました。店の雰囲気は昔ながらの焼き鳥屋そのものです。
ランチメニューは「焼き鳥丼」一品のみの700円の御膳でした。ご飯の量を聞かれ、注文した後は入口の焼き台で炭火で焼かれた焼き鳥が運ばれてきます。
丼には小ぶりながらも香ばしい焼き鳥が3本乗り、刻み海苔がトッピングされていました。タレの味付けは濃くも薄くもなく、甘過ぎず辛過ぎずの絶妙な調整でとてもおいしかったです。
夜のメニューを見ると、焼き鳥の一本単品が110円からというリーズナブルな価格設定で、まさに昔ながらの居酒屋スタイルを感じさせます。
特別美味しいわけでもなく、ボリュームに物足りなさを感じることもありますが、この下町情緒溢れる路地裏で昭和スタイルの焼き鳥を食べる雰囲気は独特の良さがありました。時代と共に失われつつある町並みと居酒屋文化に触れられるお店でした。

0
串焼鳥生
  • 東日本橋駅
  • 焼き鳥