RAYA さん
2024-02-18

真っ赤な扉の向こうに広がるスイーツの楽園

5.00

パンとケーキの香りに誘われて、真っ赤な扉を開けると、そこはまるで夢のようなスイーツの楽園でした。右手には焼き立てのパンが、正面には美しいケーキが並び、優しそうな男性が温かく迎えてくれます。

ランチ後の小腹を満たすため、選んだのは大好きなモンブランとショコラフランボワーズ。モンブランはまるで踊る山のように愛らしく、フリルに絞られたフランス産と国産のクリームが濃密でありながらエアリー。その濃厚さと軽やかな口どけは、味わう者を至福の世界へと誘います。メレンゲの土台も軽やかで、全体のバランスが絶妙です。

ショコラフランボワーズは、ビターなチョコレートの味わいに、フランボワーズやイチゴ、ピスタチオクリームが贅沢に組み合わされており、一口ごとに幸せが広がります。このケーキにはシャンパンがぴったりだったでしょうね。

このふらりと立ち寄ったお店は、ただの町のケーキ屋さんと侮ることなかれ。その美味しさは、きっと多くの人を虜にするはずです。お会計を済ませて店を後にする際も、店主の丁寧なお辞儀が印象的で、この日の青空と同じく、心に残る素敵な体験となりました。

美味しいスイーツで、素晴らしいひと時を過ごせたことに感謝します。またこの近くを訪れた際には、ぜひ再びその扉を開けたいと思います。ごちそうさまでした!

0
パティスリーアンドブーランジェリーコクシネル
  • 沼袋駅
  • ケーキ
RAYA さん
2024-02-18

プチご褒美スイーツとパンのお店

5.00

最近、近所で見つけたお店に、転職が決まった自分へのプチご褒美を買いに行ってきました。パン、ケーキ、焼き菓子が豊富に揃っているこのお店は、一見の価値あり!特に目を引いたのは、大きくて美味しそうなパンのラインナップ。手に取りやすいよう自分で選べるスタイルで、ケーキはガラスケースに美しく並んでいます。

ケーキは一つ380円からと少し高めですが、その小ささが逆に特別感を演出しています。焼き菓子コーナーには試食が豊富に用意されており、商品への自信を感じさせます。

私が選んだのは、ラムレーズンパン(150円)とモンブラン(400円)。モンブランは期待以上の美味しさで、トップに飾られた半分の栗、そしてカスタードの中に散りばめられた栗の存在感が嬉しい驚きでした。しっとりとした生地に洋酒が効いており、もう少し食べたいと思わせるほど。ラムレーズンパンもサクサクの食感が楽しめ、大人のお菓子として申し分ない味わいでした。

新宿まで出かけるのが億劫な日でも、美味しいケーキやパンが手軽に楽しめるこのお店があるなんて、地元にいながらにして小さな幸せを感じられる瞬間です。きっとまた足を運ぶことになるでしょう。美味しい発見に感謝しながら、これからもご褒美タイムを楽しみたいと思います!

0
アスカ
  • 中野新橋駅
  • ケーキ
RAYA さん
2024-02-18

昔ながらの洋菓子店の甘い誘惑

5.00

地元にある昔ながらの洋菓子店は、高齢のおばあさんと息子さんが切り盛りしています。このお店、正直なところスポンジケーキはぼそぼそしていて、味については賛否両論かもしれません。しかし、その安さとフルーツがたっぷり乗った150円のケーキは、甘いものが無性に食べたくなった時には魅力的です。コストパフォーマンスに関しては、なかなかのものがあります。

ただし、夏場の購入は少し考えもの。ケース内は冷蔵されていないようで、夏にはケーキの品質が落ちやすい様子。時には軽い酸味や臭みが加わることもあり、それが風味として感じられることも(笑)。それでも、バタークリームを使っているため、多少は持ちがいいようです。

店内に並ぶケーキは数日間展示されていることがあり、クリームの色が黄ばんでいたり、エッジが分離しているものも。これらは購入時に注意が必要です。たまに注文したものとは異なるケーキが袋に入れられることもあるので、受け取る際にはしっかりと確認しましょう。

夏場を除けば、フルーツたっぷりのプリンやムース系のケーキはおすすめ。スポンジ系やモンブランに関しては、少し避けた方が無難かもしれません。

この洋菓子店は、そのご愛嬌とも言える特徴を持ちながらも、地元の人々に愛され続けています。不完全ながらもその魅力に惹かれる人は少なくないようで、たまには足を運んでみる価値はあるかもしれません。

0
アンドロワ
  • 落合駅(東京)
  • ケーキ
RAYA さん
2024-02-18

心温まる誕生日ケーキ

5.00

長年住んでいる地元で、初めて訪れたケーキ屋さんでの素敵な体験をご紹介します。妻の誕生日ケーキを探してこの店を訪れたところ、店内で迎えてくれたのは、気さくなおばあちゃんでした。その暖かな対応が、すでに店の雰囲気を和やかなものにしてくれました。

選んだケーキは、モンブランとショートケーキ。特にモンブランは、クリームの繊細さとスポンジ、マロンクリームの絶妙なバランスが印象的でした。小さめのサイズも食べきりやすく、その美味しさに私たちは大いに満足しました。

このケーキ屋さんは、地元に根ざした隠れた名店。素朴でありながらも、一つ一つのケーキに込められた愛情とこだわりを感じることができます。次の誕生日も、またこの店を訪れて、大切な人との特別な日を祝いたいと思います。地元民として、こんな素敵な場所を見つけられて幸せです。

0
西洋菓子屋
  • 野方駅
  • ケーキ
RAYA さん
2024-02-18

猫好きが集う!野方のケーキ店

5.00

野方駅南口からわずか2分の距離に、猫をモチーフにした可愛らしいケーキ屋さんがあります。シュークリームを目当てに訪れたものの、その日は既に売り切れ。しかし、その他のスイーツも魅力的で、以下の3つをテイクアウトしてみました。

まずは「ガトー・フランボワーズ」。フランボワーズとはラズベリーのこと。甘酸っぱいラズベリーをふんだんに使用したこのケーキは、実もムースもたっぷりで、とても美味しいです。チョコカステラのほんのりとした苦味が、ムースの味わいをより一層引き立てます。

次に「ベイクドチーズケーキ」。甘さ控えめですが、チーズの濃厚なコクと旨味がしっかり感じられる正統派のチーズケーキで、非常に満足しました。

最後に「カスタードプリン」。こちらは予想とは異なり、かなり固めの食感でした。少し蒸し過ぎたのかな?という印象ですが、カスタードの味わいは控えめで、お店独自の特徴が感じられます。

このケーキ屋さんは、昔ながらの正統派の味わいを守りつつ、猫をテーマにしたユニークな魅力を持つ、地域に根ざした町のケーキ屋さんです。シュークリームは次回の楽しみにとっておき、また訪れることを心待ちにしています。ごちそうさまでした♪

0
ラ・レーヌ
  • 野方駅
  • ケーキ
RAYA さん
2024-02-18

中野南口の新星!焼きようかんでひと息

5.00

中野駅南口、線路沿いを高円寺方面へ歩いていると、昔ながらのパン屋さんの隣に目を引く新しいお店がありました。看板の文字は少し読みにくかったものの、ロールケーキ専門店のようです。全てホールでの販売で、価格は1000円前後。その場で味わうにはちょっと難しいかなと思いつつ、店内を見渡すと、「焼きようかん」が目に入りました。価格は210円。気軽に楽しめそうなので、こちらを購入することに。

店内はショーケース越しの対面販売で、明るいお姉さんが2名、てきぱきと対応してくれました。焼きようかんは4種類あり、その中からつぶあんを選びました。

購入した焼きようかんを、かつて子供を待ちながら時間を過ごしたサンプラザ前の広場で食べることに。手提げ袋から取り出した焼きようかんは、思ったよりも小さく、コインチョコくらいのサイズでした。見た目は焦げ茶色で、カステラのザラメのようなテクスチャーが特徴的。手で持つと少しベタつきます。

一口食べると、まるで「洋風きんつば」といった味わい。ミルク風味が感じられ、小豆の粒立ちがしっかりしていて美味しいです。ただ、おちょぼ口で2口で完食してしまうサイズには少し驚き。価格を考えるとちょっぴり物足りなさも感じましたが、新しい試みには興味津々。

中野駅南口の新しいロールケーキ屋さん、今回は焼きようかんで小さな幸せを見つけました。ロールケーキも気になるところ。この辺りの新顔として、これからの活躍に期待大です。ごちそうさまでした。

0
ラビスク ロールケーキ
  • 中野駅(東京)
  • ケーキ
RAYA さん
2024-02-18

隠れ家的新星!心躍る可愛いケーキ屋さんの発見

5.00

ふらりと歩いていたら、まるでおとぎ話から飛び出してきたような可愛らしいケーキ屋さんを見つけました。少し分かりづらい場所にありますが、その扉を開けると、次から次へとお客さんが訪れる賑わい!地元の人たちにはもうすっかりお気に入りのスポットのようです。

この辺りは、長い歴史を持つ店が並ぶ中、新しくておしゃれなこのお店は一際目を引きます。店内には、見ているだけで幸せな気分になれるような、愛らしいケーキたちがずらり。一つ一つがアートワークのように美しく、もちろん味も絶品です!

正統派のケーキを求める方には新鮮かもしれませんが、そのユニークさが新たな魅力を発見させてくれます。そして、焼き菓子も見逃せません。サクサクとした食感と絶妙な甘さが、もう一つ欲しくなる味わいです。

この新しくオープンしたケーキ屋さんは、まるで隠れ家のよう。でも、その魅力はぜひ多くの人に知ってもらいたい!老舗が並ぶこの街に新たな風を吹き込んでくれることでしょう。あなたもこの心躍る可愛いケーキ屋さんで、特別なひとときを過ごしてみませんか?

0
Patisserie Sappuyer
  • 都立家政駅
  • 洋菓子
RAYA さん
2024-02-18

穏やかな時間を過ごせる隠れ家和カフェ

5.00

都会の喧騒から少し離れた、ビルの2階にひっそりと佇む和カフェを訪れました。このカフェは、老夫婦お二人で営んでおり、女性客向けの静かな空間が広がっています。「幼児や男性のみのご来店はご遠慮いただいております」という方針で、女性一人や二人組の客層が多いのが特徴です。席数が限られているため、土日は特に満席になりやすく、訪れる際はタイミングが重要になります。

店内は白を基調とした明るくモダンな内装で、落ち着いた雰囲気の中でリラックスできます。私がいつも注文するのは、煎茶とお菓子のセット(1,000円)。選べるスイーツは4種類から2種類を選べるので、その日の気分で楽しむことができます。今回は栗のお汁粉とかぼちゃぷりんをチョイスしました。

また、このカフェではお酒も楽しめます。かりん酒または柿酒から選べる果実酒のサービスがあり、柿酒を試すことに。小さなグラスで提供されるこのサービスは、食後のひとときをより特別なものにしてくれます。

煎茶の楽しみ方にもこだわりがあり、急須に入ったお茶を最初に楽しんだ後、湯冷ましを使って二煎目を味わいます。その後は適度にさましたお湯を直接急須に注いで、何煎ものお茶を楽しむことができます。「急須に入っているお茶は絞り切って飲んでください」とのことで、お茶の淹れ方に不慣れな方にも丁寧に教えてくれます。

オーナーご夫婦は、お茶の説明をはじめ、必要な時に適切な対応をしてくれますが、それ以外ではゆったりとした時間を過ごすことができるよう配慮してくれます。この和カフェは、静かにまったりと過ごしたい方にぴったりの場所。穏やかな時間を求める方におすすめの隠れ家です。

0
福茶
  • 池袋駅
  • カフェ・喫茶店
RAYA さん
2024-02-17

東長崎の隠れた和菓子

5.00

今日は、片道を歩いて池袋への途中、東長崎駅近くでひっそりと営業している和菓子店を訪れました。店内では、品格ある老紳士が丁寧に対応してくれます。無駄な話はせず、緊張感もなく、落ち着いた雰囲気の中で買い物を楽しむことができます。

今日は団子が売り切れていましたが、大福と桃山を購入。大福の中の餡は特に美味しく、餅の薄さがその味を一層引き立てます。桃山も塩梅が絶妙で、添加物を使わずに作られていることが伝わってきます。これらの和菓子は、派手さはありませんが、食べると確かな満足感を得られます。

店構えは老朽化していますが、清潔感があり、年季が入っていることがマイナスイメージにはなりません。むしろ、その歴史と伝統が感じられる雰囲気が、この和菓子店の魅力をより一層引き立てています。

守備範囲の広さもこの店の大きな特徴で、普段使いから贈答用まで、様々なニーズに対応してくれます。東長崎を訪れる機会があれば、この隠れた和菓子の宝石箱をぜひ訪れてみてください。その品質の高さと、老紳士の温かな対応が、きっと心に残るはずです。

0
御菓子司 玉川屋 東長崎
  • 東長崎駅
  • スイーツ
RAYA さん
2024-02-17

クリーム色ワゴンの特別なひと時

5.00

街角でひときわ目立つクリーム色のフォルクスワーゲンワゴンが目印のカフェを訪れました。このユニークなカフェは基本的にテイクアウトがメインですが、奥にはゆっくりと過ごせるスペースがあります。一見するとスタンディングテーブルだけのシンプルな構成ですが、横のパイプに座ることができ、中央には公共の場でよく見かける灰皿が設置されています。各テーブルにも灰皿があり、訪れた時は他にお客さんがいなかったため、ここがスモーキングエリアであることに後から気づきました。劇場の隣という立地から、関係者も利用しているようですね。

注文したブレンドコーヒーは400円で、あらかじめ抽出されたものをカップに注いで提供されます。煮詰まっていないため、ブレンド特有の味わいをしっかりと楽しむことができました。このカフェの魅力は、歩きスマホをせずにサクッと立ち寄れる手軽さにあります。スモーカーにとってもありがたい場所で、フォルクスワーゲンのワゴンが隠れるようにして煙草を吸えるシステムには感心させられます。

この隠れ家カフェは、忙しい日常から少し離れて、ゆったりとした時間を過ごしたい人にぴったりの場所です。クリーム色のフォルクスワーゲンワゴンを目印に、特別なカフェ体験をしてみてはいかがでしょうか。

0
ALII'S BUS
  • 東池袋駅
  • スイーツ