RAYA さん
2024-03-24

路地裏の隠れ家で味わう山形の味と都会の洗練の調和

5.00

外観は路地裏の隠れ家的な佇まいですが、横引きの扉を開けると明るいエントランスが広がります。奥の廊下を曲がると、カウンター中心の店内に続きます。店主を中心に多数のスタッフが控え、行き届いた親切な対応をしてくれます。
このお店の看板メニューである串揚げは、火の通り加減が絶妙で、どの一品も絶品の味わいでした。この日はビールに続いて、ワイングラスで日本酒をいただきました。
山形の食材を活かしたクオリティの高さと、都会的で洗練された空間の雰囲気を兼ね備えた素晴らしいお店です。路地裏の佇まいとはガラリと違う、上質な世界観に酔いしれる贅沢な時間を過ごせました。
山形の味と東京の洗練が調和した、隠れ家的な大人の居酒屋。串揚げから日本酒まで、至れり尽くせりの逸品の数々に、感動の一夜となりました。外Observable見と内装の二つの顔を持つ、垢抜けた秀逸の居酒屋体験ができるお店でした。

0
串幸
  • 新富町駅(東京)
  • 焼き鳥
RAYA さん
2024-03-24

気さくな焼き手さんと美酒に酔いしれる居心地抜群の焼き鳥店

5.00

前回とは違う焼き手さんを発見し、最初はバイトかなと思いましたがそうではないそうです。同じお店でも焼き手が変われば、雰囲気にほんのり違いを感じます。しかしこの日の焼き手さんも前回同様、明るくてユーモア溢れる方で、楽しい時間を過ごせました。
もともと1杯だけ飲もうと思っていたのに、美味しい日本酒に手が伸びてしまい、結局飲みすぎてしまいました。でも、このお店の雰囲気に酔いしれるのも良いものです。
気さくな焼き手さんの人柄と絶品の焼き鳥、美酒に酔いしれられる贅沢なひと時でした。敷居が低く、居心地が抜群に良いのがこのお店の魅力。ついつい時間を忘れて飲み明かしてしまいそうになります。
リラックスした雰囲気の中で、お酒を片手に焼き鳥を堪能できる素敵な居酒屋さんです。気さくで上質な接客に酔いしれながら、ごちそうさまでした。また訪れたくなる魅力的なお店でした。

0
炭焼 てらまえ
  • 日本橋駅(東京)
  • 焼き鳥
RAYA さん
2024-03-24

やきとり居酒屋の昼定食で焼き立てを満喫 #おっさんの昼メシ

5.00

昼過ぎの12時を回ったころ、この焼き鳥居酒屋でランチを頂きました。昼定食メニューには、焼き鳥定食、唐揚げ定食、もも焼き丼、親子丼などが900円前後で提供されていました。
私は「やきとり定食990円」をチョイス。串焼きが4本、サラダ、スープ、白飯が付いた内容でした。焼き鳥の串は皮、ぼんじり、レバー、もものタレ焼きの4種類。全て焼き立てを出してくれるので、香ばしい香りが食欲をそそります。
焼き鳥の味付けは絶妙で、ご飯のおかずとしてはややものたりなさを感じる量ですが、スープが美味しかったのでそこまで不満はありませんでした。
おっさんの昼メシとしては、手頃な価格でボリューム満点の焼き鳥定食を堪能できる良いお店だと思います。焼き立ての焼き鳥はさすがの旨みで、この価格なら満足度は高いですね。また機会があれば立ち寄りたいお店です。

0
元祖串八珍兜町店
  • 茅場町駅
  • 焼き鳥
RAYA さん
2024-03-24

長居無用の飲み屋で手際よく焼き鳥と酒を堪能

5.00

午後5時頃、同行者1名と合わせて2名で、この飲み屋さんを訪れました。店内に入ると、手前の右手側のテーブル席が空いていたので、そちらに座らせてもらいました。
最初に出されたのは白菜の漬物で、楊枝でつまみながら待っていると、焼き物の串が次々と運ばれてきました。注文していたカシラ、レバ、ナンコツ、タンが各5本ずつの盛り合わせで提供されました。
アルコール類も、濃いめの強めの銘柄ながら、確かな味わいで美味しくいただけました。長居することなく手際よくサービスしてくれる好みのスタイルのお店でした。
落ち着いた空間で美味しい焼き鳥とお酒を堪能でき、ごちそうさまでした。長居は無粋だと割り切っているこのお店のスタンスが好感が持てました。

0
カミヤ茅場町支店
  • 茅場町駅
  • 焼き鳥
RAYA さん
2024-03-24

グルメ社長に教わった本格的な焼鳥の名店で至高の味を堪能

5.00

今日は音楽会社の超グルメな社長と会食する機会がありました。この方は常々、美味しい店を紹介してくれるのですが、今回は「一番」の焼鳥店だと言うので、とても期待に胸が高鳴りました。
店内に通されると早速、鳥刺しにウニを巻いた寿司と、鳥のネギトロ巻きが出されビックリ!これが焼鳥店のスタートとは驚きの一品でした。
続いて焼き物が運ばれてきたのですが、社長に聞くと、この店の鶏は焼鳥のために育てられた専用の鳥なのだそうです。品種名など細かくは分かりませんでしたが、焼鳥専用に育てられた鶏肉ということで納得です。
シメにはニラごはんをオーダーしましたが、これがまた絶品。ニラ自体に醤油ベースのあっさりとした味付けがされ、そぼろ(つくね?)もあっさり系ながら素材の旨味が凝縮されていました。
間違いなく社長が言う通り、今回の焼鳥店は最高の一軒でした。ユニークな鳥料理の数々に加え、鶏肉自体のグレードの高さも窺え、本格派の焼鳥の味に酔いしれる最高の体験となりました。

0
たて森
  • 東銀座駅
  • 焼き鳥
RAYA さん
2024-03-24

神田駅近くの隠れ家的な鳥専門居酒屋で絶品の焼き鳥弁当

5.00

JR神田駅から徒歩数分のところにある、この居酒屋さん。外観から受ける歌舞伎絵のテントの固いイメージとは裏腹に、店内に入るとアットホームな雰囲気に包まれました。気さくなお姉さんが心配りを見せてくれ、お店の切り盛りは若い大将がしっかりこなしていました。
お店自体は数人しか座れないほどの狭い空間ですが、その分お弁当などの持ち帰り需要にも力を入れているようです。なんとお弁当は注文を受けてから作るという凝りようで、通常は店内でしか食べられないメニューを弁当に詰めて持ち帰ることができるのだそうです。
私は「鶏肉とりそぼろ(詳しい名前は失念)」650円のような一品を注文してみました。運ばれてきた料理は、ネギの香りが食欲をそそる絶品の味わいでした。鶏肉の火加減が絶妙で、奥深い味わいながらも上品な旨みがありました。
常連さんと大将のやりとりを伺っていると、鳥の肝の美味しさを語っていて、夜の居酒屋メニューも楽しみだと感じました。
ランチ時のお弁当は650円と非常にリーズナブルですが、800円程度でもう少しボリュームがあれば嬉しかったです。でも味の良さは折り紙付きで、ついつい夜の居酒屋営業にも足を運びたくなる魅力のあるお店でした。
神田駅近くの居酒屋さんですが、その実力は折り紙つきです。ランチ弁当の鶏料理はもちろん、夜の居酒屋メニューも楽しみにしたくなる隠れ家的な名店でした。

0
酉昇
  • 銀座一丁目駅
  • 焼き鳥
RAYA さん
2024-03-24

人気店の炭火焼き「きじ焼き重」をランチタイムに堪能

5.00

今日はこちらの人気店で、名物の「きじ焼き重」をランチタイムに頂きました。12時過ぎに行ったところ、すでに2人の行列ができていました。お店は小さなカウンター席と2人がけの座敷しかなく、お客さんが食べ終わるたびに次の方が入れる作りです。
しかし、約5分ほど待てば私たちの番になり、すぐに入店することができました。ランチタイムはきじ焼き重のみのメニューで、ご飯の量を少なめ、普通、大盛りから選べます。初めての私は普通盛りにしてみたところ、丁度良い量でした。
炭火で香ばしく焼かれたきじ焼きは、とても美味しい味わいでした。きじ焼き重の値段は1,100円と手頃な設定でした。
小さなお店ですが、きじ焼きの人気の高さが窺えます。開店直後は行列ができてしまうほどの評判です。通な人は少し遅めの時間を狙うのがいいかもしれません。私も次はお昼過ぎに訪れたいと思います。炭火の香りと絶品の味わいが堪能できる、身体に沁みる美味しさのきじ焼き重でした。

0
鳥清
  • 銀座一丁目駅
  • 焼き鳥
RAYA さん
2024-03-24

玉子づくしのかつ煮定食で疲れを吹き飛ばす!人形町の居酒屋偉虎

5.00

週末を前に疲れがたまってきたら、玉子をたくさん食べてパワーチャージしましょう。人形町通りにある居酒屋「偉虎」さんでは、そんな時におすすめの「かつ煮定食」(800円)が味わえます。
かつ煮には既に溶き卵が入っているのですが、さらに生卵が付いてきます。そしてお新香の小鉢には温泉卵も。なんと1回の食事で、なんと玉子を3つも摂取できてしまうのです。これなら溜まりに溜まった疲れも吹き飛ぶはずです。
玉子といえば、お笑い芸人の板東英二さんを思い出しますね。本人は(厳密にはゆで卵ですが)玉子がパワーの源だと豪語していました。きっとこの玉子づくしのかつ煮定食を食べれば、私たちにもしっかりとエネリーが補給できるはずです。
人形町の居酒屋「偉虎」で、ぜひ玉子三昧の贅沢なかつ煮定食を堪能してみてはいかがでしょうか。身体にとってもエネルギーの源となる玉子を、おいしくたっぷりと食べられる絶品メニューですよ。

0
居酒屋 偉虎
  • 人形町駅
  • 居酒屋
RAYA さん
2024-03-24

八重洲の地下居酒屋で巨大つくね風ジューシーハンバーグ定食

5.00

八重洲近くでの打ち合わせ後、ランチを探していたところ、この地下の居酒屋を発見しました。定番の定食メニューから、一風変わった和風なハンバーグ定食が気になり注文してみました。
すると運ばれてきたのは、巨大な1つの塊のようなハンバーグ。つくねのような見た目でしたが、ジューシーに焼き上げられた絶品の味わいでした。ハンバーグというより、まるで巨大なつくねのようでした。
八重洲という地域柄、価格は少し高めでしたが、しっかりとした味付けで満足のいく一品でした。地下にあるとは思えないほど、店内は意外と広々としていて驚きました。
夜の営業も気になるお店で、居酒屋らしい和風な料理が楽しめそうです。昼とはまた違う顔を見せてくれるのかもしれません。
八重洲の地下にひっそりとありながら、存在感のある味わいを楽しめる隠れ家的な居酒屋さんでした。つくね風のジューシーハンバーグは一味違う魅力があり、夜の顔も楽しみたくなりました。

0
一の倉 京橋店
  • 京橋駅(東京)
  • 居酒屋
RAYA さん
2024-03-24

焼き鳥バーでランチを楽しむ?新日本橋の個性的な隠れ家

5.00

新日本橋駅から少し歩いたところにある、この店。看板には「炭火焼き鳥BAR」と書かれています。ランチを探していたので、とりあえず店内へ入ってみました。
店内は落ち着いたカジュアルなバー風の雰囲気で、カウンター席が10席ほどとちょこっとした2人テーブル数卓があるだけの小ぶりなスペースです。1人だったので適当にカウンターに座り、ランチメニューから「トマトカレー」を注文しました。
ランチメニューはサッと作れるシンプルな品揃えで、マスターお1人で切り盛りされているようでした。注文したトマトカレーが運ばれてきたのですが、見た目はミートソースのようでした。
実際に食べてみると、やはり挽き肉を使ったミートソースっぽい味わいで、タマネギの食感もありました。トマトの酸味が効いていて美味しかったのですが、これをカレーと呼ぶのは少し疑問が残りました。レーズンなども入っていて手が込んでいそうな一皿でした。
夜にきた方が本来の炭火焼き鳥を楽しめそうですが、ランチタイムはこうした個性的なメニューが楽しめるようです。お店を出てから気づいたのですが、看板通り本来は焼き鳥のお店だったんですよね。個性的すぎるランチメニューに少し戸惑いましたが、そういうお店の趣旨なのかもしれません。
隠れ家的な雰囲気とちょっと変わったメニューが楽しめる、新日本橋の小さな焼き鳥バーでした。

0
鳥和可
  • 新日本橋駅
  • 焼き鳥