maffinman さん
2024-02-26

見晴の良い露天風呂

4.00

入浴料500円です。館内に入ると七段飾りが展示されておりました。何度か来ておりますがpH9.9のアルカリ性単純温泉の湯は私の知る限り八溝山周辺ではヌメリ感がピカ一です。露天風呂で手、膝、足とをすり合わせてヌメリをより実感しながら湯に浸かりました。

1
黒羽温泉 五峰の湯
  • 銭湯・スーパー銭湯
maffinman さん
2024-02-26

那須町の近代消防の歴史が分かる

4.00

企画展「那須町の近代消防史ー火事・災害・警護ー」を見に行きました。M割で入館料100円です。那須の消防の歴史は1894年に那須村で消防組が組織されたのが始まりです。そして那須御用邸が設置された那須村の湯本は上水道と共に消防設備の近代化が進みました。東京で生活されている陛下や皇族の方々に何不自由なく満足してもらいたいために那須村の金銭的負担も大きかったそうですが御用邸設置は那須の自然と温泉に魅力があることの表れでもあります。明治、大正と御用邸は何事もありませんでしたが遂に1930年御用邸付属の官舎が火事となりました。黒磯町消防組と那須村消防組と御用邸修繕工事中の職人の453名で消火にあたりましたが官舎2棟が焼けてしまいました。現在でも山火事では多数の消防隊が消火にあたることは良く見かけますが1か所の建物の火事でこれだけ多くの人が携わることは御用邸ならではだと感じました。次は那須村消防組・消防団を3代にわたり支えた笹沼家に焦点を当てており那須の消防組織が強固になる歴史でもあります。伊王野村も同じ年に消防組は誕生し館内に使用された纏いやハッピが展示されておりました。現在では考えられない軽装です。芦野町消防組と警防団のことは那須村同様に資料と併せて詳しく解説されておりました。時代が進むにつれ消防活動だけでなく様々な行事や会議に参加して忙しい日々を送っていたことが分りました。消防組から警防団へと組織が強化され防空演習、灯火管制、救護訓練などで指揮を担い空襲に備えたそうです。住民を守る立場の人達の気苦労が垣間見えました。腕用ポンプが展示されております。1938年の物で手動で放水する器具です。持ち手を動かしてみて当時の消火活動の大変さが実感できました。

1
那須歴史探訪館
  • 黒田原駅
  • 博物館・美術館
danpw750 さん
2024-02-25

クロネコのチョコケーキとクリスピーinタルタル

4.50

タルタルソースinファミチキがこないだ新発売されて食べたんですが、今度はさらに新発売された「タルタルソースinクリスピーチキン」を食べました。

クリスピーだと油脂分がすこしおさえめでサッパリしているので、そこにタルタルの酸味とマヨネーズ味のコクが追加されて超おいしくなってましたね!クリスピーだからカリッカリッとしたしょっかんもいいですし。

あとクロネコヤマト×ファミマのコラボでクロネコケーキが出ましたよ!にゃんにゃんの日に合わせて発売されました。
けっこう目がぎょろっとしていてかわいいっす。
でも数量限定だから食べれてよかった〜!
スポンジシートのうえにざくざくしたとこビスケットが入ってるタイプでおいしかったです

0
ファミリーマート 中野駅南店
  • 中野駅(東京)
  • コンビニ
ぽぴんぺW さん
2024-02-24
ウタリ
  • 五香駅
  • 洋食
ぽぴんぺW さん
2024-02-24
美容室ジョイ
  • 稲戸井駅
  • 美容室・ヘアサロン
ぽぴんぺW さん
2024-02-24
フェアリー動物病院
  • 新取手駅
  • 動物病院
ぽぴんぺW さん
2024-02-24
米寿司
  • 取手駅
  • 寿司・鮨
マルモ さん
2024-02-24
有限会社オフィスエステート
  • 本八戸駅
  • 不動産売買
マルモ さん
2024-02-24
テーラーいしばし
  • 小中野駅
  • 服・洋服
マルモ さん
2024-02-24
なかむらストアー直売館
  • 小中野駅
  • スーパーマーケット・食品・食材