Kuda さん
2024-04-18

四十七士を慕う神社

3.00

京都の山科にある神社です。
昭和10年に大石内蔵助ら四十七士を慕う人たちが有志で建てた神社となります。
宝物館には大石ゆかりの品々が展示されていて、四十七士に関するイベントもあり、毎年12月14日の義士祭が有名です。
忠臣蔵ファンは必訪のスポットです。

0
大石神社
  • 椥辻駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-04-18

京都市のお伊勢さん

3.00

京都の山科にある神社です。
開運、厄除、縁結びの神として知られる神社で蹴上駅のそばにあります。
春は桜がきれいなので、満開の時期を狙っての拝観がお勧めです。
京都市のお伊勢さんとしても知られている神社です。

0
日向大神宮
  • 蹴上駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-04-18

小野小町の井戸

3.00

京都山科にあるお寺で、小野小町がその水で顔を洗ったと言われる井戸があることで有名です。詳しくは随心院のお寺の中ではなく、敷地内のちょっと離れた場所にあります。
今は水は湧いていないため、残念ながら、洗顔はできませんが、興味深い歴史のお寺です。

0
隨心院
  • 小野駅(京都)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-04-18

醍醐天皇の祈願所

3.50

京都にあり、醍醐天皇が祈願所として建てた門跡寺となります。
本堂、書院、宸殿など皇室下賜の堂宇が建っていて、見応え充分です。
庭園もあり、こちらは平安時代の面影を伝えていて、京都市指定の名勝になるほどの名庭です。

0
真言宗山階派大本山 勧修寺
  • 小野駅(京都)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-04-18

帆布のバック

3.00

京都の東西線東山駅から5分ほどの場所にある、船の帆、帆布で作った鞄の老舗店です。
すでに有名ブランドですが、鞄は丈夫で実用的です。
とかくお家騒動が有名ですが、一澤信三郎帆布は安心感があります。
トートバッグやショルダーバッグがところ狭しと並んでいて、立ち寄ると欲しくなります。

0
一澤信三郎帆布
  • 東山駅(京都)
  • バッグ・鞄
Kuda さん
2024-04-18

あぶらとり紙

3.00

祇園にある、あぶらとり紙でお馴染みのよーじやの本店です。四条通りと花見小路通りの角にあります。
八坂神社の境内を散策した後に立ち寄り
女性が多いのが特徴で、男性はちょっと入り難い雰囲気があります。
ただ、あぶらとり紙は男性でも使い勝手が良いです。

0
よーじや祇園店
  • 祇園四条駅
  • コスメ・化粧品
Kuda さん
2024-04-18

くずきりで有名

3.00

祇園の入り口辺りの祇園商店街にあるお店です。
享保年間に創業された、くずきりで有名なお店です。
吉野葛100%で作ったくずきりを、黒蜜や白蜜につけて食べます。
黒田辰秋作のケヤキの飾り棚などどっしりした調度類にも凝っていて、雰囲気が良いです。
水ようかんなどもあります。

0
鍵善良房 四条本店
  • 祇園四条駅
  • カフェ・喫茶店
Kuda さん
2024-04-18
菓匠禄兵衛 エキュート東京店
  • 東京駅
  • デパート・百貨店
Kuda さん
2024-04-18

滋賀県の老舗和菓子屋

3.00

東京駅の駅中施設であるエキュート東京駅にある和菓子屋さんです。
大正15年に滋賀県長浜市で創業しました老舗和菓子屋さんです。
素材選びから厳選し、高品質で安心安全なものを選りすぐっています。
職人の手により素材の持ち味を生かした上質な和菓子が良いです。
滋賀の老舗を東京駅で楽しめます。

0
菓匠禄兵衛 エキュート東京店
  • 東京駅
  • デパート・百貨店
Kuda さん
2024-04-18
ecute東京 ニッコリーナ
  • 東京駅
  • デパート・百貨店