りゅう さん
2024-02-26
二寧坂ふたば
  • 祇園四条駅
  • そば・蕎麦
りゅう さん
2024-02-26

二寧坂のお蕎麦屋さん。

4.00

高台寺から清水寺に向かう二寧坂の途中にあるお店です。この古い参道には昔ながらの古い家が連なり、京都の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。

そんな中、坂道の途中にあるこのふたばは瓦屋根に簾という昔懐かしい外観のお店です。小さなお店ですが、木の温かみの感じられる店内はシンプルで落ち着いた雰囲気です。
メニューは蕎麦と丼でうどんもあります。京都名物のにしん蕎麦もありますし、夏場の冷たい山菜蕎麦なども気持ちがしゃきっとしそうです。少し濃い目の甘い出汁が蕎麦の味を引き立てます。

3
二寧坂ふたば
  • 祇園四条駅
  • そば・蕎麦
Kuda さん
2024-02-25

ギャラリー兼休憩所

3.00

新潟にある白山神社から古町通りを北東の通りの中心に向かって歩いていくと右手にある建物です。
こちらはギャラリーと休憩所を兼ね備えたような感じの場所で新潟観光の際にちょっと立ち寄って休憩するのにぴったりな場所です。

1
ふるまち良寛てまり庵
  • 白山駅(新潟)
  • ショッピング店その他
Kuda さん
2024-02-25
祥雲寺
  • 要町駅
  • 葬儀・葬式
Kuda さん
2024-02-25

池袋にあるお寺

3.00

明治39年に小石川より移転された曹洞宗のお寺です。
本尊は薬師如来で、境内には首斬り浅右衛門の名で知られる山田浅右衛門の碑があります。そのほか、本堂の奥には漫画家の石ノ森章太郎のお墓もあり見どころが多いお寺です。

1
祥雲寺
  • 要町駅
  • 葬儀・葬式
Kuda さん
2024-02-25

醤油と佃煮のお店

3.00

小豆島にあり、昭和20年の創業当時に作られた、小豆島佃煮の原点である芋の蔓の佃煮をはじめ、小豆島の醤油と佃煮の発展の軌跡を映像やパネル展示などで紹介する場所です。
創業当時に佃煮工場として使われていた建物を改装したもので、戦前は醤油の 醸造蔵でもあったため、小豆島の醤油と佃煮の歴史が凝縮した場所と言えます。

1
タケサン商事株式会社 一徳庵
  • お出かけその他
Kuda さん
2024-02-25
KOU
  • 要町駅
  • カフェ・喫茶店
Kuda さん
2024-02-25

要町の小さなカフェ

3.00

要町駅から五分くらいの地元民御用達の商店街にあるカフェです。
要町の印象とは違う、少しおしゃれで爽やかな感じのカフェです。
ヘルシーな定食を食べることもでき、人気があります。
ゆっくりとコーヒーで過ごすのも良いです。

1
KOU
  • 要町駅
  • カフェ・喫茶店
Kuda さん
2024-02-25
キッチンオリジン 要町1丁目店
  • 要町駅
  • 弁当
Kuda さん
2024-02-25

要町駅すぐのお弁当屋さん

3.00

要町駅のすぐ上辺りにあるお弁当屋さんです。
小さなお店ではありますが、店内で作ったお弁当を販売しているため、ほかほかで美味しいです。
お惣菜も充実しており、夕飯のもう一品やサラダのアレンジなどに良いです。

1
キッチンオリジン 要町1丁目店
  • 要町駅
  • 弁当