Kuda さん
2024-02-15

江の島のお土産物屋さん

3.00

江の島にあるお土産物屋さんです。
こちらはちりめん商品を販売していて、がま口を中心に、ティッシュケースや印鑑ケース、アクセサリーなど、外国人観光客にも人気の和小物商品になっててあたす。
優しい手触りのちりめんが人気あります。

1
創作ちりめん「布遊舎」江ノ島店
  • 片瀬江ノ島駅
  • 雑貨
Kuda さん
2024-02-15

展望デッキがあります。

3.00

江の島の裏側の岩場になっている稚児が淵のレストハウスです。
建物の老朽化に伴い改装工事が行われていましたが、新しい建物になっていて、地下1階を倉庫として使用し、1階部分には男女トイレがあります。
2階には展望デッキが設けらていて、眺めが良いです。

1
稚児ケ淵レストハウス
  • 片瀬江ノ島駅
  • グルメその他
Kuda さん
2024-02-15

鵠沼村の総鎮守

3.00

この皇大神宮は神奈川県藤沢市鵠沼にある神社にかります。
正式名称は皇大神宮で、神明宮や烏森神社とも称されています。
旧社格は村社で、鵠沼村の総鎮守とされています。
雰囲気のある境内が散策に向いている神社で良いです。

1
皇大神宮・烏森神社
  • 藤沢本町駅
  • お出かけその他
Kuda さん
2024-02-15

曹洞宗の名刹

3.00

藤沢にある曹洞宗の名刹となります。
この辺りは昔、村の中心地になり、草競馬などが催され、大勢の村人達で賑わっていたそうです。
広大な境内には本殿をはじめ、水子地蔵、大仏などが建立されていて、また、萩の寺としても知られていて、見応えがあります。

1
宝泉寺
  • 辻堂駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-02-15

昭和に創建

3.00

昭和4年に小田急江ノ島線が開通し、鵠沼海岸駅前を中心に開発が進む中、近隣住人の要望もあって、昭和18年に京都の旧官幣大社伏見稲荷の御分霊を勧請して創建された神社です。
湘南のお稲荷さんとして親しまれている様子が良いです。

1
鵠沼伏見稲荷神社
  • 鵠沼海岸駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-02-15

水戸光圀公の建立した山門

3.00

藤沢にあり、正式名は功徳山早雲禅寺 天嶽院となります。
こちらは水戸光圀公が建立した山門が残っていることで有名です。
真言宗の不動院から始まり、北条早雲公により伽藍の一寺が創建され、曹洞宗の禅寺となったと言われています。火災を逃れ、現存する山門が素晴らしいです。

1
天嶽院
  • 藤沢駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2024-02-15
那須トレーニングファーム
  • 高久駅
  • スポーツ施設
maffinman さん
2024-02-15

障害馬術

4.00

黒磯雛巡りスタンプラリーで訪れました。コチラらしいお馬さんの内裏雛で愛嬌があります。屋内練習場では垂直障害を飛び越す練習をしておりました。男女お二方が練習しておられましたがミスなどなく飛び越し時にニコニコ笑顔で手慣れたものです。何度も飛び越し時の写真を撮ろうと試みましたが動きがブレてしまいボヤケタものとなってしまったので割愛しました。事務所に戻り係の人にスタンプを押印してもらいました。練習を眺めていて興味を持ったので馬術競技にも目を向けてみたいと思います。

1
那須トレーニングファーム
  • 高久駅
  • スポーツ施設
Kuda さん
2024-02-15

寿老人を祀っています。

3.00

藤沢にあり、1218年開山のお寺です。
真言宗のお寺で、開基は鎌倉幕府3代将軍源実朝と伝えられています。
弘法大師像が本堂に安置され、境内には弘法大師の立像もあります。
また、本堂には藤沢七福神のうちら寿老人も祀られていて、見どころが多いお寺です。

1
感応院
  • 藤沢駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-02-15

江の島案内

3.00

江の島の入り口にある観光案内所です。
江の島までの橋を渡る手前にあります。
こちらでは江の島周辺の地図を入手することができ、観光のはじめに便利です。
また、美味しいお店などを案内をしてくれたりして、使い勝手が良いです。

1
藤沢市役所 片瀬江の島観光案内所
  • 片瀬江ノ島駅
  • 暮らし・生活サービスその他