ささら さん
2024-03-07

朝食バイキング☆

5.00

小山市東城南にあるファミレスです。国道50号線沿いの賑やかな通りにあります。
こちらの店舗では朝食バイキングをやっていて朝から美味しくてお得な食事ができます。クロワッサンなどパンが美味しいし、種類たくさんの野菜、揚げ物、ごはんもの、スープ、いろいろと楽しめます☆

0
ココス小山店
  • 小山駅
  • ファミレス
りゅう さん
2024-03-07
おでん処 べにばな
  • 井高野駅
  • 和食
りゅう さん
2024-03-07

洗練イメージのおでん居酒屋。

4.00

大阪メトロ今里筋線の井高野駅から徒歩で4分くらいです。南北に走る井高野メイン通り沿いの右手にあるお店です。

一見何のお店かよく分からない感じですが、とにかく上品そうで少し高級感が漂います。
ここは比較的新しいおでん居酒屋なのですが、広い店内、粋な純日本風の飾り付けといった凝った演出で、このエリアにしてはあまり見かけないような雰囲気をかもし出しています。それでいてどことなく家庭的なあたたかさも感じられます。
おでんはいろいろな種類がそろっていて、味付けも上品な薄味で美味しいです。おでんの友となる日本酒も有名どころのものがそろいます。

2
おでん処 べにばな
  • 井高野駅
  • 和食
Kuda さん
2024-03-07

山門が見応えあるお寺

3.00

大阪中寺の谷町九丁目の交差点近くの寺町にあるお寺です。
曹洞宗のお寺で、創建は戦国時代末期の天正年年間という、古刹です。
寺町の中のお寺なので、お寺自体はそう大きなものではないですが、入口に小さいものの、歴史を感じられる古い山門があり、屋根に鬼瓦が配されているなど、見応えがあります。

0
禅林寺
  • 谷町九丁目駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

大阪天満宮から東

3.00

大阪天満宮から東に行った場所にある別院です。
大阪市北区東天満にあります。
浄土真宗大谷派のお寺で、本願寺の分裂後1608年に移転されたようです。
お寺自体は近代的なビルになっていて、あまり歴史を感じさせませんが、大阪天満宮とセットで参詣するのがお勧めです。

0
天満別院
  • 大阪天満宮駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

後白河法皇ゆかりのお寺

3.00

大阪にある後白河法皇が母親の菩提を弔うために建立したお寺になります。
近くには同じく後白河法皇ゆかりの神社もあり、この辺りは後白河法皇に関連したものが多いです。
お寺は石垣を組んで一段高いところに境内があり、風格があるお寺です。

0
母恩寺
  • 都島駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

中寺の寺町のお寺

3.00

大阪の中寺の寺町で、谷町筋から一本西の通りにある日蓮宗のお寺です。
オランダ人医師ボードウィンが法性寺に居住していたことから山門の脇にボードウィン顕彰碑があり、また立派な仁王像も観ることもできて、見どころが多いお寺です。

0
法性寺
  • 谷町九丁目駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

鶴橋の韓国雑貨

3.00

大阪のコリアンタウンと呼ばれる鶴橋の商店街にある韓国関連の雑貨などのお店です。
心のこもった接客で、心温まる韓国の製品を届けるのがモットーのようです。
取り扱っている商品は、オーナーが自ら現地に足を運び、ひとつひとつ手に取って選んだ商品にこだわっていて、中々見応えあります。

1
韓国雑貨 KOKOREA
  • 鶴橋駅
  • ショッピング店その他
Kuda さん
2024-03-07

和泉の古刹

3.00

大阪の和泉にあり、672年に開基されたとされるかなりの古刹です。
役行者が同山で修行中、楠の霊木に如意輪観世音菩薩を刻んで安置し、その後、越前の泰澄大師が入山し、立派な諸堂を建立したのが起源とされています。
約600本のサクラが美しい境内は満開時にはかなり見応えがあります。

1
松尾寺
  • 和泉中央駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-03-07

ホテルモントレ創業者

3.00

大阪にあるホテルモントレ創業者の美術館です。
日本の洋画界にも大きな影響をあたえた、コロー、ミレー、モネ、ルノワールなどの近代フランス絵画をはじめ、藤田嗣治、梅原龍三郎、横山大観らの日本画家や陶芸家の作品などがあります。
明治から昭和にかけて活躍した近代日本美術界を代表する名匠の作品のコレクションが素晴らしいです。

1
山王美術館(一般財団法人)
  • 大阪ビジネスパーク駅
  • 博物館・美術館