Kuda さん
2023-08-30

長谷寺の門前カフェ

3.00

長谷寺に行く途中にあるカフェです。
カフェといっても簡易的な店舗で簡単なテラス席が若干あり、コーヒースタンドといった感じです。
寒い日にはこちらでホットコーヒーで暖まりつつ、長谷寺参詣へと向かうのがお勧めです。

0
ダンカフェ(Dan Cafe)
  • 長谷駅(神奈川)
  • カフェ・喫茶店
Kuda さん
2023-08-30
原宿竹下通り商店会
  • 明治神宮前駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2023-08-30

原宿の有名な商店街

3.00

原宿駅前から続いている商店街です。
東京での修学旅行で必ず訪れる有名スポットです。
いつも若い人で賑わっています。
両側にはファッションやクレープ屋がぎっしりと埋め尽くされ、年配の人は少し気後れしてしまいそうです。

0
原宿竹下通り商店会
  • 明治神宮前駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2023-08-30
妙典寺
  • 池袋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2023-08-30

町中のお寺

3.00

池袋にある日蓮宗のお寺で、山号を蓮華山と号します。
1616年に市ヶ谷南寺町に徳川家祈願所として創建され、明治41年に経王山妙行寺を合寺して池袋へと移転しています。
歴史から由緒正しいお寺ですが、町中にある様子が良いです。

0
妙典寺
  • 池袋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2023-08-30
シャトレーゼ 八ヶ岳のたまご南池袋
  • 池袋駅
  • スイーツ
Kuda さん
2023-08-30

卵のお菓子の店

3.00

池袋駅から五分強ほどの場所にあるシャトレーゼの卵のお菓子のお店です。
八ヶ岳の卵にこだわったスイーツを購入することができます。
プリンやエッグタルトなどがあり、ちょっとした手土産に最適です。
カスタードが濃厚です。

0
シャトレーゼ 八ヶ岳のたまご南池袋
  • 池袋駅
  • スイーツ
maffinman さん
2023-08-30
鶏足寺
  • 小俣駅(栃木)
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-08-30

お寺の名前の由来

4.00

平将門伝説にまつわるお寺で写真が護摩堂(五大尊堂)でソノお話があります。将門に苦戦している藤原秀郷に朝廷が世尊寺(現在の鶏足寺)の常祐(定宥)法印に将門調伏の勅命が下りました。境内に護摩堂を建て五大明王の調伏檀に土で作った将門の首を供え東西南北の四方に僧都を配し自らは中央本尊檀にのぼり七日間昼夜ぶっとおしで一心不乱に祈り続けました。満願の日を迎えようとした未明にウトウトした時に三本足の鶏が血まみれになった将門の首を踏みつけ高らかに鳴いた夢をみました。目を覚まし壇上を見ると将門の土首の三か所に鶏の足跡がついています。そして間もなく満七日の行が終わろうとしたとき七、八歳の童が本日秀郷が将門を討ち取ったと告げ姿を消しました。秀郷が討ち取った時が法印の夢のお告げの時刻だといいます。お寺の名前も三本足の鶏の霊験から現在の寺名に改めました。将門の土首は寺の西南の地下深く埋められその上に五大明王を祀りました。この定宥上人から十九代目の住職・尊慶法印はコノ五大尊堂で五大明王に向って火生三昧の不動の法を行ったそうです。お堂の中に火炎が立ち上りソレを知らない村人達はお堂が火事になったと驚き中を覗くとお上人様が炎に包まれながらビクともせず熱心におがみ続けていたというお話もあります。霊験あらたかなお堂であります。樹齢200~300年のサルスベリ四本(足利市天然記念物)が咲いておりました。コノ時期のお寺の風物詩であり境内がより一層明るく感じられました。

1
鶏足寺
  • 小俣駅(栃木)
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-08-30
最勝寺
  • 山前駅
  • 暮らし・生活サービスその他