88 さん
2024-02-25

必食!絶品もつ鍋の名店

5.00

初めての本店訪問は、長い間心待ちにしていた瞬間でした。以前から持ち帰りでその味を知り、その美味しさには既に魅了されていましたが、店内で直接味わう料理の魅力は、想像以上のものでした。

この店のもつ鍋は、一度は食べてほしいと心から思います。今回選んだのは、ピリッとした辛噌味のスープ。しかし、何より驚くべきはもつの質の高さ。脂が非常にまろやかで、決してくどさを感じさせない、絶妙な味わいを提供してくれます。山形県産のもつを100%使用しているとのこと、そのこだわりが美味しさの秘密なのでしょう。持ち帰りで味わっていたものとは比べ物にならないほど、店内で食べるもつ鍋の美味しさは格別でした。

食後のラーメンで〆た後は、お腹も心も大満足の状態。すだちサワーを何杯も飲み干し、食べ過ぎたとはいえ、その全てが幸せな重さとなって残りました。

このお店のもつ鍋は、ただの食事を超えた特別な体験を提供してくれます。美味しいものを知っている人ならば、きっとこの店の魅力に取りつかれることでしょう。私もまた、この絶品もつ鍋を求めて足を運ぶことになるでしょう。ごちそうさまでした。そして、また訪れる日を楽しみにしています。

0
もつ料理 もつ粋 新大宮本店
  • 新大宮駅
  • 居酒屋
88 さん
2024-02-25

【もつ鍋と梅酒の宝庫】大和西大寺の隠れた名店

5.00

大和西大寺駅からほど近い、隠れ家的な「ごきげんえびす」さんの角を曲がったところにある居酒屋、その名も「梅酒ともつ鍋の店」へ行ってきました。雑居ビルの3階に位置するこのお店は、外観からは想像できないほど内装が美しく、一歩足を踏み入れるとそこはもう特別な空間。

梅酒好きにはたまらない、種類豊富な梅酒のセレクションが自慢の一つ。黒糖梅酒から果実酒梅酒まで、目移りするほどのラインナップが魅力的です。

今回の主役はもちろん、もつ鍋。一人前1200円で、スープは塩ベースか白味噌から選べます。塩ベースのスープでいただいたもつ鍋は、牛もつ、白菜、ごぼう、もやし、ニラ、ニンニクといった具材がたっぷり。柚子こしょうを少し加えると、その味わいにさらなる深みが加わります。スープはあっさりしていて、もつの脂っこさを感じさせない絶妙なバランス。

〆の乾麺は、スープによく合い、意外とも素麺のようなストレートの乾麺で新鮮な驚きも。このスープとの組み合わせは、まさに絶品です。

店内は個室風に仕切られており、プライベート感も保たれています。年末の訪問にも関わらず、満席の賑わいでしたが、落ち着いた雰囲気の中で美味しいもつ鍋と梅酒を楽しむことができました。

「梅酒ともつ鍋の店」は、美味しい食事と豊富なドリンクで、訪れる人々に幸せな時間を提供してくれる、まさに隠れ家的な存在です。もつ鍋と梅酒の絶妙なマリアージュを楽しむなら、ぜひこのお店を訪れてみてください。リピート間違いなしのお店です!

0
もつ鍋屋・うめ酒処 はな
  • 大和西大寺駅
  • 和食
88 さん
2024-02-25

アットホームな雰囲気の焼鳥店で味わう、こだわりの一串

5.00

小さくて落ち着いた雰囲気の焼鳥チェーン店での体験は、まるで友人の家に遊びに来たような心地よさを提供してくれます。店内はこじんまりとしており、賑わいすぎず、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。店員さんの数は多くないものの、その分一人ひとりの対応が丁寧で、明るくハキハキした態度が非常に好印象を与えてくれます。

ドリンクメニューには、ノンアルコールのビネガードリンクなど、女性に嬉しい選択肢が豊富に揃っています。飲み物だけでなく、食べ物のメニューにもこだわりが。特にお店がおすすめする「しそ巻き」は必食の価値あり!一串ずつの注文が可能なので、自分の好きなものを自分のペースで楽しむことができます。

サイドメニューの中では、特に焼おにぎりがイチオシ。炭火で焼かれたそのおにぎりは、外はパリッとして中はふっくら。香ばしさがたまらなく、焼鳥と共に楽しむのに最適です。

また、家でゆっくりと食事を楽しみたい方のために、持ち帰りメニューも充実しています。店内での食事も良いですが、お家でのリラックスタイムにも焼鳥を楽しむことができるのは嬉しい限り。

この焼鳥店では、アットホームな雰囲気の中で、質の高い食事とサービスを堪能することができます。こじんまりとした空間で、心も体も満たされるひとときを、ぜひ体験してみてください。

0
炭焼やきとり・一番一条通店
  • 新大宮駅
  • 和食
88 さん
2024-02-25

回転すしの新たな魅力

5.00

「函館寿司」を訪れた際の体験は、まさに北海道の味覚を堪能する旅でした。回転すしの店としては、初めての訪問でしたが、敷居の高さを感じさせることなく、意外にもリーズナブルな価格で多彩なメニューを楽しむことができました。

店内には、北海道の函館を思わせる屋台メニューが豊富にあり、焼きトウモロコシやあげじゃがなど、北海道好きにはたまらない一品が目白押しです。さらに、いくら、うに、大トロ、筋子など、新鮮で美味しいお寿司も楽しめるのが特徴です。

驚きだったのは、チャンジャ巻にキムチが入っていること。この斬新な組み合わせは、夏バテ防止にもぴったりで、暑い季節には最高の選択となります。また、きつねうどんなどのサイドメニューにも力を入れている点が、このお店のこだわりを感じさせます。

「函館寿司」は、北海道の味を回転すしで気軽に楽しめる、まさに隠れた名店です。新鮮な海の幸を求める方はもちろん、ちょっとした北海道気分を味わいたい方にも、心からおすすめします。

0
函館市場
  • 学研奈良登美ケ丘駅
  • 和食
88 さん
2024-02-25

【待兆】- バンコク発、地鶏の饗宴と日本の味

5.00

奈良でひっそりとその名を馳せる「待兆」は、バンコクにも店舗を構える地鶏専門店です。この日、私たちはその味を求めて訪れました。

店に到着すると、水菜と豆腐のジャコサラダから始まり、お店のおもてなしに心が温まります。一見、ありがちな味わいですが、そのシンプルさがかえって新鮮に感じられます。

とろろを使ったお好み焼き風の料理も注文しましたが、比較してしまうと、やはり私のお気に入り「やたがらす」の方が一歩リード。しかし、待兆の魅力はまだまだこれからです。

続けて、焼き鳥、手羽先、つくね、皮など、地鶏を堪能する一品一品がテーブルを彩ります。鶏ステーキを味わいながら、「もう苦しい…」という満腹感に襲われつつも、その美味しさに箸が止まりません。

ピリカラの鶏も挑戦し、限界を超えた私たちは最後に鶏スープをオーダー。しかし、これだけはどうしても食べきれず、持ち帰りに。つくねも4本、お持ち帰りにしました。

このお店は駅から少し離れており、地元の人以外には少々訪れにくいかもしれません。しかし、バンコクにある姉妹店はアクセスしやすいとのこと。私自身はまだ訪れたことがありませんが、タイへの旅行が決まったら、ぜひ立ち寄りたいと思います。

待兆での食事は、ただの食事以上の体験でした。地鶏の豊かな味わいを存分に楽しめるこのお店は、奈良にいながらにして、バンコクの味を感じさせてくれる、まさに特別な場所です。

0
待兆北之庄店
  • 帯解駅
  • 和食
メイ さん
2024-02-25
ちどり
  • 千里丘駅
  • カフェ・喫茶店
88 さん
2024-02-25

うどんと絶品とり天・わらび餅でひと時の幸せ

5.00

最近、ランチで訪れたお店が忘れられません。そのお店は駐車場が横にあって、アクセスも便利。特に印象に残ったのは、うどんはもちろん、とり天とわらび餅の美味しさでした。

うどんのだしが自家製と聞いて、一口食べた瞬間にその深い味わいに驚きました。めちゃくちゃ美味しいんです!そして、サイドメニューのとり天は外はカリッと、中はジューシーで、わらび餅はトロトロの食感がたまらなかったです。

訪れた時間帯にはお客さんが次々と来店していて、その人気ぶりがうかがえました。自家製だしのうどん、絶品とり天、そしてわらび餅で、ランチタイムにひと時の幸せを感じることができるお店。また絶対に行きたいと思います。

0
麺喰 ウドン アンド カフェ Udon and cafe
  • 京終駅
  • 和食
あんじ さん
2024-02-25
小金井東二郵便局
  • 新小金井駅
  • 暮らし・生活サービスその他
ぽんこつぽんぷ さん
2024-02-25

秋葉原駅の立ち食いソバ

3.50

JR秋葉原駅にある立ち食いソバのお店です。カウンター席や立ち食い席のお店で、改札内でも外からでも利用できて注文は食券方式です。お蕎麦やうどんのほかにお稲荷さんやカツ丼、カレーなどもいただけてセットもありました。かき揚げそばをいただきましたが、かき揚げはサクッと仕上がっていて、油がお汁に染みこんでコクが出てなかなか美味しかったです。提供も早くて手軽に利用できます。

1
いろり庵きらく 秋葉原店
  • 秋葉原駅
  • そば・蕎麦
88 さん
2024-02-25

近鉄奈良のお得な新星カフェ

5.00

近鉄奈良駅からほど近い場所に、新しくオープンした「Cafe doo doo」は、おしゃれな雰囲気と料理のコストパフォーマンスの良さで、すぐに地元民の心をつかみました。

店内は、明るくモダンなブリティッシュパブ風のデザインで、オーストラリア国旗が外国の風を感じさせます。色鮮やかなインテリアとキラキラ輝く照明が、訪れる人を魅了します。狭いながらも開放的なオープンテラスと、室内の半々のスペースは、季節を問わず楽しめる工夫がされています。

食べ物の面では、550円で楽しめるパテ・ド・カンパーニュをはじめ、どの料理も美味しくてお得。カッペリーニやスペシャルなパスタには、サラダとパンもついてきます。ただ、お酒のサーブタイミングには少し改善の余地がありそうですが、料理自体の美味しさは間違いありません。

サービス面では、まだ開店したばかりということもあり、これからの成長が期待されます。特に、ナラスマイルに載っているクーポンを利用すると、お得にワインも楽しめます。

また、店内にはミュージックビデオが流れるモニターが設置されており、音楽好きにも楽しい空間を提供しています。店内とオープンエリアで流れる音楽のミックスが、一風変わった体験をもたらしますが、ライブイベントの開催など、エンターテインメント面でも楽しみが多いカフェです。

「Cafe doo doo」は、これからもっと遊んで、楽しんで、大きく羽ばたいていくことでしょう。料理の美味しさ、お得な価格設定をキープしつつ、さらに女性客にもうけるドリンクやデザートのメニューが増えれば、近鉄奈良駅周辺でのちょっとしたブレイクタイムに最適な場所になるに違いありません。

0
cafe・doo-doo
  • 近鉄奈良駅
  • カフェ・喫茶店