Kuda さん
2024-01-18

本堂が近代的

3.00

谷中にある真宗大谷派の寺院で、山号を向岡山と号します。
歴史は1619年、湯島に創建され、開基は了把権律師といわれています。
1629年に下谷へ、1839年にはこの谷中の地に移転されたとのことです。
境内は広いですが、本堂が近代的なお寺になっています。

1
宗教法人宗善寺
  • 根津駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-01-18

萩寺

3.00

170年より当時の谷中新堀村螢沢で、今の台東区谷中に本堂を構えているお寺です。
山号を妙祐山と号します。
この宗林寺の境内には多くの萩が植えられていて、そのことから萩寺として親しまれています。
萩が咲く頃が美しいです。

1
宗林寺
  • 千駄木駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-01-18

黒船開国の資料

3.00

幕末にペリーと幕府の間で日米下田条約が締結された日本開国の国指定史跡である了仙寺に隣接する博物館です。
ペリー直筆の公文書や黒船来航絵巻など了仙寺黒船コレクションと呼ばれる、黒船開国の資料を所蔵展示していて、見応えがあります。

1
了仙寺宝物館
  • 伊豆急下田駅
  • 博物館・美術館
八百屋さん さん
2024-01-18

親切

4.00

蕨駅西口の商店街をすすんでいくとあります。比較的にリーズナブルなメガネが店内にならんでいます。店員さんは親切で、きちんと説明をしてくれます。また、他店で買ったメガネの修理もしてくれます。

2
ラッキーメガネ
  • 蕨駅
  • メガネ
ろん さん
2024-01-18

肉刺しが美味しいです

4.00

なかなかこのご時世、生肉料理っていただく機会がないのですがこちらは鮮度が良いお肉を使っているからなのか肉刺しが特にネットリした食感とお肉本来の旨味が感じられて美味しかったです。もちろんステーキにしても美味しく、結構色んな部位が揃っていました。

0
NIKUYA GINJIRO 先斗町店
  • 祇園四条駅
  • ステーキ
Kuda さん
2024-01-18

伊豆高原の化石の博物館

3.00

伊豆高原にある化石の博物館です。
太古の昔にこの地球上から失われた生物たちの化石を展示しています。
世界各地で発掘されたアンモナイトや魚の化石、恐竜のレプリカなどを展示していて、太古のロマンを感じさせるような場所です。

1
伊豆アンモナイト博物館
  • 富戸駅
  • 博物館・美術館
Kuda さん
2024-01-18

バスターミナルに併設

3.00

草津温泉バスターミナルの3階にある図書館と資料館を併設した温泉図書館です。
営業時間は短いですが、草津温泉バスターミナル内にあるので、バス待ちなどにも良いです。
入場料金が無料なので、暇つぶしにも良いです。

1
草津町立温泉図書館
  • 羽根尾駅
  • 図書館
豚丼 さん
2024-01-18
どんどん庵富木島店
  • 太田川駅
  • そば・蕎麦
Kuda さん
2024-01-18

木更津の直売所

3.00

木更津にあるこの直売所はもともとは無人直売所でしたが、現在はドライブインになっています。
椎茸、人参、生姜、大根、小松菜、さつまいもなどがあり、全て地元農家が毎朝持ってきてくれるもので、新鮮さが良いです。

1
株式会社高倉農産物直売センター
  • 東清川駅
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2024-01-18

木更津の高蔵寺

3.00

木更津にあるお寺で、高倉観音の名で親しまれている高蔵寺の本堂です。
木更津市指定文化財で88本の床柱を使用した入母屋造りの珍しい高床式になります。
本尊の正観世音菩薩は藤原鎌足公生誕の伝説が残る、縁結び子授けの観音を拝観できるのが良いです。

1
高倉観音
  • 東清川駅
  • 暮らし・生活サービスその他