くのあまね さん
2023-04-08

待望の再オープン♪

5.00

温泉でもキャンプ場でも民間があれば官営より私営を応援したい私です♪
こちらは個人経営っぽかったので( ´艸`)応援利用♪←管理人さんと話す機会があれば聞いてみますね♪
ドッグランはフリータイムで千円と格安。ワンコ連れにおススメです。
コテージは旅館・ホテル並みに掃除が行き届いていて、しかもプレオープンが未だ周知されてないらしく、空いていて大満足♪
連休が来る前に予約してしまいましょう!

1
雄勝FORESTキャンプ場
  • 女川駅
  • キャンプ場・バーベキュー
くのあまね さん
2023-04-08

初心者からプロキャンパーまで♪

5.00

常春の南東北・石巻にあるオートキャンプ場 です。
(といっても たまに雪はふります(;^ω^))
眺望の良いオートサイトは お高めですが、 サニタリー棟のシャワー、炊事場(ガスコンロ)、洗濯機、乾燥機、トイレが無料で利用できます。←お安い面積狭めのサイトでも これは利用できます♪
子連れ家族や初心者さんは 寝具もそろったケビンがおススメ♪
どんな寝方をしても、キャンプに来た感はいっぱいなので、満足できると思います!

1
石巻市役所 牡鹿総合支所おしか家族旅行村オートキャンプ場
  • 浦宿駅
  • キャンプ場・バーベキュー
くのあまね さん
2023-04-08

こども食堂♪みんな元氣になあれ♪

5.00

毎月第3水曜日にオープンする『おおぞら子ども食堂』が魅力な施設です♪
支援されるだけでなくて支援する=お手伝いしたい♪と切望する人も多いので、このあと どんどん工夫&改善されればいいなあ♪

こちらは大阪国際空港の近くにある障がい・高齢の総合福祉施設です。老若男女問わず、みんなして元氣になれるようにスタッフさんも利用者さんも頑張ってるのが伝わります♪

0
みずほ おおぞら生活介護事業所 みのり
  • 大阪空港駅
  • 健康・美容サービスその他
くのあまね さん
2023-04-08

太子堂の名を冠したスーパー

4.50

太子堂は現存していないそうですが、地元の人にとっては大切な祠があった場所。
JR長町駅まで歩いて行けそうな距離にある新駅、太子堂駅ほぼ直結のスーパーです。
3月は常磐線を中心に北上する旅をしているのですが、ヨークベニマルの鳩のマークをよく見かけます。
こちらは副都心(仙台・長町)にあるので地元の人にはなくてはならないスーパーなのだと思いました^^

1
株式会社ヨークベニマル 太子堂店
  • 太子堂駅
  • スーパーマーケット・食品・食材
くのあまね さん
2023-04-08

角田市民御用達♪

4.50

角田の豆腐が堅くて大きくて旨いと聞き、みちのく旅行へ出発♪
「箸で刺しても崩れない豆腐があるらしいのですが」
店員さんに聞きましたが、こちらでは買えず...ザンネン(-_-;)
でも、とても親切なスタッフさんで、ご当地みやげの情報を聞けました♪
せっかくなので店内にある地元産の日配品を土産に購入。
ヨークベニマルは南東北人の御用達スーパーでした♪ でも観光利用もおススメですよ^^

1
株式会社ヨークベニマル 角田店
  • 角田駅
  • スーパーマーケット・食品・食材
くのあまね さん
2023-04-08

加瀬沼に近い100均♪

4.00

利府町は関西人には聞きなれない場所ですね。塩竃市の近くと言えばわかるかもしれません。
いつも生牡蠣や梨を送ってくれる友人宅を訪問。持参したお土産を小分けにしたくて、寄りました。
ダイソーの小分け袋=ラッピング資材。かわいいのがたくさんある♪
困ったときのダイソー( ´艸`)でした♪

1
ザ・ダイソー ヨークベニマル利府野中店
  • 利府駅
  • 雑貨
くのあまね さん
2023-04-08

安心安定のヨークベニマル♪

4.00

福島~宮城と東北旅行をしていると よく見かけるチェーン店。
こじんまりして買いやすいのが魅力です♪
こちら『ヨークベニマル大街道店』 は 石ノ森萬画館から近いスーパーです。
帰りに地元の特産品を おみやげに買うのがおススメ♪
ほとんど地元の人の利用なので「何がおススメか」尋ねると、親切に教えてもらえます^^

1
パレットプラザヨークベニマル大街道店
  • 陸前山下駅
  • 写真館・フォトスタジオ
saychan さん
2023-04-08
大寅枚方京阪店
  • 枚方市駅
  • 和食
saychan さん
2023-04-08

オカズに食べる練り物

4.00

京阪枚方市駅真下
京阪百貨店デパ地下(一階)に
ある、大寅さん。

大寅さんは、おでんの具にもなる
練り物で有名ですが、
天ぷらと呼ぶこともあります。

大寅さんで好きなのは、梅焼きでして、関西にしかないようですが
はんぺんにも近いようで、梅の形をしています。

大寅さんの練り物は、鱧が練り込んでありますので、美味しいのかなと思います。

お気に入りの食べ方は、昔から
梅焼きやごぼう天を、醤油一滴。あつあつ白ごはんと一緒に食べます。

1
大寅枚方京阪店
  • 枚方市駅
  • 和食