佐藤道場代表 さん
2023-12-15

何度も訪れていて、今再び34

3.50

 浄土宗の寺院。
 本尊は、阿弥陀如来。
 1259年、当時すでにあった寺の境内に、宇都宮頼綱氏が念仏寺を建て、西方寺と呼んだことが始まりとされています。
 応仁の乱の際は、焼失した仁和寺の寺基が西方寺に移されました。



                          松戸の武術師範より

1
西方寺
  • 四条大宮駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2023-12-14

何度も訪れていて、今再び33

3.50

 西山浄土宗の寺院。
 本尊は、千手観音立像。
 創建の詳細、変遷は不明。
 鎌倉時代前期に創建されたと言われています。
 1882年、近隣の尼寺の千光寺、念仏寺、光照庵の3寺が合併され、長恩寺となりました。千光寺の本堂が残されました。
 1978年、廃れていた洛西三十三所観音霊場めぐりが再興されました。



                          松戸の武術師範より
 

1
長恩寺
  • 上桂駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2023-12-13

ああ 上野駅

5.00

 とてもいい響きの「アトレ」
 松戸店はよく行きますが、たまに行く上野で見つけてとうれしいです。
 広さだけでも「上野」です。
 最近、時代小説に凝っているので、書店に入るとすぐに探します。
 駅直結がかっこいいです。

 ああ、上野駅。



                          松戸の武術師範より

1
明正堂書店アトレ上野店
  • 上野駅
  • 書店・本屋
佐藤道場代表 さん
2023-12-13

何度も訪れていて、今再び33

3.50

 真言宗智山派の寺院。
 本尊は、札幌開拓延命地蔵尊。
 1930年、馬信者小川直吉氏多数名が開山。
 1946年、本山より「地蔵寺」の等号交渉を得ました。
 1956年、二子山に移転。



                          松戸の武術師範より

1
地蔵寺
  • 桂駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2023-12-12

走っていればこの世は

4.00

 「握るハンドル(steering wheel)どこへ行く」
 国道16号線を車で走っていると、懐かし過ぎるラーメン店。
 かつて、歩いて何十歩というところに住んでいた自分としては、見逃すわけにはいきません。
 勝負している感じの麺とスープは力が湧きます。



                          松戸の武術師範より
 

1
山岡家 柏店
  • 柏の葉キャンパス駅
  • ラーメン
佐藤道場代表 さん
2023-12-12

何度も訪れていて、今再び31

3.50

 浄土宗の寺院。
 本尊は、法然上人自作尊像。 
 連生氏が故郷の熊谷に戻り、熊谷寺を建立。その後、京都に戻り、父貞直氏の旧知に、法然を開山と仰ぎ、御影を安置して、法然寺を建立。
 1299~1302年、後伏見上皇が病気のとき、枕元に立った法然の言う通りに念仏を唱えると病気が治ったことから、法然像を見つけ、御所に召されました。その時「極楽殿」を賜りました。
 1591年、豊臣秀吉氏により、寺町仏光寺に移転。
 1961年、嵯峨天竜寺立石町に移転。



                          松戸の武術師範より
 

3
法然寺
  • 嵐山駅(京福)
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2023-12-11

迷ったらこってり

3.50

 千葉市に、仕事で何度も車を走らせているときに、いつも気になっていた「刀屋」
 今の時代に刀を売って生業を立てているとは凄すぎると思い、ついに訪れるとラーメン店でした。
 そんな懐かしい名前を柏で見つけてうれしくなりました。
 迷ったら、こってりラーメン。



                          松戸の武術師範より

2
刀屋
  • 柏たなか駅
  • ラーメン
佐藤道場代表 さん
2023-12-11

何度も訪れていて、今再び32

3.50

 浄土宗の寺院。
 本尊は、阿弥陀三尊。
 開山は空也上人。
 「蓮門精舎日誌」では、938~947年、綿小路西洞院に起立。
 「山州名跡志」では、972年、空也氏が開基。
 当初は天台宗。のち、敬蓮見誉上人が中興。
 今宗の祖、豊臣秀吉氏の命により、現在の下京区寺町に移転。



                          松戸の武術師範より

2
空也寺
  • 京都河原町駅
  • 暮らし・生活サービスその他