佐藤道場代表 さん
2024-02-25

知っている街を歩いてみたい59

3.50

 日蓮宗の寺院。
 本尊は、一塔四菩薩
 1573~1593年、賓城院日道氏によって開山。
 元々は戸山公園辺りに位置していましたが、1701年に南池袋に移転。
 境内に梅塚(松尾芭蕉の句碑)がありましたが、1923年の関東大震災で崩壊。

 駅からすぐです。



                          松戸の武術師範より

2
宝城寺
  • 都電雑司ケ谷駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-02-24

知っている街を歩いてみたい58

3.50

 我孫子駅を降りると、すぐ近くに黄色い看板。
 新松戸店へよく行ったものだと思いながら暖簾をくぐると、食欲をそそる香りと音。
 牛さんや豚さんや鶏さんへの感謝を忘れずに、おいしくいただきました。



                          松戸の武術師範より

2
炭火焼しちりん我孫子駅前店
  • 我孫子駅
  • 居酒屋
佐藤道場代表 さん
2024-02-24

知っている街を歩いてみたい57

3.50

 真言宗豊山派の寺院。
 開基である永順氏が、本尊である聖観音菩薩像を歓進して観音堂を造ったのが始まり。
 当初は、中野にある宝仙寺の末寺で「蓮花山金乗院」と称しました。
 後に護国寺の末寺となり、「神霊山金乗院」となりました。
 第二次世界大戦の戦災で本堂が焼失。
 1971年に再建。

 駅から5分です。



                          松戸の武術師範より

2
金乗院
  • 学習院下駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-02-24

知っている街を歩いてみたい56

3.50

 日蓮宗の寺院
 本尊は、最上位教王菩薩。
 1912年、日経氏によって開山。
 1935年、岡山県の最上稲荷関東別院となりました。
 1955年、「妙経寺」の寺号が公称されました。
 神仏習合の影響を色濃く残しています。
 境内には鳥居があります。



                          松戸の武術師範より

2
最上稲荷妙経寺
  • 北池袋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-02-24

知っている街を歩いてみたい55

3.50

 浄土宗本願寺派の寺院。
 本尊は、阿弥陀如来。
 1596年、了善氏によって開山。
 深川にあったころは、堀部安兵衛が帰依した寺と知られていました。
 江戸時代は、「門徒宗府内五大坊」の一つでした。
 戦後に池袋本町に移転。



                          松戸の武術師範より

2
西念寺
  • 北池袋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-02-23

知っている街を歩いてみたい53

3.50

 親しい友人と年末に、久しぶりに熱く語り合おうと思ったら、道場の親睦会でよく訪れるお店。
 雰囲気もいいですが、「刺身」も「国産もつなべ」もアルコールが進みました。



                          松戸の武術師範より

2
海鮮居酒屋 はなの舞 千葉我孫子店
  • 我孫子駅
  • 和食
佐藤道場代表 さん
2024-02-23

知っている街を歩いてみたい52

3.50

 日蓮宗の寺院。
 本尊は、十一面千手観音菩薩。
 1618年、善了院日詠氏によって開山。
 江戸時代中期に、姫路藩藩主榊原政邦氏の生母だった延寿院の帰依があり、以降榊原家の奥方の菩提寺となりました。
 境内には、吉原の遊女六代目高尾太夫の墓と「神木隊母神戦氏死之碑」があります。



                          松戸の武術師範より

2
本立寺
  • 東池袋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-02-23

知っている街を歩いてみたい51

3.50

 我孫子駅で降りると、懐かしい名前を発見。
 親睦会でよく柏店を訪れました。
 名前がとてもいいです。
 「刺身」と「もつ鍋」で楽しいひとときを過ごしました。



                          松戸の武術師範より

2
居楽屋 個室空間 千年の宴
  • 我孫子駅
  • 居酒屋
佐藤道場代表 さん
2024-02-22

知っている街を歩いてみたい50

3.50

 日蓮正宗の寺院。
 本尊は、大曼荼羅本尊を中心とした別体三宝。
 1605年、上野に細井治良左衛門氏寄進により、「常在院」として開かれました。
 開基は、大石寺第16世日就氏。
 1619年、寛永寺の建立のため、幕命により下谷に移転。
 1624年、「鷲山常在寺」と改称。
 1638年、大石寺第17世日精氏が大石寺を隠居して常在寺に入り、伽藍を再興。
 1918年、雑司ヶ谷の旧三越の辺りに移転。
 空襲後の区画整理で、南池袋に移転。

 駅から5分です。



松戸の武術師範より

1
常在寺
  • 池袋駅
  • 暮らし・生活サービスその他