佐藤道場代表 さん
2024-02-03

知っている街を歩いてみたい10

3.50

  ♪第2国道♪と歌ってしまいますが、国道16号線沿いのお店。
 松戸店をよく訪れたので、近くを通ると、ふらりと入りたくなります。
 やはり、名前に引かれて「満腹定食」を味わってみます。



                          松戸の武術師範より

2
バーミヤン 柏呼塚店
  • 柏駅
  • ファミレス
佐藤道場代表 さん
2024-02-03

知っている街を歩いてみたい9

3.50

 浄土真宗本願寺派の寺院。
 本尊は、阿弥陀如来。
 1646年、釈賢祐氏の開基。
 江戸高輪に位置していました。
 1657年、築地に移転。
 明治初期、江戸幕府の小金牧は廃止となり、大規模開墾が始まりました。それに伴い、豊四季村が開村しました。
 1876年、柏市豊四季に移転しました。



                          松戸の武術師範より

2
浄土真宗本願寺派正満寺
  • 豊四季駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-02-03

知っている街を歩いてみたい8

3.50

 白い流山線沿いのお店。
 日本昔話に登場するような名前と思っていました。
 小説「一夢風流氣」から、独特の世界を意味する「夢の庵(いおり)」
 謎が解けて味わう「お楽しみ御膳」



                          松戸の武術師範より

2
夢庵 ゆめあん 柏増尾台店
  • 増尾駅
  • 和食
佐藤道場代表 さん
2024-02-03

知っている街を歩いてみたい7

3.50

 真言宗豊山派の寺院。
 本尊は、不動明王。
 1595年に開山。
 かつては、流山市の東福寺の末寺でした。
 現在は、奈良県桜井市の長谷寺の末寺です。
 別の場所に位置していましたが、1472年に柏市逆井に移転しました。
 現在の本堂は、1967年に新築されました。
 2002年に改修工事が行われました。



                          松戸の武術師範より

2
観音寺
  • 逆井駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-02-01

知っている街を歩いてみたい6

3.50

 真言宗豊山派の寺院。
 本尊は、不動明王。
 大正時代の「寺院明細帖」によると、1488年に開山。
 平将門氏の三女如蔵尼氏は、父とその一党の菩提を弔うために、地蔵尊を祀り、堂宇を建てました。
 しかし、後に堂は破損し、地蔵尊が行方不明になりました。
 その後、下総国印旛郡萩原村で発見され、当地で祀られました。
 1856年、隆光寺へ返還されました。



                          松戸の武術師範より

2
龍光寺
  • 増尾駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-02-01

知っている街を歩いてみたい5

3.50

 浄土宗の寺院。
 本尊は、阿弥陀如来。
 寂蓮社尊誉霊哲氏によって開山。
 松戸市の東漸寺の末寺。
 1966年、柏市布施に移転。
 現在の本堂や客殿は、1995年に建て替えられました。
 かつては寺小屋が開かれていました。
 明治になると、寺内で小学校「天真学校」が開校されました。それが、後の柏市立富勢小学校であることに驚きです。



                          松戸の武術師範より

2
南龍寺
  • 北柏駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-01-31

知っている街を歩いてみたい4

3.50

 親しい友人と、ふらりと入るには最適です。
 情緒あふれる煙と香りの中で食べる牛タンやカルビクッパは、何度でも食べに行きたくなります。
 駅から本当にすぐというのがまたいいです。



                          松戸の武術師範より

2
しちりん柏西口駅前店
  • 柏駅
  • 居酒屋
佐藤道場代表 さん
2024-01-31

知っている街を歩いてみたい3

3.50

 時宗の寺院。
 本尊は、善行寺如来。
 1302年、他阿氏によって開山。
 時宗の指導者遊行上人は、各地を遊行し、賦算と踊念仏を行っていました。
 1727年、1729年、1743年、1770年、1813年に遊行上人一行の訪問を受けています。



                          松戸の武術師範より

2
善照寺
  • 北柏駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-01-31

知っている街を歩いてみたい2

3.50

 日蓮宗の寺院。
 本尊は、大曼荼羅。
 1602年、本行院日元氏によって開山。
 市川市の法華経寺の末寺。
 幕末期、了円院日進氏のときに、本堂や庫裡を再建。



                          松戸の武術師範より

2
妙蓮寺
  • 増尾駅
  • 暮らし・生活サービスその他
佐藤道場代表 さん
2024-01-30

知っている街を歩いてみたい

3.50

 真言宗豊山派の寺院。
 本尊は、不動明王。
 大正時代の「寺院明細帳」によると、1488年に開山。
  平将門氏の三女如蔵尼は、父とその一党の菩提を弔うために地蔵尊を祀り、堂宇を建てました。
 しかし、後に堂は破損し、地蔵尊は行方不明になりました。
 その後、下総印旛郡萩原村で発見され、現地で祀られました。
 1856年、龍光院に返還されました。



                          松戸の武術師範より

2
龍光院
  • 東我孫子駅
  • 暮らし・生活サービスその他