サム さん
2023-09-29

梅寿司 - ほぼ百年の歴史を感じる絶品寿司

5.00

梅寿司は、1927年の創業から数えて96年の長い歴史を持つ老舗の寿司屋さんです。百年に迫るその伝統と歴史を持つ店でのランチは、まさに特別な体験でした。

蕎麦の後にたまたま見つけたこの店で、「にぎり 上」を3,300円でオーダーしました。寿司は一つ一つが丁寧に握られており、特に鮪のとろが絶品でした。コストパフォーマンスも素晴らしく、満足度は非常に高かったです。

またの訪問を楽しみにしています。ごちそうさまでした!

0
梅寿司
  • 浅草橋駅
  • 和食
サム さん
2023-09-29

至福でのユニークな体験 - 江戸通りの隠れた名店

5.00

至福は、江戸通りと言問い通りの交差点に位置しています。初めての訪問時、お持ち帰り専門のように思えましたが、実際には店内の別部屋での食事や、店前に設置された屋台風の席での外飲みも楽しめます。

私が訪れた際、まずはホッピーで乾杯しました。出されたナスの煮びたしは、期待以上の美味しさでした。さらに、串焼きもいくつか注文。特に印象的だったのは、ネギつくね。ネギの塩味とレモンの酸味が絶妙にマッチしていて、まるでタン塩のような新しい風味が楽しめました。

さらに注文したピリ辛モツ煮込みは、夏のためスジ煮込みとして提供されましたが、そのボリュームと風味に驚かされました。

店主のおじさんの独特のキャラクターや、店の雰囲気が特に印象的でした。おじさんの自由な雰囲気は、食事をさらに楽しいものにしてくれます。グルメな方も、新しい体験を求める方も、一度訪れる価値ありです。私自身も、再訪を楽しみにしています。

0
至福
  • 浅草駅(東武・都営・メトロ)
  • 和食
サム さん
2023-09-29

浅草橋での鹿児島の風味 - 蔵家での特別な体験

5.00

浅草橋にある「蔵家」は、外からも魅力的な看板メニューが目を引く鹿児島料理のお店です。特にカツオのたたきは一見の価値あり!店内ではさつま揚げや辛子蓮根など、九州の味をしっかりと感じられる料理が提供されます。

こちらのお出汁の味は絶妙で、料理の提供時間もちょうど良いです。店員さんも親しみやすく、快適な食事時間を過ごすことができました。鹿児島の味を浅草橋で楽しみたい方には、蔵家は絶対におすすめです。

0
浅草橋 鹿児島居酒屋 蔵家
  • 浅草橋駅
  • 和食
サム さん
2023-09-29

下町の隠れ家、なみき亭での中華の楽しみ

5.00

なみき亭は下町に位置するアットホームな中華料理店です。店内は清潔感に溢れ、特にカメに入った紹興酒が目を引くインテリアとなっています。

ランチタイムには日替わりメニューも取り揃えられており、特に白ゴマベースの甘辛いタンタンメンは絶品です。この独特のフレーバーは、他のお店では味わうことができない魅力があります。

夜のアラカルトメニューも魅力的で、エビマヨやガーリックチャーハンはその中でも特におすすめです。また、店内は広々としており、宴会にも最適です。

0
なみき亭
  • 田原町駅(東京)
  • 和食
サム さん
2023-09-29

浅草一文 別館での極上ねぎま鍋体験

5.00

浅草に佇む「浅草一文 別館」は、江戸の情緒を感じることができる和食店です。浅草駅から徒歩10分、浅草寺の裏手で見つけられるこの店は、古民家の雰囲気を持つ建物で、その内部は更に魅力的。小川が流れる1階の席や2階の旅館風の個室、そして3階の大宴会場はどれも訪れる者を魅了します。

今回、私が特に楽しみにしていたのは名物「江戸ねぎま鍋」のコース。岩手近海で獲れた本鮪のトロと千寿ねぎの組み合わせは絶妙で、熱をさっと通して食べると、とろけるような食感が口の中に広がります。この贅沢な組み合わせは、今の時代だからこそ味わえるものだと感じました。

コースには、鮪のトロ以外にも、江戸前の煮穴子や鮃の昆布締め、鮑のホイル焼きなど、厳選された食材を使用した料理が並びました。特に、五所川原りんごのアイスは、一口食べると口の中で溶けていきました。

また、店内の雰囲気や接客も素晴らしく、特に日本酒と共に過ごす時間は、まるで宿場町に立ち寄ったかのような気分を味わえました。

全体的に、この店での経験は非常に満足度が高く、江戸の伝統を現代に感じられる場所としておすすめです。

0
浅草 酒膳一文 別館
  • 浅草駅(つくばEXP)
  • 和食
サム さん
2023-09-29

明天の手軽さ: お得な定食と美味しい選択

5.00

「明天」では昼夜を問わず定食が420円から提供されており、この価格帯はこの地域でも非常に魅力的です。夜にはリーズナブルな価格の酒も提供されていて、酒好きには嬉しいメニューも充実しています。

料理に関しては、味噌汁など塩味が強めのものもありますが、特に餃子定食(420円)とチキンカツ定食(430円)はおすすめです。味もボリュームも満足できる内容で、外で食べるよりもこちらの方がお得に感じることも多いです。

価格と味のバランスを考えると、普段の食事に「明天」は非常に頼りになるお店です。

0
明天
  • 湯島駅
  • 和食
サム さん
2023-09-29

浅草農園の驚き: 生ハム感覚の削り節体験

5.00

浅草の「まるごとにっぽん」、商業施設には様々な魅力的な商品が並んでいますが、その中でも特に目を引いたのが「食べる削り節」でした。この商品は楽天週間ランキングでNo.1にも輝いた、注目の逸品です。

初詣の帰りに購入し、家で早速ビールのお供として楽しんでみました。鹿児島県枕崎産のかつおを使用したこの削り節は、その柔らかさとしっとりとした食感がまさに生ハムのようで、その新しい食感に感激しました。

レシピサイトには、この削り節を使った様々なアレンジ方法が紹介されているようですが、私はこの度はそのままでの美味しさに浸りました。この商品は埼玉県和光市の池田屋さんからのもの。是非とも再度購入して、アレンジ料理にも挑戦してみたいと思います。

0
浅草農園
  • 浅草駅(つくばEXP)
  • 和食
サム さん
2023-09-29

吉原での極上桜鍋体験:桜なべ中江別館 金村

5.00

吉原の心地よい中心部に位置する料亭金村は、現在は中江が会員制の別館として運営する馬刺しと桜鍋の名店です。2階の広間は、襖を使って2組に仕切ることができ、大人数の宴席にも適しています。

馬刺しや桜鍋はもちろん、アラカルトやコースからの選択が可能。馬刺しの握りやタルタルステーキユッケ風は、特に注目のメニューです。馬肉の深い赤色と、その肉の甘さを引き立てる香辛料や薬味の組み合わせは絶妙です。特に、生姜とのペアリングは、さっぱりとしたバランスが素晴らしい。

桜鍋には、ロース、バラ、ヒレ、巻きロースといった種類の馬肉がふんだんに使われています。季節のザクにはシメジや桜大根、桜麩などの具材がたっぷりと入っており、鍋の中にはトマトやズッキーニ、オクラなどの変わった具材も。この独特な組み合わせが新鮮で、舌を楽しませてくれます。

食後の御飯は、鍋の濃厚な出汁とともに、一緒に頂くとその美味しさが際立ちます。後に続く日本酒との組み合わせも抜群で、食後のデザートも忘れられない美味しさでした。

特別な日には、浅草芸者や三味線の演奏を楽しむこともでき、伝統芸能を感じながらの食事は、まさに一生の思い出となります。中でも、桂子師匠の漫才やオリジナルの日本酒は、一段と特別な時間を演出してくれました。

この歴史ある吉原で、伝統と現代の料理が融合した「金村」の体験は、一度は味わうべきものです。

0
桜なべ中江別館 金村
  • 三ノ輪駅
  • 和食
サム さん
2023-09-29

吉原大門での絶品蕎麦体験

5.00

吉原大門の蕎麦居酒屋「もん」は、浅草から歩いて約15~20分の位置にあります。アクセスはタクシーがおすすめです。

主に蕎麦と天婦羅を楽しむことができるこのお店では、他の逸品料理も提供されており、そのすべてが美味しく感じられました。特に、明日葉の天婦羅、長芋のわさび漬け、鶏のたたきは、私の心を掴む一品となりました。今回は普段とは違うメニュー、マッシュルームの天婦羅や春菊の天婦羅なども頼んでみました。

驚きだったのは、食べ物だけでなく、飲み物も絶品であること。特にキンミヤのそば茶割は、毎回の楽しみとしていただいています。飲みすぎるくらい美味しいです。

そして、食事の締めくくりには、ザルそばを頼むのが定番。他の蕎麦屋と比べても、その味は際立っており、絶品の一言です。

「もん」は、心温まる料理と共に、素晴らしい時間を過ごすことができる場所です。次回の訪問が楽しみです。

0
吉原もん
  • 三ノ輪駅
  • そば・蕎麦
サム さん
2023-09-29

めん処 おばたでのボリューム満点な朝食

5.00

めん処 おばたは、どの駅からもちょっと距離がありますが、立ち食いそばの雰囲気を持ちながらも椅子があるので、じっくりと蕎麦を楽しむことができます。そして、価格はリーズナブルな立ち食いそばの範疇に収まっています。

平日の朝、9時15分頃に訪問した際、数名の先客と後客がいましたが、混雑していない穏やかな時間帯でした。注文したのはきしめんで、470円という手頃な価格。好みのでろでろ麺がしっかりと提供され、提供時間も短くて良かったです。

注目すべきはその器の大きさ。ボリューム満点で、具材も豊富に入っていました。油揚げやワカメ、ネギ、そしてカマボコ。全てが美味しく、特に汁は辛味が効いていて、食欲をそそります。

製麺所直営らしいこの店は、私の経験の中で立ち食いそばの中でも上位に位置します。次回は、冷やしたぬきそばを試してみたいと思っています。

おばたは、下町の住宅街にある隠れた名店。ボリュームのある大盛りは、食べ応え十分です。是非、訪れてみてください。

0
めん処 おばた
  • 曳舟駅
  • 和食