創業80年を超える表参道の酒屋。 表参道、青山の酒屋というと気取ったワインショップを思い浮かべるかもしれないがこちらはワインやビール、日本酒、焼酎、タバコ、おつまみ、お弁当、カップ麺まで販売する庶民的酒屋。
文字通り青山の青山オーバルビル内にあるファミリーマート。考えてみればコンビニエンスストアって、全国統一価格。青山と地方の店とで値段が違うことな無いと思われるがそれって結構すごい、と思いながらウーロン茶を購入。
根津美術館へ行った帰りにビールで一休み。店内の雰囲気もとても良いのだけれど、店の前のテラス席?で街行く人をぼんやり眺めながら飲むビールは美味しい。喫茶利用、バー利用、食事利用と様々なシーンで利用可能な店。
鶏料理のチェーン店。立地は最高で表参道の交差点角、地下鉄出口から1分とかからない。こじゃれた値段ばかり高い店が多い青山ではかなりリーズナブル。雰囲気も良いし青山で何人かで飲むときに悪くない選択肢だと思う。
かつて良く通った学生街の天ぷら屋。いつも食べていたのは一番安い天丼。学食並みの値段で食べることができる天丼は貴重なエネルギー源でした。このご時世、値段は随分変わったけれど安い美味いは健在。末永く頑張ってもらいたい。
東急東横線の東白楽駅から徒歩5分ほどの場所にある中華料理店。外観は中華街の中華料理店のように本格的な店に見えるが、どちらかと言うと町中華寄り。セットにはもれなくミニ麻婆が付いてくる。晩酌セットはおつまみ二品で1100円。
六角橋にある業務スーパー。業務と言う名前がついているがもちろん一般の客も普通に買い物できる。こちらでお勧めの商品は横浜中華街の王府井の焼きショウロンポー。冷凍品コーナーを探してみてほしい。お買い得です。
六角橋にある家系ラーメン店。比較的あっさりと言うかクセの無い家系でした。家系では必ず、油少な目、麺は硬めでオーダー。ライスには、ラーメンのスープを少しかけて、海苔でくるんで口に運ぶ。これが個人的なルーティン。
長野県諏訪市のる昭和23年創業の製麺所。信州そばをはじめ、中華麺からパスタ迄幅広く製造し、飲食店に卸しているのでこちらの製品を知らず知らず口にしているかもしれないが、諏訪大社上社前に麺乃雫という直営店があるのでこちらで試すことをお勧めする。
元住吉のブレーメン通り商店街の中にあるコンビニエンスストア―、ファミリーマート。商店街に違和感なく溶け込んでいますねえ。ご年配の方はスーパーの延長としてご利用されているご様子。 缶ビールを買って商店街散歩。