AOビル4階にあるザッハトルテが評判のカフェ。とはいえ料理の質が高く、レストラン遣いもできる良い店だと思う。ヴィナーシュニッツェルなんかがメニューに並ぶ。アルコールも過不足無くあるのでバー的にも使えるかも。
昼はうどん中心のランチを提供、夜は〆にうどんもいただける居酒屋となります。青山通りからちょっと路地を入った地下にあるので隠れ家的な雰囲気があります。うどんは関西風とのことですがやや、関東風に寄せられてますね。
青山通りにあるタイ料理店。ランチはランとメニューからワンプレート頼むとミニビュッフェがもれなくついてくるという仕組み。ビュッフェ自体はそれなりではあるけれど、ランチが16時までいただけるというのはありがたし。
表参道が最寄り駅の郵便局。ちょっと奥まった場所にあるので知らない人も多いかもしれない。少し渋谷方面に歩くと宮益坂の渋谷郵便局が現われるが、そちらに比べると客も少なく利用しやすいように思は無くもないですねえ。
表参道の裏通りにあるパリで生まれた紅茶専門店の支店になるんですかね。今回はオリジナルアールグレイを購入。カフェはほとんど女性客。カフェは予約したほうが良さそうです。店は黄色い猫が目印。因みに猫の名はサムとポウ。
かつてよく遊んだ表参道、青山界隈。このあたりはおしゃれな店が多く、ふらっと訪れるには敷居が高い店が多い。そんな時でも気兼ねなく入店できたのがこちらの焼き鳥店。表参道の改札から徒歩1分という好立地なれど料金はリーズナブル。こじゃれた店に飽きたときに。
創業80年を超える表参道の一等地にある茶道具・華道具専門店。茶道・華道の各流派の稽古用道具、産地の工芸品の販売も行っているが目についたのは九谷・有田・美濃・唐津・京焼などの陶器。九谷の良い皿があったが手が出ず。
表参道の交差点からほど近い場所にあるカレーうどん店。久しぶりにお邪魔したら随分とメニューが変わっていた。アラビアータカレーつけうどんって何だ? 久しぶりなのでノーマルなカレーうどんを。 カレーうどんを食べるときはなぜか決まって白いシャツ。
イオン系列の都市型小型食品スーパー。イオンのワインのバイヤーがなかなか優秀であるという噂を聞きつけ、系列店のまいばすけっとで試しにワインを買ってみた。なんでも値上げされている昨今、お手軽ワインが豊富。
最近、あちらこちらで見かける和食店の寅福の本店がこちら。かまど炊きのご飯が頂ける店です。考えてみれば美味しいご飯と焼き魚等の普通の日本食を食べることが難しくなりましたね。美味しいご飯が食べたくなったら是非。