道の駅樹海ロード日高に隣接している博物館。いわゆるジオミュージアムで地質や岩石をメインに展示紹介が行われている。開館は10時から17時であり入館料は200円だが、なぜかわからないが日高町民は無料となっていた。
新得そばツアーで訪れた中の一軒。盛り蕎麦800円をいただく。今回新得で食べた蕎麦の中では、ここ十箱の蕎麦が一番おいしかった。店も清潔で好感。すぐそばには蕎麦畑が広がり蕎麦好きにはおすすめできるお店でした。
北海道蕎麦ツアーで訪れた蕎麦屋の一軒。人気店のようで番号で呼び出される仕組み。店内天井が高くはカフェのようで落ち着く。12時前に入店し、12時40分頃退店したのだが、その時は売り切れ終いしていた。早めに訪れてください。
十勝清水から新得方面へ向かう際に給油させてもらいました。 今回北海道を旅して困ったのはゴミ箱がどこにも見当たらなかったこと。 こちらのガソリンスタンドにもゴミ箱は無かったですねえ。頼めば捨ててくれたのかもしれないですが。
北海道のコンビニはたまに他店も見かけるが、セイコーマート一強だといっても過言ではない。良い場所にあるし、品ぞろえもかゆいところに手が届く。道の駅的に使わせていただいてます。こちらの店舗は十勝清水駅より約1km。
十勝清水駅至近の郵便局。普段は現金をほとんど持ち歩かないので、キャッシュはもっぱら旅先で見つけた郵便局のキャッシュディスペンサーから下ろすようにしている。清水郵便局は十勝清水駅から徒歩数分。思いがけず立派な郵便局でした。
北海道蕎麦ツアーで訪れた中の一軒。 新得、十勝清水周辺の蕎麦屋は十割そばが多かったがこちらはニ八ですかね?他店よりは白っぽく麺も細め。他の店も回るので頼まなかったけれど、ごぼう天がやけにおいしそうでした。
平成元年創業の比較的新しい函館に本拠を置く水産加工会社。 北海道の寿司屋で酒の肴として出された、イカの塩辛がめっぽう美味しかったので訊いたところこちらの製品だと教えてくれた。探し回って購入したのは飲兵衛という商品。見つけたら是非。
旅をしていると急に爪が伸びていることに気が付くことがある。もちろん爪切りは持っていない。 ドラッグストアーを探したけれど見つからないところに現れたのがこちらの100円ショップ。とてもとてもありがたし。
道の駅にはたいていその土地の名産品の販売等が行われているがこちらにはそういったものはなく、休憩所として利用されているようだ。すぐ隣にはセイコーマートと郵便局。飲食店も数軒併設されていた。もちろん、トイレもアリ。