蒲田駅ビルグランデュオにある鰻屋さん。以前は店内でうな丼を食べることが出来ましたが今はテイクアウトのみでの営業に変わっています。数人しか座れない席でしたからね。蒲田で鰻が食べたくなったら選択肢の一つにどうぞ。
オーバルビルの地下にある居酒屋兼食堂。アルコールと酒の肴で居酒屋使いもできるし、しっかり食事を摂ることも可能な使い勝手の良い店。コンビニ弁当に飽いたらここまで足を延ばしてしっかり日本のごはんを食べるのも悪くない。
2004年設立のせんべい、あられを製造販売する栃木県宇都宮市の会社。ねぎみそ煎やこめこめチップといった変わり種もあるが、オーソドックスな商品が多いように思う。宇都宮へ出向かれたら工場直売所へ是非どうぞ。
ブラスッリーとはビストロよりもカジュアルな雰囲気な酒場を指すらしい。そうここは昭和の雰囲気漂う常連さんのための店。とはいえ、アウェー感はなかった。ハマる人は」ハマると思う。100円ピザというメニューが気になる。
鮮度100%!がウリの白金台にある米穀店。 米は生鮮食品である。時間が経つと味は当然ながら落ちる。 こちらのお店は店頭で玄米で銘柄米を選び、その場で精米してくれる。 複数の銘柄米を精米してもらい、自分好みの米を見つけるのも楽しい。
表参道から数分。AOビル5Fにあるグリルバー。テラス席もあり席数はかなり多い。なにかイベントでもない限り入店できないことは無いかと思う。夜はレストランバー、昼はカフェ利用も可能な使い勝手の良いグリルバー。
東京都港区南青山6-5-1 根津美術館内にあるカフェ。美術館併設のカフェは建物内にあることが多いように思いますが、こちらのカフェは庭園内にあり美術館建物から独立しているため庭に出ないとたどり着けません。予約不可。
奈良を離れるとある夕暮れ。もう一杯飲みたいなとJR奈良駅前で振り返るとおあつらえ向きに目に入ったのがこちらの立ち飲み店。 奈良の辛口春鹿にはおでんを合わせてみましょうか。奈良の仕上げにぴったりの店でした。
京都は寺町通りに本店を置く和菓子専門店。京都にあるデパートにはたいてい店を構えている老舗。もっとも創業は明治19年らしいので京都では老舗とは言えないのかもしれません。国産の材料にこだわる名店。
新横浜プリンスの地下にある中華料理店。 結構大箱なので予約なしでも入店できることが少なくない。新横浜駅前はゆっくり食事できる場所がありそうで無いので、覚えておくとよろしいかと。ホテル中華にしてはリーズナブルです。