宮島桟橋近くにある薬局。宮島には薬局はここでしか見なかったのでひょっとしたら宮島唯一の薬局かもしれません。桟橋から大鳥居入り口へ進む道の左手。旅先では何かと重宝するドラッグストア。覚えておいて損はありません。
JRの宮島口駅駅前にある和菓子店。広島で和菓子と言えばもみじ饅頭と決まっている。すぐそばでアナゴ飯を頂いたのでその次はデザートである。食べ歩き用に購入して宮島へ渡る船の中で潮風を受けながら頂いた。美味。
某有名店の隣にあるアナゴ飯と牡蛎が楽しめる店。お隣の有名店を目指したものの大行列。で、こちらに流れたのだけれどこちらは列なし。おまけにおとなりには無い牡蛎フライまで食べることが出来て結果オーライでありました。
新幹線の改札から徒歩数分。目の前は福山城と言う好立地にあるホテル。福山駅から地下でつながっていたならいうことは無いがそれは要求しすぎですねえ。日産レンタカー、福山八幡宮も徒歩圏内なので便利な立地のホテル。
奥沢駅至近のスイーツ店。スイーツ好きの知人への手土産の定番が、こちらのブランデーケーキ。一度持参したら大好評でありました。自由が丘あたりにには有名スーツ店が目白押しですが、奥沢スイーツも侮れませんよ。
山に登る者は松本に降りてくると大抵ここに訪れる。 ある時は山賊焼定食、またある時は山賊焼味噌ラーメンをビールと共にやっつけるのだ。何を食べてもボリュームがあり美味しい。松本のザ・オトコメシ。女性の方も是非。
松本城近くの土産店。長野らしくそば粉や七味なんかが店頭に並べられていました。同じく長野の特産品である寒天を探したのですが見当たらず。尋ねればおいていたのかもしれませんが・・・ 松本城の行きかえりにお立ち寄りを。
時間によっては行列必至の松本の蕎麦屋。行列の理由は店内のキャパ。3卓のみなので致し方なし。蕎麦はきりっとした細めの蕎麦。メニューはざるそばだけなので客の回転は比較的速い。ビールはあり。松本の蕎麦屋では押さえておきたい一軒。
女鳥羽川沿いにある穴場的な和食店。ランチ利用。一時中止されていたらしいが復活されたらしい。メニューを眺めていたら数多くのが日本酒が目に入り大雪渓をオーダー。この店は夜に腰を据えてこなきゃいけない。再訪決定。
松本を離れる日。城も見たし蕎麦も山賊焼も食べた。駅で適当な日本酒を買って列車に乗ろうと考えていたらこの店に偶然出会った。渋い店構え。さっそく入店してあれこれおすすめの地酒を購入。列車の中で1本開けてしまった。駅から徒歩5分ほど。