とうじそばが有名な松本駅から10分ほどの場所にある蕎麦屋。週末は予約が取れないので要注意。旅行の日程が決まったら早めに席を確保しておくことをお勧めしたい。予約なしでは1時間ほど並ぶことを覚悟したほうが良い。
松本駅からは徒歩10分。松本城までも徒歩10分の中町にある郷土料理の店。長野の郷土料理であるから蕎麦はもちろん、馬刺しに信州サーモン、そして地酒がメニューに並ぶ。蕎麦も美味く雰囲気も良い。昼でも予約必須。
松本駅から徒歩で10分ほどの場所にある中町のレンタルスペース&カフェ。元々は造り酒屋だったそうです。雨がぽつりと来たのでこちらで雨宿り兼休憩。喫茶コーナーでは珈琲、軽食、夏はかき氷なんかが楽しめますよ。
同名の有名なお好み焼き店はあるが、こちらはおばちゃんが一人で営んでいる居酒屋。多くの店がインバウンドを含めた観光客でいっぱいだがこちらは常連で固められているもっともアウェー感はない。たまに行くならこんな店。
厳島神社に向かう海岸通りにあるB&Bの宿。夕食の提供はなく、1泊朝食付が基本。素泊りも対応。食事処は周囲に数多くあるので困ることは無い。一人でも受け入れてくれるので使い勝手が良い。目の前は海であり開放感あり。
牡蠣がトッピングとなったカレーは食べたことがあるがさすがに牡蠣カレーパンは初体験でした。さすがは広島と言わざるを得ないな。カレーパンに牡蠣、新しい。牡蠣の産地であれば広島以外でもきっと売れるに違いない。
戸部にあるゆるーい雰囲気のインド料理店。一般的なインドカレー店とカレーのメニューは変わらないがここの面白い点はインド風ピザというありそうでなかったメニューがあること。まあ、ナンとチーズとあれこれ具材がのっかったもの。一度是非。
近くのホテルに宿泊した際に、早朝に目が覚め空腹を覚えた。コンビニでサンドイッチとコーヒーでも買ってこようとホテルを出て目に入ったのが23時間営業だというなか卯。空腹満たしは親子丼で決まりと相成りました。
文字通り福山市の田尻にある郵便局。地方に行くと現金を下ろしに郵便局へ出向くことが多い。場所場所によって郵便局に特徴があって面白いというのも、郵便局へ出向く理由の一つ。こちらは瓦屋根の一軒民家のような局でした。
福山城を訪れた際に天守閣から周囲を見渡してみると赤い鳥居が目に入ったので訪れてみた。福山城には多くの観光客がいたが、こちらは非常に静かな神社であり、稲荷神社にもかかわらず舞台があったことにちょっと驚いた。