福山駅駅前、天満屋福山店地階にある梅の花。 近くのホテルに宿泊していた際にお弁当を買いに出向いたところ、冷凍食品が売られていることを発見。ホテルには確か電子レンジがあった。これは便利だ。梅の花の冷凍食品、結構いけますよ。
おなじみのピザーラ。ピザの宅配も一時のブームが去ったような気がしますね。配達用のスクーターも駐車場に止まっている時間が長いように思います。ピザ屋でピザを頼んでもピザーラの方が美味しいこともしばしば。イートインを作ってもらいたい。
蒲田のランドマーク的な大衆酒場。遅めの時間ならばすっと入店できる場合もあるが、時間が遅いと名物の唐揚げはまず口にすることは出来まいと思ったほうが良い。フロアを仕切るおばちゃんとの会話も楽しい蒲田の名物酒場。
横浜駅から徒歩5分ほどの場所にあるイアス内にあるダーツバー。バー使いももちろんできるし、レストランとして利用することも十分可能だ。スポーツバーでもありサッカーの試合等の法衣もあり。営業時間は18:00 - 05:00
松本城のすぐわきにあるファミリーマート。特に用事は無かったものの瓦屋根も惹かれて入店し、飲み物を買ってしまった。この瓦屋根外国人観光客を呼び寄せるのに役立っているようで、店内は外国人観光客でいっぱいでした。
八方池を目指す場合アダムというゴンドラと兎平から黒菱平まではアルペンクワッドリフト、黒菱平から第一ケルンまでグラートクワッドリフトを乗り継いで向かう。そのリフトの最終地点にあるのが八方池山荘。トイレはここで済ませておきたい。
海田市駅にあるホテル。駅前というわけではないが徒歩で苦にならない場所にある。1Fにはコンビニエンスストア、すぐそばには居酒屋。駅前まで戻れば飲食店も多いので飲食には困らない。線路沿いなので列車の音が気になるかと思ったがそうでもなかった。
福山駅の駅前にある喫茶店。 福山駅駅前のホテルに滞在していた際に、ホテルのビュッフェにも飽きてモーニングを利用させていただいた。場所柄常連さんが多いような感じを受けましたね。モーニングはもう少しお安いとありがたい。
鞆の浦をぶらぶら散策。おしゃれなカフェでビールを楽しむのも良いが海を見ながら一杯飲む方が楽しそうだと、酒の看板を見つけて缶ビールを購入。左には武内酒店、右には武ノ内商店との看板が。アルコール以外にも日用品を販売。
広島に行ったら食べておきたい広島焼。もちろん牡蠣も食べなければならないが広島出身者に聞くと、牛コウネを食べてこいとおっしゃる。 コウネとは牛の肩肉の一部で希少部位であるらしい。お好みやき、コウネ、ビールと共に楽しませていただきました。