maffinman さん
2023-10-31

pH9.9のトロリとした温泉

4.00

受付で入浴料500円を支払い入場しました。館内に貼られている日本遺産スタンプラリーのポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。また1階と2階に露天風呂からの眺望の展望図が貼られていて数多くの山々を眺めることが出来ます。高台にあるので見晴らしが良い場所ですからね。私は午後5時半頃に訪れたので次回は明るいうちに訪れたいと思いました。pH9.9のアルカリ性単純温泉の湯はトロリとした肌触りが半端ないです。ほぼほぼ強アルカリ性の湯(pH10以上)なので古い角質層や油分を取ってくれるクレンジング効果が期待出来てツルツルお肌になれる温泉だと感じました。

2
黒羽温泉 五峰の湯
  • 銭湯・スーパー銭湯
maffinman さん
2023-10-31
澤観音寺
  • 野崎駅(栃木)
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-10-31

下那須氏の居城

4.00

境内に澤村五郎(沢村城主で後に烏山城を築城し城主となる那須資重)の石碑がありその功績を称えております。金色に輝く大慈母澤観音像の右手に澤村城址 鷲山庭の石碑が立っております。このことからお寺は沢村城址に建っていることが分かり沢村城址もお寺が管理されております。この石碑の後の墓地の裏からも城址に上がることは出来ますが調べるとスグ側の温泉神社に案内板があるということなので神社裏から登城しました。本丸への看板があるので分かりやすく山林は手入れされていて藪などは余りありません。遺構は竪堀、横堀、高土塁、堀切などが見られ大きな城ではありませんので20分程で往復でき満足感を得られました。

2
澤観音寺
  • 野崎駅(栃木)
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-10-25
益子町民会館
  • 益子駅
  • 貸し会議室・イベントホール・レンタルスペース
maffinman さん
2023-10-25

益子町の民話の場所を巡る

3.50

益子町民会館の生涯学習課文化係です。益子の民話の場所で調べても分からない場所を
事前に電話して地図を送って頂きました。特に分からない場所だったので非常に助かり
ました。実際に現地に行ってみるとソレ以外にも分からない場所が出てきて電話したり
町民会館に出向いて伺ったりと色々お世話になりました。お陰様で益子町民話の現存する場所を全て見る事が出来ました。

1
益子町民会館
  • 益子駅
  • 貸し会議室・イベントホール・レンタルスペース
maffinman さん
2023-10-25
いけもり
  • 足利駅
  • そば・蕎麦
maffinman さん
2023-10-25

那須烏山市産の夏ソバを食す

3.50

入口のホワイトボードにソバの本日の産地が書かれております。からみもち(冷たいそば)1020円税込みを注文しました。二八の那須烏山市産キタワセそば(夏そば)にモチ、大根おろし、ノリ、キュウリ、カマボコ、ネギ、ワカメが載っております。上に載った揚げ餅は香ばしい香りで外はカリカリで中はモッチリとしておりました。石臼挽きで冷たい地下水を使用したソバは細く切られ硬めで風味と食感が良かったです。食後に気づいたのですが料理の写真を撮り忘れました。この料理に興味のある方はメニューに写真が載っているのでご参照下さい。会計時にめんめん街道スタンプラリーの参加店なのでグループBに押印してもらいました。また栃ナビクーポンで5%引きになり969円の支払いで済みました。

1
いけもり
  • 足利駅
  • そば・蕎麦
枝豆の真ん中 さん
2023-10-24

100円ショップ

4.00

東武アーバンパークラインの春日部駅下車、西口から徒歩5分ちょっとでララガーデンに到着、こちらのショッピングモールの一階にある100円ショップ。
食器類、掃除道具、ガーデニング用品等色々と種類も豊富です。
店内も広々していて商品も見易いです。
お休みもララガーデンと同じなので、いつでも便利に、利用できます。

1
100円ショップセリア ララガーデン春日部店
  • 春日部駅
  • 雑貨
maffinman さん
2023-10-24
普門寺
  • 福居駅
  • 暮らし・生活サービスその他
maffinman さん
2023-10-24

霊力を感じるお地蔵様

4.00

近くの普門寺が管理している耳だれ地蔵(足利市文化財)で福富町交差点に御堂があり
ます。高さ1.3mのお地蔵様は昔から耳の病気に霊験あらたかと伝えられ遠くからも
参拝に来ておりました。全快するとお礼に竹のヒゴを自分の身長と同じ高さに切り米粉
で作った団子を刺してお供えしておりました。治ったのにお礼を忘れると耳が痛み出す
ので慌てて団子を持って駆けつける人もいたそうです。明治の初めにある村人が御堂を
こじ開け中に入りお地蔵様の耳を爪でほじくりました。するとその晩のこと急に耳が痛
み出し夜も眠れないので明け方にお詫びしたらケロリと治ったという話も残されており
ます。また団子の代わりにお地蔵様の姿を描いた絵馬を上げる人もいて御堂の中に数え
きれないほど沢山の絵馬が積んであったそうです。こうした数々の逸話のある1714
年造立のお地蔵様はフックラとした頬っぺたに微笑を浮かべた優しい表情をしておりま
した。現在は御堂の中はスッキリとしていて当時の痕跡は見あたりませんが参拝して助
かった人々の子孫達はお地蔵様の霊力を誰彼問わず語り継いでいるのだろうと思いまし
た。

1
普門寺
  • 福居駅
  • 暮らし・生活サービスその他