口コミ
WEBデザインを学びたいけど、どのスクールに入ったらいいのかわからない・・とふらふらしていたところ、YouTubeで久保さんが楽しそうにお話しされているデザスクに興味を持って働き方セミナーに申し込みました。セミナーはなんと無料でたっぷり3時間。業界の真実とスキルが身に付く流れを教えていただけました。その他、セミナーに来られた方の目標やライフスタイルの希望など細かにカウンセリングしてくださり、入学後に後悔のないようキャリアプランのすり合わせをしてくださる手厚さに魅力を感じ、入学しました。
かなりタイトなスケジュールで進むので受講中は忙しく大変なこともありましたが、このスクールはチーム制なので仲間で支え合い、励まし合いながら楽しく乗り切ることができました。
現在中級編を卒業間近ですが、楽しすぎて卒業したくない症候群にかかっていますが、卒業後も参加できる勉強会やイベントがたくさんあるので、学び続ける環境が整っています。
入門編からすぐに中級編を受講したました。入門編ではHP中級編ではLPを最後に作成する事がてまきました。実務経験5年位の学びが短期間にぎゅっと詰め込まれてるカリキュラムは無駄がなく、初心者の私も出来る事が増えていきました。大変な事もありましたが、同期生が沢山おりチームで学ぶため、モチベーションの維持もしやすく、助け合う事ができました。
プロの添削から学べるというのがここのスクールの醍醐味ではないかと思います。他人の作品からも学べるし、過去の先輩達の作品もたくさん見る事がてきます。私は選んで良かったです。積極的に学ぶ人からデザイン力がどんどん身についていました。
受講中はもちろん忙しくなりますが有意義な時間でした。
こちらのスクールで入門編、中級編を受講しました。入門編ではホームページ、中級編ではランディングページを制作することができました。受講中に制作したバナーですぐにお仕事につながりました。
また、ここは横のつながりを大切にしており、たくさんの仲間ができたからこそ得たものが大きかったです。デザインスキルはもちろんのこと、一緒にこれから頑張っていける仲間がたくさんできました。とても暖かいスクールです。
50代で全くの未経験、デザインセンスも無い状態から受講しました。自分でも驚きですが、表示されている通りの短期間で、HPもLPも作れるようになりました! チーム制で仲間と助け合い、切磋琢磨してスキルを習得できます。
受講が終わっても無料でコミュニティにいられ、スキルアップのためのイベントがあります。在宅で収入を得たい方、副業、フリーランスなど自分の理想のスタイルで働きたい方におすすめです!
中級編を受講しました。50代になってからの挑戦でしたが、最後にはつくることができました。仲間を作って悩みや不安を共有しながら頑張っていく感じなので、1から10まで手取り足取り教えて貰おうと思って受講すると、少し物足りなさを感じるかもしれません。自分で考えて苦悩しながら出来ていく感じです。
入門編に続いて中級編を受講しました。受講を決める前に卒業生の作品の多さ・クオリティの高さがずば抜けていると感じましたが、いざ入って受講してみて、その秘密がわかりました。高いデザインスキルはもちろん、マインドの面でも成長できる環境が整っていて、確実にスキルアップするための仕組みづくりがされていたことが大きかったと思います。また、講師陣が現役デザイナーであり、現場の視点で添削していただいたこともとても勉強になりました。受講を迷っている方へ。投資する価値は大いにありです!
入門編は、初めてなことが多く、新鮮で、楽しく、45日間あっという間に過ぎました。チームのみんなや、もくもく会で仲良くなった方達がいたから、最後まで頑張れたと思っています。中級編では、よりプロ目線の添削をしていただき、ワンランク上のデザインを学ぶことができました。
入門編受講後、少し間をおいて中級編を受講しました。
入門編ではわからなかった点が中級編でクリアになりました。振り返ってみると「あーそうだったのか」と。
ひとりではなくチームで励ましあって学習が進められ、講師やサポーターの方の手厚いです。
卒業生のコミュニティも活発で、卒業後の不安も軽減されると思います、
体験学習も用意されているので、まずはそちらに参加すると言う方法も選択できます。
SNSマーケティングなどは学ばないので、どちらかというと再就職向きかと思います。フリーランスとして独立する方法は独学か、別のスクールで学ぶ感じです。
入門〜中級で期間はほぼ半年間
デザインに特化したオンラインスクール
コーディングはやらない
使用ソフトはPhotoshop
特徴は、同期の仲間とチームを組み、濃度の濃い横のつながりが作れるという点だと思う。
添削の質も良く、しっかりとカリキュラムに沿って学べば、質の高い作品を作れるようになる。
それなりについていくのは厳しいが、そこはチームの仲間と支え合ってカバーできる。
スクール受講にあたりパソコンを購入するところから始めた超初心者が、卒業後にはLPを作れるようになるという衝撃の体験ができます。
チーム制で進んでいく講座とプロからの手厚いサポートのおかげで最後まで楽しくデザインを学ぶことができました。
短期集中でデザイン力を爆上げしたい方にぜひおすすめしたいスクールです!
入門編、中級編と進み、HP、LPを学びました。現役デザイナー講師による添削は、とても深い学びがあり、わからないことはしっかりと解消していただけました。
チーム制があるため、学ぶ仲間がいることで背中を押されるようにパソコンに向かうことができました。また向上心のある仲間との出会いがたくさんあることもこちらのスクールならではの強味かと思います!
卒業後もスキルを高める取り組みがあり、とても助かっています!
他スクールも受講しましたが受講後に迷子になりました。こちらのスクールを受講し、終わってから迷子にならず道がはっきり見えました!
人生と考え方が良いほうに向かったのは、こちらのスクール受講したからなのでとってもおススメです!
入門編と中級編を受講しました!入門編は45日間・中級編は2ヶ月半という期間ですが、経験ゼロからでも現場レベルまでスキルを身につけることが出来ました!
これからがwebデザイナーとしてのスタートになるので、スキルを信じて突き進みたいです!
入門編と中級編を受講し、バナーとHP制作、LP制作を学びました。
短期間で学ぶためハードではありますが、同じ目標をもった仲間と楽しく学ぶことができました。
費用の部分では受講を悩んだこともありましたが、その分しっかり吸収して取り返す!と言う気持ちに変化していくのでいい部分でもあるのかなと今では感じています。学んだことを活かしてこれから仕事をできたらと思います。
入門編と中級編を受講しました。
入門では45日でバナーとHP制作を学び、中級では90日でLPを学ばせてもらいましたが、この短期間で高いクオリティーの作品を作れるようになれるのは、日本デザインスクールさんでしか叶わないことだと思うので、少し金額は高く感じるかもしれませんが、払う価値はあるかと思います。
ここでの学びを無駄にしないようにこれからも自分で作品を作り続けようと思います。
入門編ではバナーとホームページ制作を、中級編ではランディングページのデザインを学びました。
デザインを学ぶのは初めてだったのですが、教えられたことを素直にやっていたら、最終的に長いランディングページが作れるようになりました。もちろん途中で壁にぶつかったりもしましたが、そのような時は現役デザイナー講師による添削会などで相談に乗ってもらえました。
入門編・中級編ともにチーム制をとっていて、同じチームメンバーとやり取りしながら制作をすることができるのがとても楽しかったです。また、卒業後もコミュニティに参加することができ、継続していろいろな人たちと交流を持てたり先輩方の声が聞けたりと、人との関わりの面でサポートが充実しています。
入門編~中級編を受講しました。バナー、ホームページ、ランディングページ制作を学びました。自己投資額としては高額になりますが、学ぶことに一歩踏み出して行動してみて、仲間との繋がりや現役講師のサポートもありがたかったです。LP制作を学んで高単価なデザイナーを目指している方は、中級編受講で自信にも繋がります。
入門編はバナーとホームページ制作を学び、早い段階から作品を作る喜びを教えて下さり、本当に楽しかったです。中級編はランディングページを学びました。難しくて頭を抱えることや悩むことは多かったですが、受講自体は仲間もいるし、サポートして下さるのでありがたかったです。
卒業後も交流の場があるのが本当に強いスクールです。
入門編でphotoshopの基本的な使い方やバナー、webサイトの作り方を学び、中級編でランディングページの作り方を学びました。
入門編、中級編合わせると受講料は結構な金額になりますが、それ以上の価値があると思います。デザインの事だけでなく、自分の願いを叶えるための考え方なども教えてもらいました。受講期間が終わったら「はい、終わり」ではなく、その後も学び続けられる場があるのも嬉しいです。
入門編、中級編を受講しバナーやHP、LPを作れるようになりました。
ほかの方が書いている通り、これらで150万ほどかかるので大きい投資だとは思いますが、講師の方、サポートの方は皆さん親切で丁寧な添削があるため最後までやりきる強い意志があれば非常におすすめの講座です!
ただ、運営に不安を持つ場面が度々ありました。誤字脱字が多いなどの小さいことから、特典が届かないけどなんの説明もない、など「どうなっているんだろ・・・不安だな。」と思うことが自分含めた周りでは多かったように思います。
せっかく講座の内容、関わっていただいた方はとてもよかっただけに、そこが残念ポイントです。