口コミ
2.5ヶ月 スタート時は、大変ではあっても「まぁ、新しいこと学ぶからなぁ
」って感じでしたが カリキュラムが進むにつれ内容の負荷が増していき 制作物のデータが消えるトラブルに見舞われ メンタルがヤバくなりましたが 逆に実務でも 同じことが起きることがあるのでここで一回経験できたのは良かったなと デザイン+トラブルシューティング を学べたと感じてます。
始めからLPの制作方法やコツを学びたくて日本デザインスクールに入りました。中級編講座が始まる際には、本当に2ヶ月半で作れるようになるのかと心配もありましたが、きちんとステップアップして完成まで辿り着けるカリキュラムでした。
数人のチームに分けられているので、毎週の添削会では他の方の作品からも学べる事が多く、良い刺激をもらえますし、私は毎日チームで励まし合いながら進めて行けたので「しっかりやらないと」と気合いが入りました。
2ヶ月半はあっとゆー間でしたが、始まった当初に比べて格段にスキルが上がったと感じますし、自信にも繋がりました。
高い投資ではありますが、本気でLPを作れるデザイナーになりたい方は、やってみる価値は十分にあると思います。
あっという間の二ヶ月間で、とても密度が濃く、自分のデザインスキルをさらに伸ばすことができました。入門編に続き、素晴らしい授業をありがとうございました!
2024年10月〜11月に入門編、2025年1月〜3月に中級編を受講しました。正直簡単に払えるような受講料ではありませんが、かなり価値が高い講座だと思います。講義動画とプロのデザイナーによる添削会だけでも既に価値が高いものなのですが、チーム制であったり、他の受講生の作品に触れることも多々あるのでかなり刺激を受けて、切磋琢磨してデザインスキルを学ぶことができました。高額の受講料を払っているからこそ自分も本気で取り組み、他の受講生もかなり本気で学びにきていて、日を追うごとに全員のスキルが上がっていることを感じました。添削して下さる講師もとてもレベルが高いプロの現役デザイナーなのでプロの感覚を惜しみなく教えてくださり、毎回本気で自分たちの作品に向き合ってくださる熱意を感じました。また、デザスクは受講後でもオンライン、オフラインで他の期の受講生や講師・スタッフと繋がることができて、卒業してからもサポートがかなり充実していて進化し続けるので、その意味でも受講できて良かったと思います。これからも末長くお世話になりたいです。
入門編と中級編を受講しました。最初は卒業生の方のようにデザインが出来るようになるのかかなり不安でしたが、素晴らしい運営の方、講師の方、チームの皆さんのおかげさまでデザイン力がかなりついたように感じます。いつも的確なフォローをいただき、デザイン力のみではなく、どうやって稼いでいくかなどデザイン以外にも教えてくださることが多く、受講が終了した際はこの金額でここまでやっていただけるなんて素晴らしいなと感じました。本当に日本デザインスクール様でデザインを学習出来て良かったと思ってます!ありがとうございます!
私はデザイン経験がありましたが、自力ではデザスクで習得できるようなハイクオリティなLPを作れるようにはなれませんでした。ハイクオリティなLPデザイナーになりたくて入門編からスタートし、中級編まで受講しました。
この講座の受講料は決して簡単に払える額ではありませんが、これは未来の自分への自己投資だと考えて受講しました。軽い気持ちで受講できる金額でも内容でもありません。受講生それぞれが強い覚悟を持って受講しています。ですので、ハイレベルな切磋琢磨が出来る環境です。受講生みんながハイクオリティなLPを制作できるようになるすごい講座です。講座の全過程が終わった今、受講前の自分とは明らかに違う自分になったことを実感しています。
中級は2ヶ月半の期間で、LPを作れるようになりました。最初は不安でしたが、短期間で出来るようになる為に、考えられたカリキュラムが組まれています。技術面だけでなく、自分の内面と向き合う。メンタルの維持も出来るように運営の方々のサポートもしっかりしています。チーム制の為、学ぶ事も増えます。1人だとダラダラしてしまいますが、締切に追われ、みんなで進展を確認しながら進む事ができました。自分を追い込みながら出来たのは、チーム制、カリキュラムのおかげだと思います。
入門編から中級編を受講しスキルアップを非常に感じました。とても的確なFBでBUを毎回楽しく取組めましたし、仲間にも本当に助けられました。運営のサポートも心強く心が折れず最後まで取組めた要因だと思っています。チャレンジするにはとても勇気が必要でしたが、今となっては決断して良かったと改めて思っています。ここで培ったスキルを今後の活動に活かして目標達成に向けて頑張っていこうと思います!
入門編を卒業してもイマイチ実務に対して自信が持てなかったため中級編の受講を決意しました。とても大きな決断と挑戦でしたが、何一つ悔いなく達成感でいっぱいです。その大きな理由は、2つあります。1つは中級編の目玉でもあるLPが作れるようになったこと。2つ目は1つ1つ作品の意図が説明できるよう、よく観察し考える癖をつけることができたことです!私にとっては、特に2つ目の癖づけができたことでジャンルが変わっても、実案件を受けても自分はできる!と大きな自信になりました。中級編を受講して本当に良かったと思います!
中級編を受講しました。
- 投稿日
入門編から中級編まで受講し、デザインスキルを確実に向上させることができました。最初は未経験で不安でしたが、中級編を通じて足りなかった部分が明確になり、成長を実感しています。
特に、プロの講師からの添削が非常に有益で、的確なフィードバックを受けることで理解が深まりました。また、仲間たちとの切磋琢磨やサポートが大きな力となり、モチベーションを維持しながら進めることができました。
これからも学び続け、デザインスキルをさらに磨いていくつもりです。受講料は安くはありませんが、その分の価値を実感しており、将来的に自分の成長につながると確信しています。
入門編・中級編と続けて受講しました。中級編ではLPのスキルを身に着けたのですが、レッスンが始まるまでは本当にできるようになるか不安でした。ただ、実際始まってからは気づけば前に進むことができるカリキュラムと、先生・スタッフによるフォロー、チーム制ならではのメンバーによるフォローで最後までモチベーションを維持して受講することができました。入門編同様、中級編に関してもプロの先生が定期的に添削くださるので、安心して前に進むことができます。このスクールで好きりを身に着けることができ良かったと感じています。
入門編に引き続き、中級編を受講しました。2ヶ月半はあっという間でしたが、LP制作の流れやコツを順を追って丁寧に、コツコツ積み上げるように教えて頂き、LPを作り上げることができ感動しています。担当講師の細やかな視点、アドバイス、温かいご指導のおかげです!そして何より中級編もチーム制で、レベルの高いチームメンバーたちと切磋琢磨できたことも最後まで頑張れた大きな要因だと思います。思い切って受講を決断して、本当に良かったです!!!
デザインスキルは現場で通用するレベルまで上げられました。デザイン以外でもフリーランスや副業で稼いでいくためにどうしたら良いかなどのサポートがとても充実しています。初めてのデザインスクール選びで失敗をせずに良かったと思っています。
入門編で実績を積んでから中級編を受講する予定でした。しかし仕事を辞めた時期と重なったことから思い切って受講を決意しました。
入門編でも自信を持てなかった自分が中級編に進んでいいのだろうかと考えながら受講する日々が続きました。しかし添削していただく中で多くの学びを得ることができました。入門編では気がつかない細かい部分までも気を配ることを身につけることができました。
またチームの皆さんのクオリティの高さに圧倒されつつ一緒に学ばせていただけたことが何より宝物になりました。また入門編より自分自身と向き合う時間が増えたことでより自己理解にも繋がり良い時間を過ごすことができました。自信がなかった私がLPを作るまでになれたのもスクールのカリキュラムのおかげだと思います。受講期間が短いためハードではありますが、学べることはこんなところまで!と気づきがたくさんありました。思い切って受講をして本当に良かったです。支えてくださった皆さんに感謝です。
チーム添削会は、多角的な視点と実践的指導で成長を促す場でした。LP制作では、他作品の分析を通じてデザイン意図を深く理解。講師陣の的確な指摘は、細部への拘りを養い、分析力を高めました。CSの温かい支援は、学習を支える大きな力に。情熱的な指導、的確なアドバイス、そして心の支え。得られた経験を糧に、今後もデザインスキルを磨き続けます。
入門編、中級編を受講しました。私はデザイン未経験からのスタートでしたがLPの制作まで可能になりました。受講して良かったです。
元々LPを作れるようになりたくて(中級編を受講したくて)デザスクに入りました。先輩方の高クオリティなLPを見て、自分もこのようなLPを作れるようになるのか不安もありましたが、気づけば2か月半後には高クオリティなLPを完成しており、振り返ると驚きしかありません。入門編同様、中級編もチーム添削のため、その分学びが何倍にもなりました。高クオリティなLPを最短で作れるようになりたい方には間違えないカリキュラムだと感じます。
もともと入門編だけでも十分だと思っていましたが、45日後の自分の成長に驚き、「ここで終わるのは勿体ない!」と感じたため、中級編に進むことを決めました。
正直、中級編の受講料は高額で、「本当に自己投資していいのか…」とすごく迷いました。でも、今こうして中級を終えてみると、「受講して本当に良かった!」と心から思っています。
LPを作れるようになりたいという目標があった私にとって、中級編で学んだことは大きな財産になりました。
もし受講を迷われている方がいたら、私は自信を持っておすすめします!ずっとモヤモヤしている時間があるなら、一歩踏み出してみてください。きっと「やって良かった!」と思えるはずです✨
1月から中級編を受講開始しましたが、LPはもちろんデザインの成長になる学びになりました。
入門編で気づいていなかった悪い癖が矯正できたのは、自分にとってはありがたかったです。チーム制と添削会などで、他の方の作品から学べることは多くありました。中級編は長いデザインの分、調整や流れをうまく考えないといけないことが多く、大変でしたが先生のアドバイスが良かったので、最後まで挫折せずLP制作に向き合うことが出来ました。
平日フルタイムの仕事と両立しながらデザインを学びました。WEBデザインの「デザイン面」に特化したスクールです。
入門編は45日、中級編は約2ヶ月半のカリキュラムで、動画を視聴して制作、zoomで添削、ブラッシュアップ、という繰り返しで進めていきます。
何よりオススメな点は、講師の方が現役でバリバリ活動されている方で、講師を生業にされている方ではないので、実務に沿ったアドバイスを頂けます。
YouTubeの卒業生インタビューに出られている方々も講師になられているケースがあるので、検討されている方は是非視聴していただきたいです。
学費は、もちろん安くないですが、その分の価値はあると思います。
星5⭐︎ですが、4.5にした理由は、チーム制で授業や交流が行われるためノリが苦手な人は苦手かも?という-0.5です。