口コミ
入門から中級までの受講を通じて、デザインを学ぶのに最適な環境が整っていると感じました。受講者が途中で挫折しないよう、手厚いサポート体制が用意されており、安心して学習を続けられます。また、チームでの学習を通じて励まし合い、勉強会を重ねながら成長できる仲間ができました。これらの経験やつながりは、今後デザインに取り組む上で一生の財産になると思っています。
入門、中級両方受講しました。
YouTubeを見たのがきっかけです。すごい楽しそうだし、なんか他のスクールよりも内容的に信憑性があるなと思い、無料セミナーに参加したのがきっかけです。学生が終わってから何かを学ぶってことがありませんでしたが、今回webデザイナーという職種を知り日本デザインスクールで学べて、家族みたいに大切な仲間ができて、スキルも身について本当にこのスクールに出会えて良かったなと思います!
受講費が高いのでなかなか勇気がいりましたが今では本当に受講して良かったなと思います。生活ができなくなってまで受講することは絶対におすすめしませんが、少しの余裕とやってみたいという気持ちがあるのであればぜひ受講してほしいなと思います!一歩の勇気がたくさんの出会いと可能性を引き出してくれますよ!
入門と中級を受講しました。
本当に短期間でプロレベルの作品が作れるようになります。受講前とは比べ物にならないほどデザインを見る目が養われたし、スキルが身についたと感じています。
デザスクのいいところは、とにかく添削を受ける機会が多いところです。
デザインの上達のためにはプロからの添削や指導が欠かせないと思うのですが、デザスクでは自分の作品だけではなく、他の人の添削を聞く機会がたくさんあります。
それによって自分の作品を客観視できたり見直したりしてブラッシュアップにつなげることができました。
添削会の動画も公開されるので、何回も見返すことでデザインを見る目を養うことができたと思います。
こんなに何度も細かく添削を受けられるスクールは他にはないと思うので、受講料は高いですが確実にスキルは身につきます。
また、チーム制で受講するのでオンライン受講でも孤独感が皆無です。
受講料がそれなりに高額なため、中途半端な気持ちで受講している人はひとりもいません。
毎週の〆切前はメンバーとzoomをつなぎ、寝不足になりながらみんなで作業に没頭したことはいい思い出。
受講中はとても忙しく、仕事、子育てとの両立はかなりしんどいので、絶対にやりきると決意して臨む必要があります。
ものすごく高くて(総額200万円弱)、決して楽ではない時間を過ごしますが、確実にある程度力がつくと思います。中級を終えて他の受講生の最終課題の作品を見て、みんな上手でびっくりしました。他のスクールを経験していないので比較してどうというのは言えないですが、私は濃厚な良い時間を過ごし、間違いなくある程度の技術を習得できたと思います。(まだまだですが)まだまだ手がかかる未就学児複数育児中で日中ほとんど時間が取れなかったので、夜な夜な作業をして、本当に眠くて眠くて大変でした。楽しかったし自分で決めたことだしやりがいがあったので、またチーム制での仲間やサポートして声をかけてくれるスタッフもいたので乗り切ることができました。運営のスタッフの皆さん、がんばれ!!となる場面もありましたが、それはある程度はどこの組織でも起こることなのかな、、、
受講者は全くの初心者も多く、また私と同じ子育て中の女性がとても多かったので、それも境遇を共有し合え、支え合えて良かったです。
高額だし決して楽ではないので、誰でもおすすめ〜♪では決してないですが、私は受講して本当に良かったです!!
YouTubeで動画を見て、ここなら楽しく学べるかもと思い入門編と中級編を受講しました。基礎を学んだり、デザインのコツや、デザイナーとしてのマインドセットなど様々なことを教えていただきました。中級編では初めてLPに挑戦して、途中でかなり悩んだり手こずりましたが、講師やサポートの方や、運営の方々にサポートしていただき、無事にLPを作ることが出来ました。
チーム制なので、チームのみんなとも励ましあったり、仲間がいることで何度も救われました。独学だったら挫折していたかもしれません。
短期間で、ぎゅっと濃い時間を過ごせてとても楽しかったです!!
入門編、中級編と受講しました。はじめはPhotoshopと言う名前も知らなかった私ですが、中級編を受講しLPを自力で作り上げる事ができました。しっかり添削して頂けて、理解もしやすいので本当に作れました。イベントも多くて楽しいですし、チーム制でチームメイトとも気軽にメッセージのやり取りもできますし、運営の方ともすぐにお話ができるにで本当に安心して受講できました。とてもとても受講生の事を考えてくれるスクールなのでお勧めです。
入門編と中級編を受講しました。
現役のWEBデザイナーの方が講師なのでプロ目線でしっかりと添削してもらえます。チーム制を取り入れてあって、チーム内で励ましたり、お互いの作品について議論したり支え合いながら課題を進めることができます。デザインスクールですが自分と向き合う内容があって目標やメンタルの事を考える機会が多々あったのも良かったです。私は中級編まで受講してLP作成までできるようになったのですごく満足してます。何よりこちらの講座のおかげでデザインがとても好きになりました。これから身につけたデザインを活かしつつ色んなことを学び続けたいです。
Photoshopをダウンロードするところからのデザイン初心者でもランディングページまで作成することができました。カリキュラムは大変なこともありましたが、とてもわかりやすくやる気さえあれば大丈夫です。チーム制で一緒に頑張る仲間もできますし、存在が本当に支えになります!卒業して終わりではなく、その後も学ぶ機会があることも魅力の一つです。金額は決して安価ではないですが、その分みんな本気ですし、受講して後悔はしていません!
入門、中級編を受講しました。
私は全くのデザイン未経験で、最初はPhotoshopをインストールするところからスタートしました。
受講中は課題がたくさんあり、子育てと課題に追われる日々でしたが、同じチームのメンバーと声をかけあい、最後まで楽しく乗り切ることができました。大変だけど、とてもとても充実した日々を送ることができました。
日本デザインで学んだスキルはLP、バナー、チラシ、何をデザインするにも応用がきくスキルです。
本当に自分でデザインを作れるスキルを身につけたい方は、日本デザインスクールはおすすめです!
なんなら、また受講したいです⭐︎
入門編と中級編を受講しました
- 投稿日
PCを持っておらずMacを購入し、photoshopも初めてダウンロードし、Macとphotoshopの操作に慣れるところからのスタートでした。入門卒業するまでには操作に慣れて、バナー・HPを作れるようになったあの時の喜びはすごいです!中級ではLPを作成できるようになり、更にレベルアップできるようなカリキュラムになっています。入門も中級も挫けそうになりましたが、同期のおかげで最後まで乗り切ることができました^^
全くの初心者でしたがLPを制作する中級講座まで受講しました。現役プロの講師に五回にわたり添削して頂き、制作時の心構え、注意すべき事も教えていただけた事はこれからお仕事をしていく上でとても有難い経験でした。また、グループで切磋琢磨しながら進めていくので仲間が出来やすく、今後も続いていく戦友が出来た様でとても心強く受講を決めてよかったと思っています。受講後もみんなでコンペにチャレンジしたり、オンライン・オフラインでの勉強会もあるので、卒業後のサポートも手厚いのでオススメです!
入門と中級を受講しました。100万円以上の講座だったでとっても勇気がいりましたが、確実にプロの技を教えてもらえたな、と感じます(もう少し安くて良いとは思います;;)
講師は現役で活躍されているプロのデザイナーさんで、プロ目線で添削してもらえたり、実務のことを教えてもらえたりします。また、サポーターやチーム制があり、できなくて挫けそうな時もサポートしてもらえます。
卒業後も一緒に頑張れる仲間と出会えたのが大きいです!
基本的にわからないことは自分で調べるスタイルなので、事前にトレースなどして基本的なフォトショップの使い方は知っておいた方が作業が進みやすいかもと思います。
入門同様中級も同期がたくさんいてチームのメンバーがいてたくさん交流や情報交換ができました。デザスクのよさはこの同期との交流にあると思います。一人だったら途中で諦めてしまったかもしれないと思います。カリキュラムは前半はゆったりでしたので課題にじっくり取り組めました。後半はスピード感もありより実戦に近い内容だったと思います。入門とはレベルも上がりデザインの幅が広がりました。
入門編を卒業してすぐに中級編を受講しました。
中級編は入門編を更に深堀したような内容で、入門編卒業だけでは掴めなかった感覚を掴むことができ受講して本当に良かったです。
課題は大変ですがその分受講を終えたときこの講座をやりきったという自信になります。
メンタルがやられてしまうこともありますが同じ状況の同期もいるので、お互い励ましあいながら切磋琢磨することができる環境です。
中級編では入門編以上に意識の高い仲間が集まっている為、交流すればするほど刺激も学びも多く、たくさんの同期と交流ができるのも魅力です。
入門編でもそうでしたが、中級編も楽しく続けられるように考えられたカリキュラムになっている為、メンタルが落ちることがあったとしてもモチベーションを保ったまま進むことができました。
日本デザインスクールの入門編と中級編を卒業しました!入門編では45日でバナー・WEBデザインスキルを学びました。中級編では2か月半で高単価商材であるランディングページ(LP)制作を培いました。それぞれの日程を経て最速・最短でプロレベルに近いデザインスキルを学ぶことができました。人生を少しでも早く一歩でも高いレベルのものにしたいと感じている方にはおすすめの環境です!
5月に入門編を受講し、夏の時期を空けて9月から中級編を受講しました。
どうせやるなら単価の高いLPの制作までできるようになりたいと思い、迷いましたが中級編まで受講しました。
他のスクールで半年〜1年(もしかしてそれ以上)かかるところを、これだけ短期間でLPを作り上げる技術が習得できるので楽ではありません。
でも本気で人生を変えようという情熱があれば大丈夫、やれます。
チームメイトはみんな子育て中かフルで仕事をしているメンバーでしたが、1人も欠けることなく最後までやり遂げることができました。
スクールの規模が大きくアフターフォローもしっかりしているので、卒業してからもずっと実務についての相談や情報交換などができる場がありひとりぼっちになりません。
オンラインでもリアルなイベントでも交流の場がたくさんあるところも心強いです。
リモートワークにさえ全く縁がない前職でしたが、WEBデザインがこんなに人との関わりが密でドラマがある素敵な世界とは想像がつきませんでした。
やらないで後悔するより、思い切ってやってみることをおすすめします!
入門編ではホームページ、中級編ではLPまで作ることができるようになりました。デザインにかなり特化していて集中的に学ぶことができます。期間が短いので課題提出の締め切りに追い込まれることもありましたが、チーム制なのでみんなで励ましあいながら乗り越えていくことができました。卒業してもイベントがあり、役立つ情報を得ることができたり、横のつながりができるところはとてもいいと思います。
日本デザインスクールの入門編と中級編を受講しました。入門編の受講をきっかけにパソコンを購入し、それまでパソコンの使い方もよくわからない、Photoshopってどうやって使うの?という状態でしたがしっかりとしたカリキュラムが用意されているため初心者の私でもスキルを習得できました。
入門編ではバナーやホームページ制作の基礎的なスキルを習得しました。中級編ではさらに一歩進んでランディングページの制作に特化したカリキュラムで実践的なスキルを身につけることができました。どちらもチーム制で学んでいくため、励まし合いながら学べて孤独になりにくい環境です。
添削を担当してくださる講師の方々は現役のWebデザイナーなので、実践的で質の高いアドバイスをもらえます。また、交流会やイベントが活発に行われており受講中に仲間ができるのは大きな魅力です。
費用は正直やや高めに感じられるかもしれませんが、短時間でデザインスキルを集中して習得できることや、卒業後の継続的なサポートを考えると、費用対効果は非常に高いと感じました。
人気のあるWebデザイナー業界で活躍するには、やはり高いデザインスキルが必要です。日本デザインスクールでの学びは、その土台を作るのに最適な選択だったと思います。
入門編と中級編を受講しました。
受講生のデザインスキルはかなりハイレベルです。みんな上手です。
現役のWEBデザイナーがプロ目線でしっかりと作品を添削してくれます。
短期間で、プロレベルのデザインを目指すので受講終盤はかなりハードでしたが、プロとして活動するためのデザインスキルは身につくと思います。
入門編、中級編を通してデザインを中心に学ぶので、コーディングはほとんど学習しません。
入門編で少しだけ、という感じでした。
デザインだけ本気で学びたい人にはオススメです。
私は受講して良かったと思いますが、卒業を間近に控えた現段階で、果たしてデザインスキルのみで受講料を回収できるほどのお仕事ができるのか…と、少し不安もあるのが率直な感想です。
実際にお仕事をしてみたら、足りないスキルもたくさん出てくるような気もするので、Photoshop以外の他のツールの使用方法を自分で調べながらやっていくしかないと思います。
WEBデザイナーになりたいと奮起して日本デザインスクールに入りました。全くの素人でMacのPCを購入してphotoshopを扱うところからスタートしましたが、無我夢中で課題に取り組んだ結果、とうとうLPを制作できるまでになりました。短期集中型の講座で思うように制作が進まず、辛い時もありましたが、乗り越えられたのは、サポート体制が良かったからだと思います。担当の講師の方以外に、サポート担当の方もいらして常に寄り添っていただきました。また、チーム制でしたので、励まし合ったりフィードバックし合ったりして心強かったですし、作品もシェアできて大変学びがいがありました。短期集中型で早くプロのWEBデザイナーになりたい方におすすめのスクールです。