口コミ
入門編を終えてから、できる事の幅を広げたいと思い受講を決めました。
課題は、タイトなスケジュールで仕事が忙しくなってしまった私は、他の方と一緒に卒業が出来ませんでしたが、学びは本当に大きかったです。
惜しみなく沢山の大切な事を教えてくれるので、まだまだ諦めるわけにはいかないと、思えています。
思い描く自分になれるように頑張ろう!と思い続けられるのはデザスクのマインドかなと思います。
中級編ではLP制作をしました。入門編で習ったことの理解がさらに深めることができました。ある程度まとまった時間が確保できるよう調整して受講することをおすすめします。私は40代ですがLPも作れたし、ちゃんと卒業することができました。
私は入門編卒業すぐに中級編を受講しました。受講理由としては、入門受講前から入門を卒業したとしても自分の実力では他に競り負けると思い、一つ上の舞台に立ち競争率を下げ、戦っていきたいと思ったのが理由です。受講料は高額ですが、入門編よりもスキルが身に付きますし、バナー等の作成の精神的なハードルは下がります。受講期間が短いので、その期間は集中して受講すること推奨です。特に最終課題提出1-2週間前は有休がとりやすい時期、難しい場合は繁忙期を避けることを強くオススメします。
デザインは気力とメンタルだなと思う2カ月半でした。
入門編から続けて中級編を受講しました。
デザインは未経験でしたが約半年でバナー、HP、LPを作れるようになりました。短期間でスキルを身に付けたい方にオススメです。チーム制なので、同じ志を持った仲間と協力しながら切磋琢磨する環境です。サポートも手厚いため未経験の方でも安心して受講できると思います。
入門編ではWEBデザインの基礎をしっかりと学ぶことができHPを作成できるようになり、中級編ではLPの制作をできるようになりました。受講中のサポート体制がしっかりと整えられていて、またチーム制を導入されており、チームの仲間との出会いや励まし支え合いなどのおかげで最後まで諦めることなく受講することでき、WEBデザインのクオリティの高いスキルを身につけることができました。これからWEBデザインを学びたい人に本当におすすめしたいスクールです。
入門ではバナー・HP、中級ではクオリティの高いLPを作ることが出来、デザイン未経験でも自信を持ってお客様にご提供できるレベルまで達したと思います。
Photoshopの操作は自分で調べる必要あり。費用は高いです。
チーム制でメンバーと励まし合い、プロ講師からの添削会では不安や疑問を解消することが出来ます。
デザイナー仲間として友達として末永いお付き合いが出来る方々と繋がれたことは何よりも嬉しい事でした。
中級前半はゆっくりペースですが、追い込み期はかなりハードなので、制作時間を十分に確保することをお勧めします。
手厚いサポート受けながら、受講を進めることができました。
かなり早い成長ができると思います。独学をするよりも確実に成長し、成長速度も早いので、デザインを生業にしたい方におすすめです。
価格も高いので、本気の方に勧めます。
入門編卒業2ヶ月後に、中級編を受講しました。受講料は高額ですが、スキルが付くまでサポートしてくれる、手厚いシステムのあるスクールです。受講期間が短いので、その期間は集中して受講することがおすすめです。カリキュラムは中途半端な気持ちで受講することはできない内容かなと思います。
仕事と育児との両立はハードで、睡眠時間が2〜3時間の日が続くこともありました。育児で夜に勉強会的なものに参加できない時もサポートがあったり、肩身が狭い思いをすることもそこまでなかったと思います。
入門から中級と受講しました。
受講料がかなり高額なので、受けるのにそれなりの覚悟が必要ですが必ずスキルは身につきます。
すごくわかりやすく作られたカリキュラムなので、PC初心者でも安心して受けることができると思います。
本業をやりながらの受講は、人によってはすごく大変なので受講中はしっかり時間の確保をしておくのをおすすめします。
入門編および中級編を受講しました。私は元々絵を描くのも得意ではなく、デザインに興味があったものの本当に自分ができるようになるのか不安に感じていました。でも、いざ受講し始めると日々できることが増えていくので、小さな成功体験の積み重ねによって少しずつ自信が生まれてきました!そして卒業時にはしっかりと自力で作品に仕上げられたという感動を得られます!
WEBデザインの勉強をしたくて入門編に続き中級編も受講しました。LPを作れるようになりたかったからです。卒業してからも日々作品を作り学んでいく必要があるのですが、日本デザインスクールではWEBデザインだけではなく、チーム制の為、仲間と一緒に学ぶことができます。支部会もあるので自分の住んでる地域にも同じ卒業生のコミュニティーがあり、とても心強いです。卒業後もみんなでコンペに挑戦する企画があったり、どのように稼いで行ったら良いか学ぶ機会もあります。卒業後の事も気にかけてくれるスクールは他にはあんまりないと思います。日本デザインスクールを選んで良かったと思っています。
デザインスキル0の状態からこのスクールでwebデザインを学びました。
カリキュラムを進めて行くと自分でも気づかぬうちにデザインスキルが身についていました。未経験かつ短期間の受講でここまでのスキルを身に着けられたので受けて良かったです。
講師の方に添削をしてもらった後に質問ができる時間があり、その時に実務の話も聞けてすごく助かりました。自分で考えてみて全く分からなかったことを実際に仕事をしてる人から聞けるというだけでも受けて良かったなと思いました。
受講終了後もそれでおしまいではなくスクールとのつながりがあるままなので末永くお世話になろうと思いました。
入門編に続いて中級編を受講しました!
LPを作れるWEBデザイナーになりたかったからです。
カリキュラムは入門編同様とても考え抜かれたものでした。
中級編ではメンタルケアの知識も深められ、デザインだけではなく、今後の人生に生きる学びを得られました!
2ヶ月半のカリキュラムは決して楽ではないですが、チームメンバーとの助け合いやデザスクのサポートがあるので心強いです。
ただかなりの大金を払うことになるので時間の確保と学び切る覚悟ができたら受講することをおすすめします!
現在現役のデザイナーに添削してもらえるので今現在のデザイン傾向がりかいできます。
本気で自分の人生を変えたいと思って受講する覚悟が必要だと思いました。自分の人生なので教えてもらえればプロになれるのではなく、教えてもらうことで、独学で学んでいる人よりも早く学ぶことができることを理解して受講する必要があると思いました。
先生も仲間も最高です!
良い出会いがありました。それだけでも、高いお金を払って受講した意味があったなと思います。
ただ自分で調べることが多く、時間がしっかりと取れない人にはとても苦しい2ヶ月半です。
未経験でも短期間でWEBデザイナーになれる!と思われた方は大間違いです。なれません。
卒業してからの行動、具体的なことは教えてもらえません。
何から何まで自分で調べましょう、というスタンスです。
積極的に学ぶ姿勢が求められます。
軽い気持ちで入ってはいけません、心して受講しましょう。
デザインのことだけに注力できる方にとってはとても良いのかもしれません。
1日数時間しか取れない、素人の方にはおすすめしません。
入門編を受講後に中級編を受講しました!最初は、入門編のみの受講予定でしたがLPまでできるようになりたいと思い受講を決意しました。プロから直接作品を添削していただけるのでどこを良くしたらいいのか直接学ぶことができとても勉強になりました。また、チーム制なのでチームメンバーの添削からも学ぶことができ何倍もの学びになると思います!とても濃い2ヶ月半でした!
入門編、中級編を受講しました。
入門編はバナー・HPデザインを習得し、中級編ではLPデザインを習得します。
私は訓練校を卒業後、もっとデザインスキルをつけたいと思い入校しましたが、
デザスクでの学びはどれも新しく、目から鱗の方法でした。
特にLPデザインは、受講しなければ行き着くことができないまたはかなり時間がかかっただろうと
感じています。
また、デザスクでは学びを「楽しく」続けられる仕組みを作ってくださっているので、
継続することが苦手な人や、一人ではモチベーションが保てない人には特に合っているのではと思います。
卒業後もコミュニティが続くので、今後活躍していく気力になっています。
中級編ではLP制作を学びました。
よい作品、そうでない作品、なぜよいのかを自分の目で判断できるようになりました。
受講中は元卒業生の現役講師・サポーターにたくさん支えてもらいました。リアルな話も聞けてありがたかったです。
落ち込みそうな時はチームの仲間がグッと気持ちを引き上げてくれたり、もっと高めてくれたり、ひとりで悩みこむことはありませんでした。なんにしても、自分の作品にじっくり向き合って完成させることができた感動がすごい!
入門編では慣れるのに必死でしたが、中級編で楽しむレベルまで到達できたのが大きな成果です。
入門編から2ヶ月ほど間を空けて中級編を受講しました。中級編はLPの作り方を学ぶのですが、一人でコツコツ録画された講座を見て作るとかではなく、チームのメンバーと協力し合いながらそれぞれが作品を作ります。添削が何度もあり、また、メンタルまでサポートしてくれるスクールです。
一緒に受講した皆さんの作品はどれもクオリティーが高く、このクオリティーのLPが作れるようになるデザインスクールは他にないんじゃないのかな、と思います。
クオリティーの高いLPの制作を身に付けたい方にはおすすめのスクールです。
入門編に続き、中級編を受講しました。
デザイナーとしてLPを作れるようになりたかったからです。
受講前は先輩方の作品を見て本当に作れるようになるのか疑問でしたが、
中級編のカリキュラムと同期の仲間たちがあったので(いたので)、ちゃんとLPを作れるようになりました!
仕事と子育てをしながらの受講で、楽に簡単に受講できるとは正直言えませんが、腹をくくって受講してしまえばなんとかするしかないので、結果、なんとかなります!受講を迷われているならば、飛び込んでみることをおすすめします。