口コミ
入門編と中級編を受講しました。
決して安くない金額ですが、約半年で本当にLPまで作成できるようになります。
独学でデザインをやっていた時とは比べ物にならないくらいデザイン力が身についたので、通ってよかったです!
中級編に関しては入門の応用編という感じなので、新たに得られる新鮮な学びはそんなになかったなあというのが正直なところです。
基本的には「デザイン」だけを学ぶので、コーディングやコピーライトなど、必要なものは適宜別で学んでいく必要があります。
卒業後の活動に関しては、特に手厚いサポートはないのでとにかく自分で積極的に行動して仕事をとっていく必要があります。
行動力があって主体的に学ぶ姿勢のある方や、デザイン力を身につけたい方にはおすすめです!
入門からすぐに中級を受講しました。
短期間でしっかりとデザインと向き合っていくので、確実にクオリティは上がると思います。
自分のスキルを磨くというイメージが中級です。
入門に比べ、自分で調べて自分でやっていくことが多いので、正直もう少しサポートを手厚くしてもらいたかったです。
受講費が高額なので、見合っているのか、、?と思うところもありました。
ただ、添削してくださる先生や久保さんは確かなアドバイスをして下さいます。
LPまで作れるようになったことは、かなり自信につながりますので、受講して良かったと思っています。
入門編と中級編を受講しました。photoshopって何?webデザイナーって何してるの?というところからスタートでしたが、WEBデザイン未経験でもLPを作ることができました。入門編も中級編もチーム制であり、メンバーから刺激を受け励まし合いながらやり切ることができました。1人だときっと挫折していたと思います。中級編は入門編よりもかなり高額で、入門編と比べると学びの深さやサポート体制にもの足りなさを感じますが、デザインの理解を深めスキルを身につけることに特化しているため、勉強1年目とは思えないようなクオリティを作れる人がかなり多い印象です。
未経験の私でも、バナー、HP、LPのデザインすることができました。チーム制のカリキュラムだったことで、メンバーから良い刺激を受けながら最後までやり切ることができたと思います。デザインに対する理解を深め、着実にスキルを身につけることができました。短い期間で取り組むことで、集中して学べるところが良い点だと感じます。
自分なりの次のステップの土台を築くことができた実感はありますが、学んだことを今後どのように活かしていけるかはこれからの課題です。
入門から中級まで受講しました。スキルを身につけたいと思っている人たちが集まってくるのでとてもいい環境だと思います。受講料は高いですが、覚悟も決まるのでスキルアップしたいと思う方にはいいかと思います。デザインの基礎も知らないところからスタートして入門ではバナー、HP、中級ではLPまで作れるようになります。受講して一番良かったのは、チーム制かなと思います。受講後も付き合える仲間と出会えるのは魅力ですね。
WEBデザイン未経験の私でもLPを作ることができました。やはりチーム制であり、メンバーから刺激を受けながらやり切ることができたと感じます。入門編と比べると学びの深さやサポート体制にもの足りなさを感じますが、デザインの理解を深めスキルを身につけることはできます。2ヶ月半かけて取り組むため、デザインの時間を習慣化できるのもいい点かと思います。
入門編、中級編と受講しました。チーム制のおかげで全力で学べたと思います。一人で学ぶことやモチベーションを保つのに不安がある方にはおすすめです。入門編でも実務で活かせるスキルは学べますが、私は自分に自信をつけるためにもさらに高いスキルを身につけたいと思い、中級編の受講を決めました。中級編ではさらに実務で必要なスキルはもちろん、視点、思考においても知ることができます。ただ、添削から自分で考えて落とし込む感覚だったので、学ぶ意欲は入門編以上に必要だと感じました。人生をかけてデザインを学びたいという覚悟がある方にはとても価値のある内容だと思います。
入門編を修了後、そのまま中級編を受講しました。
入門で学んだ基礎を活かしながら、しっかりとしたLPを効率よく作れるようになったので、受講して良かったと感じています。
ただ、入門編と比べると「自分で考え、自分で調べる」要素が強く、やや物足りなさを感じる部分もありました。受講費用が高額な分、もう少しサポートや学びの深さがあっても良かったのでは…というのが正直なところです。
とはいえ、チーム制で仲間と励まし合える環境や、現役デザイナーによる丁寧な添削が受けられる点は、入門編に引き続き大きな魅力です。
自走力を伸ばしたい方にとっては、実践的で良い経験になる講座だと思います!
WEBデザインスクールの中で日本デザインスクールを選んだ理由は、実績のあるスクールであることとサポート体制がしっかりしていることでした。実際に受講してみると期待以上に丁寧なサポートで、安心して学ぶことができました。
特に良かったのは、講師による添削が非常に丁寧で、自分では気づけなかった細かなデザインのミスや改善点を的確に教えてもらえた点です。また、チーム制で仲間と励まし合える仕組みもあり、1人で孤独に頑張るという感じではなく、みんなで成長していく感覚がありました。
この約2ヶ月で、WEBデザインの基礎から実践的なスキルまでしっかりと身につけることができ、大きな自信につながりました。
LPを学べる中級を受講しました。
費用は高額ですが、一人一人にしっかりとした添削の時間が複数回あり、フォロー体制が整っていました。また入門と同じくチーム制のため、途中辛くなっても、励まし合える環境があるため、途中で投げ出すことなく卒業できました。
スキルについても入門より更にデザインと向き合うため、活躍できるスキルが身についたと思います。強いて言えば、スキル獲得後の行動や営業については自分の力でやっていかなくてはならないため、案件を取る部分については、自力でやっていかなければならないことが、なかなか営業できない人にとってデメリットです。
入門編を卒業した方が学ぶ中級編を卒業しました。
ランディングページを作れるスキルが身に付く中級と言われますが、本当に身につきます。
photoshopのダウンロードから始まった私のデザイン生活ですが、日々取り組むことでここまで出来る自分になれたのもカリキュラムのおかげです。
自分やみんなの作品を真剣にチェックしたり向き合う時間がこれから進むデザイナーとしての力になり、プロの目線からのフィードバックも現場に出る上でとても大切な視点を伝えてくださるので何よりの学びになります。
課題を進めていく中で、仲間との時間はとても有意義なものでした。
色んな経験とスキルを持っているレベルの高い仲間の存在は大きいです。
デザインと同時に自分の内面とも向き合うことにもなったのですが、自分の強みや弱みが浮かび上がりとてもいい時間を過ごせました。
受講費はお安くはありません。だからこそ覚悟を持って受講できるので学びも早いと思います。
自分で学ぶ意欲とデザインの時間を確保することは必須ですので優先順位を考えながら楽しんでください。
入門編→中級編と間を空けずに受講しました。はじめはスケジュール管理がとても大変で苦しい時期を過ごしましたが、結果としては間を空けなかったことでPCやデザインに触れることが習慣化され、今後どうやって活動していくかが明確になったと思います。そして何より、同じように間を空けずに中級編を受講していたチームのメンバーに何度も勇気づけられ、最終課題のLPをつくることができました!入門編を受講し始めてから4カ月、正直ここまで自分の制作物が形になるとは思いませんでした。中級編を受講して本当によかったです!
短期で学べるのが魅力で、入門→中級と連続受講しました。内容は濃く、特に中級では実案件レベルにかなり近い課題が出されるので、実践力がぐっと上がった実感があります。
ただ、やっぱり自主的に動かないと置いていかれるスピード感なので、時間を確保できない方には不向きです。でも本気でやるなら、これほど効率的な学習環境は少ないと思います。
しかし一方で、毎期多くの受講生を抱えていらっしゃる+様々なイベントを企画しているので運営のキャパオーバーを常々感じました。現在進行形で動いている期のチャット等は逐一チェックしていただきたいです。
webデザイナーとして一本でお仕事を取っていきたいと考えている方には、オススメの講座だと思います!
こちらのスクールに入った当初はphotoshopやpcの操作がぎこちなく、「これでもデザインのスキルは上がるのだろうか」と内心とても心配しておりましたが、未経験の私でも短期間で多くのテクニックや知識、理解を深めることができました!
このスクールでは短期間集中型で決して安い金額ではないので決断するまでにたくさんの迷いはあると思いますが、卒業後もサポートが継続される体制が整っているため、安心して学びを深めることができます。
入門編・中級編を受講しました。
入門ではバナーやHP、中級ではLPが作れるようになります。
現役プロのデザイナーに添削してもらえるので多くの学びがありました。
短期集中型の受講なので、しっかりデザインに充てる時間を確保することが必須となりますが、プロを目指すならおすすめです。
中級編を受講しました。入門編ではやってこなかった細かいところまで見る目を養うことができました。自信をもって、LPを制作できますと言えるようになりました。ただ、受講料が高いのでこれからLPを作っていく。という覚悟をもつ人の受講をオススメします。添削時間は、運営の都合で長かったり短かったり添削順番によってちがいます。
入門編ではバナーやホームページ作成、中級編ではLP制作を通してデザインスキルを学んでいきました。私はもともとPhotoshopの使用経験があったものの、デザイン知識についてはほぼゼロに近い状態で、WEBデザイナーとしての実務を始めつつ、受講していました。実務に近いカリキュラムと効率的な制作で、実務以上の良い経験もできたと感じています。
現役デザイナーでもある講師が画面共有で作品をライブ添削。視覚的にも分かりやすく、その場で質問できた事もありがたく、良い学びになりました。
ひとりではモチベーションを保つのが難しいときも、チームの仲間と励まし合い、「みんなも頑張ってるから、私も頑張ろう」という気持ちになれました。共通の夢を持つ仲間と出会えてつながれたことも嬉しく、これからもたくさんの仲間とつながっていきたいです。
デザイナーとしてのスキルはもちろん、たくさんの仲間や充実したサポート環境、卒業後も続くチャレンジの場があること。デザスクに入って本当に良かったと感じる瞬間はとても多く、感謝しています。
お仕事をしながら受講される場合は、スケジュールを確認し、大事な課題の時にはデザスク受講を優先できるようにしておく事をおすすめします。
新しいスキルを身に付けたくて、デザイン超初心者でしたが受講しました。初級編を卒業後すぐに中級編を受講し、大変濃い時間を過ごすことができました。Photoshopとは..?デザインとは..?という状態から、中級編受講後はLPが作成できるようになり感動です。期間が短い分、毎日課題に追われて大変でしたがチーム制で励まし合える仲間がいたため、最後までデザインを楽しみながら取り組めたと思います。デザイン初心者やとにかく短期間で成長したい人にはお勧めで、またその過程で同じ夢を持つ人たちと交流したい人にとっても非常にいい環境だと思います。
おすすめ度については、「考える力」を育てるカリキュラムとなっているため、初級編と比較すると教材やカリキュラムが手薄に感じてしまう部分があるのではと思い★-1にしています。ただ卒業後すぐに実務に出ることを想定すると、この学習過程で「考える力」や「まずは自分で調べる習慣」が育つことも事実なのでなんとも言えませんが、スクールに手取り足取り正解を教えて欲しいと考える方は、受講料が決して安くない分物足りないと感じるかもしれません。
デザイン関係のお仕事が楽しくて、もっとできるようになりたい、それで誰かの役に立ちたい、という思いが高まり受講しました。仲間の存在に励まされながら、受講期間を駆け抜けました。
この先もこの期間を思い出しながらお仕事していくのだろうなと思う、濃い毎日でした。中級の受講のタイミングは少し迷いながらも、続けて受講したことに後悔はありません。素晴らしい環境と出合いをありがとうございました。学びを活かして次に進んでいきます。
photoshopにも触ったことがないデザイン初心者でしたが、ずっとデザインのスキルを身に着けて仕事をしたいと思っていたので、思い切って受講しました。オンライン上でチーム制で学ぶことができるので、一人でくじけそうになったときに、仲間の存在がいることはとても励みになりました。地域・性別・年齢関係なく、デザインを一生懸命学ぶ様々な人々が受講しているので、一緒に切磋琢磨できる環境だと個人的に思いました。
入門編では45日間でバナーやホームページを、レベルアップとして中級編では、2か月間でランディングページを学び、デザインスキルを身に着けることができました。
受講費用は安くはありませんが、短期間で仲間と楽しくスキルを身に着けることができるので、受講目的や希望する勉強スタイルに合致する方におすすめだと思います。