口コミ
最終課題では、支給されたコピーをもとに一からLPをデザインするという内容でした。
コピーの意図をどうビジュアルに落とし込むか、ユーザーの視線をどう導くか、最初は正解が見えずに悩む日々。
けれど、その試行錯誤の過程で「デザインは装飾ではなく、体験を設計すること」だと気づきました。
構成・配色・フォント、どの要素も“理由”があってこそ伝わる。
この課題を通して、感覚で作っていたデザインから、意図をもって作るデザインへと意識が変わっていきました。
その意識づけをしてくださったデザスクには本当に感謝がつきません。
入門編でバナー、HP制作を学び中級編でLP制作を学びました。
特LPがわずか数ヶ月でLPを1本作り上げられたことが今でも信じられません。
カリキュラムと丁寧なサポートのおかげです。添削のたびに作品が良くなっていく実感があり、自信がつきました。孤独になることもなく、仲間と励まし合いながら最後まで走りきれたのは、このスクールならではだと思います。
受講料は決して安い金額ではありませんが、それ以上の価値がある講座だと感じています。デザイン初心者でも、短期間で現場で使えるスキルを身につけたい方に、ぴったりのスクールです。
ほんの4ヶ月前までPhotoshopを触ったことがない人間でしたが、気がついたらLPまで作れるようになってました。
動画の視聴だけでなく、リアルタイムで添削を受けることで、着実にスキルが身についていることを実感できました。
昨日までできなかったことが自然とできるようになっていたり、短期間で自分の成長を感じられます。
短期間がゆえにスケジュール管理が大変でしたが、講座が進むにつれ徐々に時間配分や時短術も身についてきて、この部分も実務や私生活に活かせると思いました。
また、制作を進めていく中で壁にぶち当たることもありましたが、
チーム制ということもあり、支え合えるメンバーがいることがモチベーション維持に繋がりました。
学生生活を送っているようで、毎日がとても楽しかったです!
講師の方をはじめ、スタッフの方々のフォローも丁寧で安心して受講期間を過ごすことができました。
楽しみながらデザインを学びたい、仲間と一緒に学びたい方にはとてもおすすめのスクールです。
「在宅でできる仕事がしたいから」という理由で6月に入門、9月に中級を受講しました。デザインは全くの初心者でセンスも全くなかった自分がデザスクマジックにかかり、気づけばどんどんデザインに夢中になっていました!
短期間で新しいことをどんどん学んでいくので、精神的にも体力的にも辛いと感じることもありましたが、良いチームメイトに恵まれて最後まで楽しく受講することができました!
前半は比較的程よいペースで進められましたが、後半のLP制作に入ってから最終課題提出まではかなりハードでした。それでも入門編と同じくチーム制だったため、分からないことを相談できたり、励まし合いながら乗り越えることができました。プロのデザイナーから直接添削を受けられる点も非常に有益で、デザインの見方や考え方を深く学ぶことができました。受講料はとても高額なので、一度ならず二、三度くらい踏みとどまりましたが、結果的に投資して良かったと思えるほどの学びがありました。
5月から入門編を受講し、9月から中級編へ進みました。
デザインの知識が全くなかった私でも、講師の方々が丁寧に教えてくださるので安心して学ぶことができました。
最初はツールの操作を覚えるだけで精一杯でしたが、カリキュラムが進むうちに、デザインの考え方や構成の作り方が自然と身につき、今ではLP(ランディングページ)まで自分で作れるようになりました。
何よりも印象的だったのは、「とにかく学ぶ時間が楽しかったこと」です。
同じ目標を持つ仲間たちと励まし合いながら取り組むことで、学習へのモチベーションもずっと続きました。
大事な仲間に出会えたことだけでも、デザスクに入って本当に良かったと思っています。
デザインスキルをしっかり身につけたい方はもちろん、仲間と一緒に成長したい方にも心からおすすめできるスクールです。
8月に入門編を卒業し、続けて9月から中級編を受講しました。入門編では思うように制作が進まず不安もありましたが、「本当にLPを作れるようになるのか」という気持ちを抱きながらも、課題を一つひとつ積み重ねるうちに少しずつ理解が深まり、最終的には完成させることができました。制作を通して確実に「考える力」と「伝える力」が身についたと感じます。添削会では講師の先生が的確かつ丁寧にフィードバックをくださり、毎回の学びが大きな成長につながりました。チーム制での仲間との励まし合いや情報交換も大きな支えでした。受講費は決して安くありませんが、その分本気で学べる環境が整っており、卒業後も学びを続けられる仲間とのつながりを持ち続けられることが大きな魅力です。デザインだけでなく、自分自身の成長と自信を手に入れられる講座でした。
入門編と中級編を受講しました。
自宅保育の中での受講はなかなか時間が取れず私にはとても大変で、
家族に週に2回ほど、頼らなければ受講完了はできなかったと思います。
受講中、なかなか時間も取れず、作業も進まず、苦しい時もありましたが、
WEBデザイナーを目指す仲間の皆さんと切磋琢磨し合いながら高みを目指して頑張る環境はデザスクならではで、楽しさや感じながら向き合えました。
カリキュラムの内容もわかりやすいですし、講師陣たちがさまざまな形でフォローしてくださる体制も安心して受講を進められた要素かなと思います。
YouTubeで見ていた方が講師についてくださった時は嬉しかったです。
デザインにひたむきに向き合ってる姿を目の当たりにし、熱量とはなにかを教えていただきとても勉強になりました。
デザスクを卒業してもデザインを続けていきたいなとポジティブな気持ちで終わることができたのはデザスクだからだと思います。
受講費は決して安いものではありませんが、それ以上の価値をいろんな形で受け取れた気がします。
人生が変わるかもと本気で思えるスクールだと思います✨
入門編受講時に、ホームページ下層まで仕上げられなかった無念さがあり、中級編は仕事をセーブして受講しました。受講費は我が家にとって決して安くはなく、その分必ずモノにして、卒業時にはやったことのないどんな案件も出来ますと言えるようになりたいと思っていました。
最初は先輩のクオリティの高い作品を見て圧倒され自分には無理かもと弱気になってしまいました。デザスクはどんなLPも作れるようになるために必要な内容が考え抜かれたカリキュラムで、1つずつレッスンを丁寧に進めていくうちにデザインを見る視点や優先順位など自然と身についていることに驚きました。添削会ではプロのデザイナーの先生がフィードバックしてくださるので独学では決して得られない内容だと思います。チームの仲間や同期の皆さんのレベルの高い作品も見ながら刺激を受け、ついにはLPを完成させることができて自分でも信じられません。今なら受講前に描いていたどんな案件も出来ます!と言えます。これからプロとしてまだ身につけたいこと、レベルアップしたいことはありますが揺るがない土台を作ることができたと思います。スキルを身につけたい方、デザスクで間違いありません。スキルだけではないのがでザスクのすごいところだと思います。仲間ができたこと、新しい居場所ができたことも受講して得られたとても価値のあることだと思います。卒業後もコミュニティが続いていて、モチベーションも保てるのと何より楽しいです。
入門編でバナー、HP制作を学び中級編でLP制作を学びました。
私はデザインスキルも経験もなければデザインソフトを触ったこともありませんでした。
たった45日でデザイナーになれるのか半信半疑でデザスクのドアをノックしました。入門編ではデザインの基礎を教えていただき本当に45日でクオリティーの高いデザインができるようになりました!その勢いのまま、もっとデザインを磨きたいと思い中級編に進みました。中級では難易度の高いLPを制作するので四苦八苦しながらデザインの勉強をしました。途中で「全然できない!」って時もありましたが、チームメンバーと励まし合うことで冷静になれ、今ではLPを作れるようになりました!WEBデザインに出会えたこと、デザスクに出会えたこと、チームメンバー、同期に出会えたこと本当に感謝しています!
最高のデザインスクールに入れたことを誇りに覆います!
入門編から、中級編を受講し、webデザインを仕事にする上での基礎を学ぶことができたと感じています。
豊富な講義と、現役webデザイナーの方々の添削、チーム制での仲間との出会い。どれをとっても、満足度がとても高かったです。
卒業したら終わりのスクールも多い中、卒業後の学びや繋がりも望めば受けることができます。
自信を持ってお勧めできるスクールだと思います。
私はデザイン未経験でしたが、スキルを身につけたいと思い、入門編を受講しました。さらに、ランディングページ(LP)も習得したいと考え、迷わず中級編も続けて受講しました。最初はLPの良し悪しもわからず不安はありましたが、課題を一つ一つ丁寧にこなしていくうちに、最終的には自分でLPを作成することができました。
学習過程では、多くの悩みや不安もありましたが、添削会では講師の先生が丁寧にアドバイスをくださり、多くの学びを得ることができました。
また、チーム制なので、メンバーへの添削内容もとても勉強になりました。ZOOMで繋いで一緒に作業するのもモチベーション維持に繋がりました。こんな環境だからこそ、ここまでできたと思います。
半年前はデザスクの存在すら知りませんでしたが、この4ヶ月半でLPを作成できるスキルまで身につけ、自分でも驚いています。
入門編・中級編と受講しました。
受講料は決して安い金額ではありませんが、それ以上の価値がある講座だと感じています。
正直、入門編の頃は「本当にデザイナーになれるのかな…」と不安でいっぱいでした。
でも中級編を終えた今は、その不安がなくなり、自信を持って次のステップに進めそうです。
デザインの知識だけでなく、卒業後の活動についても具体的なアドバイスをいただけたのがとても心強かったです。
「考えてデザインしているつもり」だった自分が、実はもっと深く考えるべきだったと気づき、デザインへの向き合い方が大きく変わりました。
そして何よりも、チーム制がとても良かったです!
同じチームの皆さんが本当に素敵な方ばかりで、励まし合いながら乗り越える時間は貴重な経験になりました。
「もっとデザインを学びたい!」と思っている方には、心からデザスクをおすすめします☺️
入門編でバナーとHP制作を学び、中級編でLP制作を学びました。
未経験から始めましたが、ちゃんとLPまで作れるようになりました。
添削会で現役デザイナーの先生から添削していただけたり、同期の皆さんともオンライン上で一緒に作業しながら進めることもできるのも魅力です。
受講してみて、確実にデザイン力が上がったのを実感しています。
デザイナーとしてLPまで作れるようにしたい方には特にオススメしたいです!
副業を考え辿りついたのがこのスクールでした。入門編でもいい学びといい仲間に出会えました。
副業を目標としてやっていましたが、いつのまにか自分のやることがどんどん大きく変化して、今は独立を目指すほどに。。
中級はより濃い学びを得られまたいい仲間にも出会える。
人生に変化が欲しいなら動くべき!
そして選ぶ場所もてす!!とてもオススメします☺️♥️
入門編と中級編を受講しました。
最初講師の方は、「巷に溢れているデザインはレベルが低いのが多い」と仰っていてプロが制作しているはずなのにそんなことあるのかな?と不思議に思っていましたが卒業後その意味が理解できます。
同じ同期のレベルがどんどん上がっていく中で自分の作品なんて…と思ったりすることがあるかも知れませんが、一旦外を見てみるとデザスクの同期の作品の方がうまいなと思うことは何度かあります。それくらいここのデザイン力のレベルは高いです。
卒業生の作品を見たときに本当に私でもこんな作品が作れるようになるのかな?と思いますが、気づけばできた!が叶っています。
チーム制ですので仲間同士で助け合うことの大切さや、人からの優しさに触れ、デザイン力だけではなく人として大切なものを学ぶことができたと感じております。
本当に時間はあっという間で、正直この短期間ではなかなか自信がつかなくて本当にこれで良かったのかな?と不安になる方もいるかも知れませんが卒業後もデザスクのコミュニティは継続して参加することはできるのでそこは安心できる点なのかなと思います。
マイナスな意見もちらほら見かけたりもしますが、少なくとも私は人生を変えるきっかけをいただき感謝しております。これから私自身がやっていくことはたくさんありますが、それも含めて新たなことに挑戦する勇気を頂けたと思っています。おかげで理想の自分とは何か?や自分がこれから進むべき道が見えてきたような気がします。ありがとうございます。
8月に入門編を卒業し、9月から中級編を受講しました。
入門編で横長バナーを作り始めた頃を思うと、初心者からスタートした自分が、わずか数ヶ月でLPを1本作り上げられたことが今でも信じられません。
ここまで来られたのは、充実したカリキュラムと丁寧なサポートのおかげです。デザスクのカリキュラムは本物だと胸を張って言えます。
寝不足の日も多く、途中でくじけそうになることもありましたが、チームメンバーや同期のみんなの頑張りに励まされ、最後までやり切ることができました。
添削会でいただいたフィードバックも非常に貴重で、学びの多い時間でした。
この4ヶ月半で、平凡だった専業主婦の日常がガラッと変わり、前向きで充実した日々を過ごせるようになりました。
本当に受講して良かったです。
最初は「本当に自分にできるのかな…」という不安からスタートしました。
入門編を修了してもまだ自信が持てず、思い切って中級編に挑戦したのですが――それが私の転機になりました。
日本デザインスクールのカリキュラムは、ただデザインを学ぶだけでなく、“自分の可能性を信じられるようになる”仕組みが詰まっています。
LPを最短で作れるようになる実践的な学びと、チーム制による支え合いが本当に心の支えでした。孤独になることもなく、仲間と励まし合いながら最後まで走りきれたのは、このスクールならではだと思います。
添削会では現役デザイナーの先生から直接フィードバックをいただき、「プロはこう見るのか!」という新しい視点をたくさん得ました。
その一言一言が、自分の作品づくりの糧になりました。
毎晩、仲間とZOOMで語り合いながら作業した時間は、今でも宝物です。涙が出るほど笑い合い、悩みを共有しながら支え合えたあの時間があったから、最後まで頑張れたのだと思います。
そして何より感動したのは、卒業後のフォローまでしっかりあること。
“学んで終わり”ではなく、“これからどう生きていくか”を一緒に考えてくれるスクールなんです。キャリアカウンセリングを通して、自分の人生の方向性まで見つめ直すことができました。
WEBデザインを学ぶうちに、自分の人生までデザインできるようになる――
日本デザインスクールは、そんな不思議であたたかい場所です。
入門、中級と受講しました。
デザイン自体全く触れたことが無く最初は半信半疑でしたが、下まで使ってみると、あれ。これできてる?と思いました。
中級では入門よりグッと作品のクオリティが上がり格段に技が練り上げられている。。と感じました
ずっとこんなん自分が作れるわけないないと思っていただけに作品を作り終えた時は感動して泣きそうになりました。長期間こんなにも何かに熱中して取り組む事は学生の頃でもなかったのでしんどさはありましたが、チーム制という形で沢山救われました。青春してるなあと毎日とても楽しかったです。終わってしまうのが寂しいくらいでした。プロの講師から直接フィードバックを頂ける機会が多かったのも有り難かったです!
入門編受講後、約2カ月空きましたが中級編を受講しました。2ヵ月半は長いと思っていましたが、始まるとあっという間に終わってしまって今は寂しく感じます。LPを下まで制作出来た時は、出来たと言う達成感を感じる事ができました。
金額は決して安くはありませんが、素敵なチーメメイトとLSに恵まれて励まし合いながら課題を乗り切る事が出来ました。何より、「自分で考えて・理解する」「訴求力」の大切さを学べて、大変勉強になりましたしスキルアップする事の重要性を感じる受講になりました。