口コミ

435

健康の見方がガラッと変わる

5.00
投稿日

リハビリで通っていた病院のPTの先生から紹介を受けました。

「本気ならあそこ行き」

「でも、受けて何とかしてもらおうと思ったらアカンで」

こんな紹介のされ方は初めてだったので、少し構えつつも予約を取りました。

緊急事態宣言中だったので、比較的早く入れました。電話をしたのが月曜で、予約は木曜です。


〇内容
物凄い濃いです。確かに「全身」をしてもらえます。私の場合は「力は入るが、力任せが多い」と言われました。男性には多いそうです。

「代償性」という言葉をここで覚えましたw

正しい動きをその場で教えてもらえるのでわかりやすいです。確かに自分にとっての「普通」の使い方とは全然違う。

「じゃあ、僕の普通って・・」と思わず考えてしまう。


〇結果
自分のカラダと「はじめまして」と挨拶をするような感じ。

段々と変化していくカラダに対して「え?これが普通?これが僕?」みたいな、どこか他人事のように感じたりする。とにかく不思議なフワフワした感じ。


〇感想
自分の身体が動く感覚、動かしている感覚。そういった「神経」がとても鋭く柔らかくなった感じがします。

思い通りにカラダを動かすって思っていた以上に楽しいです。初めての感覚。

僕はもっと先に進みたいと思うので、これからもお世話になろうと思います。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

カラダは本当に嘘をつきませんので手を掛けた分だけ変化を起こします。

少し厄介なのは正しく取り組んでも、順番を飛ばして取り組んでも「取り組んだまま」の変化を起こすという事です。

だからこそ順番がとても大切になります。

その「順番」という手間を惜しむか否か。それが健康において大きな境界線となります。

カラダの声に従えば必ずカラダは応えてくれます。

健康はただそれだけで手に入るものなのです。

是非、カラダとの対話を楽しんであげてください。

身体が自分を置き去りにしていった

5.00
投稿日

自分はサッカーをしています。

一応、全国も国体も経験させてもらっています。プロ志望です。

身体に痛いところはありません。身体を思い通りに使いたいと思ったから試しにお願いしました。紹介してくれたのはチーム専属のトレーナーです。

3週間に1度通っています。

結論から言いますと、自分の中で色んなものがシェイクされた感じです。まだ自分自身が変化に戸惑っている。

そんな感じ

ただ「身体って面白い。そして凄い」


●自分に起こったこと。

狐につままれた様な感じ。

「感覚」は何も変わらない。

でも

「出てくる力」が別物になっていた。

らしいです。

というのも、自分ではそれが余りわからない。何せ「今までと同じ感覚」だから。

でも、チームメイトにははっきり伝わっていた。

「え?お前最近何かした?」

「え?何もしてへんけど」

「いや、絶対嘘やん。」

「いやホンマやって」

「隠すなって!教えてや!」

こんなやり取りを何度したことか。

自分では全く同じ感覚で身体を動かし、同じ感覚でシュートをうつ。

でも、周りにはガツンとレベルアップした動きに映っているそうです。

こんなに手応えが無いのに、結果がやたらと回っている。

なんだこれは。

自分の身体だけど一体何が起こってるんだ?

1つだけはっきりしているのは、初回で「×」だらけだった身体のカルテが段々と「〇」が目立つ様になってきたということ。

それとこれがどう結びつく?

僕は今もなお、その変化に戸惑っている。

そして一番の驚きは

その変化は今なお、起き続けているという事だ。

自分の事だけど、少し他人事のように「見てみたい」と思っている。

自分の身体はどこまで変わることができるのか。

今までに受けたパーソナルは筋肉が太くなるので手応えがしっかりあった。

今回のパーソナルは筋肉は余り太くならない。そのせいか手応えがそこまでない。

でも、選手としてのパフォーマンスは僕以外の周りが驚くほどに変わった。

「爆発力より安定感が段違い」

「動きが滑らかで止めにくい」

「動かれるだけで何か嫌」

自分ではっきりとした手応えが無い分、何かこそばい。

でも、自分の知らない領域が自分の内側にこんなにあるというのなら。

僕はそれをもっと探求したい。

だから僕は俊カイロにこれからも通う。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

カラダを思い通りに扱うという事は、力の流れを理解して感じ取るという事です。

自分で力を出すのではなく、既にある力を自分の力で少し調律してあげるという事。

アスリートの方は感覚が鋭い方が多いですから、気付けば本当に早いですね(笑

自分のカラダなのに自分のカラダでは無い様な、借り物の様な感覚を是非楽しんで下さい。

それは間違いなく「正解」の感覚だと私は思います。

他にはない健康のトレーナー

5.00
投稿日

リンパドレナージュを仕事にしています。

割と力仕事でもあるリンパの仕事をずっと続けるのはキツイかも。。。と思って色んなセミナーや講習会に参加をしてきました。

でも、使えるテクニックが増える一方でどうしても「手応えのムラ」を感じ続けて悩んでいた時に同僚から紹介されました。

「一言でいうと住んでる世界が違う先生」

「でも、技術が神がかっているとかではないのよ」

?? どんな先生なんだろうか。

そして今、紹介されていなかったらどうなっていたのか、考えると割と怖いです。


〇俊カイロ

ここは「健康のトレーナー」だと考えるとわかりやすいです。一般的なカイロ、整体、整骨院のイメージでいくと「え?」となります。

施術を受けて「楽になったー!」ということを喜ぶ院ではありません。

自分で自分の健康を育てていく為の場所になっています。

先生はそのサポート役で、教材は私達自身の体です。

確かに「住んでいる世界がまるで違う」というか「見ている景色がまるで違う」みたいな。


〇宿題が出ます

宿題が毎回出ます。それをしてくるのが前提です。

自分で体を育てて、院で答え合わせをして、次のステップに進む。

この時点で一般的な院とは全然違う。

自分で育てたカラダは、とても素直で活き活きしています。

でも、宿題をサボると何も変わりません(泣

カラダって本当に正直で無慈悲・・・・

他力本願じゃ健康って安定しないんだ。。。。。という事を自らの身体で思い知る私。。。



〇健康の底上げがドーン!

ここは衝撃的でした。

痛みがないから健康だと思っていましたが、健康ってもっと先の広がったものだとここで知りました。

実はここまで動けたんだ、動けるものなんだ、普通に。という驚きがいっぱいです。

「不健康じゃないけど、健康というほどでもなかった」という自分を自覚します。

そうなんです。

ここは「健康に関する実際と認識のギャップ」が明らかにされます。

同時に自分の身体の可能性を感じられる。

学生時代に出会いたかった。。。。クラブ活動で。。。。

時すでに遅しなのよ。。。。


〇新しい世界を覗き見る感じ

「健康」というテーマにおいて「その場で楽にする」という至上命題を掲げていた自分ですが、俊先生との会話の中で世界がひっくり返りました。

というか、全く違う世界が広がったというか。

「健康」というテーマの奥深さを教えてもらえたと思いますが、同時に自分がどれだけ勉強不足で小さな世界に閉じこもっていたかも自覚させられました(泣

月1回「答え合わせ」にこれからもお世話になります。

俊先生、ありがとうございました。

これからも宜しくお願いいたします。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

リンパ系のお仕事をされている方は割とパワーで仕事をされる傾向がある様に感じます。

リンパとは何か?リンパが流れるとはどういうことか。そしてどの様にして流れているのか。

基本を押さえていけば、実はもっとカラダに優しく、スムーズに流す事もできるのでは?とどんどん疑問が増えていくはずです。

ご自身のカラダを教科書にして、どんどん試していってください。

カラダは本当に楽しいですね。

自分が目指す理想像の先生

5.00
投稿日

〇これだけは伝えたい

俊先生の院は「からだの使い方」「健康なカラダ」を一緒に育てていく場所です。

「痛いから行く場所」にしているともったいない。

5年先、10年先も健康でありたい、健康って何だろう?と少しでも「自分のからだ、健康」について興味がわいたら、是非足を運んでみてください。

きっと「探していたものはこれだ!」となると思います。

私を含め、沢山の専門家の方が「痛くないけど学ぶために」通院しています。

そうなんです。ここは「気づく場所」であり「学ぶ場所」なんです。

痛みはそのプロセスで剥がれ落ちていく素敵な場所です。


〇私について

ピラティスとヨガの講師をしています。

ヨガやピラティスを教える、ではなく「自分だけの形」を作りたくて先生のところでお世話になっています。

他の方もされている様な「自分のカラダを教材にした施術と勉強」の同時進行です。

恥ずかしながら、ここに通う様になってから自身のヨガ・ピラティスの質が格段に上がりました。

カラダもとても軽く、不定愁訴も出ても小さく、安定しています。仲良くなったという感じです。

きっと先生の仰る「カラダの声」がやっと聴ける様になったからです(と信じたい。

指先まで力が通る感覚、指先まで神経が通る感覚。

今まで口にしながら「これがそうなんだ」と思っていました。が、全然違いました。

カラダを使いこなすというより、その先にある「カラダの邪魔をしない」という全く新しい感覚をここで学んでいます。

「力は出すもの」だと思っていましたが「生まれた力を繋げる・見守る」方がカラダには心地よいですし、それこそヨガやピラティスの目指す場所な気がします。


「カラダは力の通過点に過ぎない」


この言葉は本当に沁みた。


「お話上手な職人が手取り足取り教えてくれる場所」


それが俊カイロだと思います。


これからも宜しくお願いします。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

「痛みを取る」=「痛くない」=「カラダが動く」=「それは健康」

この方程式を信じていた一方で、自覚的には問題が無いのに神経検査では異常を示すカラダは何なのか。

ずっと考えてきました。

そんな感じで辿り着いた「一般的な健康観」に対する違和感。

それに対する問い掛けと現時点での答えが今の施術になっています(笑

良く考えると自分自身もヘルニアを経験するまでは自分なりの解釈で健康を理解していた様な。

健康であるためにはカラダを理解する事。

それを実現するのが当院であればと願います。

カラダにバネが仕込まれた!

5.00
投稿日

一応、サッカー選手しています。

少し前から伸び悩みを感じていたので何とかしたいと思って予約しました。

自分に足りないものが何かを知れたらいいなと。


●結果

足りないものだらけでした。

何が足りていないかを自分は全くわかっていなかった。

現実を思い知らされました。

でも、先生は超優しいし超親切です。


●取り組み

身体の作り替えです。

宿題をこなして、毎回答え合わせをする。

毎月1回、それの繰り返し。


●結論

凄い。

小さな動きが全然違う。変わるというより生まれ変わる。

姿勢制御が別物になった。

切り返しが早いわけじゃない、早くなった訳じゃない。

異常に「ヌルっと」動く感じ。

30フレームの動画から60フレームの動画に変わった感じ。

このヌルっと感が凄い。

細かい動き、咄嗟の瞬間に出てくる「ヌルっ」とした動き。

力強いとは違う、でも力が逃げない、そのまま伝わっていく感触。

手応えが全然違う。筋トレとかの筋肉に効いてるとはまた違う。「力が乗っている」感じ。

相手が「えっ?」と戸惑うのが楽しい。自分が一番戸惑う。

変わったというより「一皮剥けた」感じ。

浮ついた身体が、ドッシリとした身体になった。

チームメイトを紹介したら、チーム力が一気にあがった。

これも先生が言っていた通り「シェアする方が結局は皆ハッピーになる」の通りだった。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

カラダにバネを仕込んだ、というよりも「バネを押し入れから取り出してきた」という感じでしょうか。

最初からそこにバネはあったんです。ただ使っていなかっただけで。

引っ張り出してすぐに使える様にはなりませんが、キチンと磨いてセットしてあげれば誰でも使える様になれます。

まだまだカラダは「伸びしろ」だらけ。

背中でチームメートに伝えてあげて下さい!カラダはこんなに動きたがっていると!

世界が一気に広がった

5.00
投稿日

自営でピラティス講師をしています。

今までは生徒さんの為にと勉強会やセミナーに参加をよくしていましたが、思った様にならず。

ちょっと悩んでいた時にヨガ講師の友達に紹介をされました。

〇私が感じたこと

身体を扱う仕事、特に生徒指導を仕事にしている人は絶対に来たほうがいいと思う。

私はピラティスについてはキチンと学び、講師資格も持っていますが、身体のことはやっぱり素人レベルでした。

いや、違います。

私はここにきて自分が「ピラティス」しかしていなくて、ピラティスを通して伝えたい身体のことを全く学んでいなかったと思い知りました。

先生は逆で体の事をが土台にあるからピラティスもヨガも、体操も「基本は同じ。形が違うだけ」に見えています。

その説明がいちいち納得させられる。

私とは根本的な土台が違う。

最新の知見や技術を学ぶより、ここで「根っこの土台」を見直した方がいい。

それが結局は生徒さんにとってプラスになる。だって生徒さんから見た「私」が別物になっているから。

身体を扱う人には絶対におススメ。

私はここで「ピラティスという看板に頼り切っていた自分」を思い知らされました。

私は先生みたいな「専門家」になりたい。

ピラティスではなく「私に指導をしてもらいたい」という生徒さんの為に自分をもっと高めます。

それはここでしかできない。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

世界が広がった。とても嬉しいお言葉です。

私も師匠と出会い、世界が一気に広がりました。

私達は本当に「知らない事だらけ」のまま今もカラダを扱っています。

生きている間に何処まで「知らない→知っている」に変える事ができるか。

それが健康を追い求める私達の市名なのかもしれませんね(笑

技術の系統が違っていようと、目指している場所は同じだと思います。

私も師匠の様に早くなりたいです(汗 背中がやっと見えてきた感じでしょうか

もっと早く出会いたかった

5.00
投稿日

市民ランナーです。走る事が好きなのでタイムよりも完走する事を楽しんで走っています。

ただ、タイムは伸び悩み、カラダは少しお疲れ気味。

カラダの事をもう少し考えた方がいいのかなと思い、こちらを紹介してもらいました。


〇ビックリ
検査の殆どが「×」でした。カラダに無理はさせていてもそれなりに鍛えていたつもりだったのですが、殆ど「×」です。

これにはショックでしたが、先生曰く「記録の為の使い方」との事。グサリとささる。。。。


〇勉強になる事ばかり
正しい歩き方、走り方、力の伝わり方、マラソンをしている私が本来知っておかないとダメな事を全て教えて頂けました。

知らない、できていない、痛めない方がおかしいよね。。。と思い至るワタシ。


自分で自分を痛めつける、壊していく。鍛えるとはそういうものだと思っていた部分もあるので、自分の価値観、考え方を変えないとダメだと思う。


〇今のわたし

カラダを使いこなす方向に切り替えています。これからあと40年は走り続けたい!

それも記録を意識するより楽しく走り切りたい。

カラダが喜ぶ走り方を今、模索中です。

今の段階でもう楽しいので、もっとこの先楽しくなるんだろうなと思います。


〇通うペース

「カラダの作り変え」には月1回です。

安定してからの「カラダの使いこなし」は2ヶ月に1回です。

安い。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

マラソンや登山など、下半身を主に使う方には当院はとても相性が良いのかなと思います。

マラソンなどは力の使い方、受け取り方、伝え方1つで本当に変わります。

カラダを動かすことが楽しく感じれる、カラダが跳ねる感覚を拾い上げる事ができる。

それができた時点でもう大丈夫です。あとは練習をして馴染ませるだけ。

健康は私達が思っている以上に伸びしろがあります。

是非、カラダを楽しんであげて下さい。

身体が変わった。いや、ホントに

5.00
投稿日

慢性的な症状持ちです。

腰痛もあるし、肩こりもあるし、片頭痛だってある。

病院の診察券なら人がドン引きするくらいあります。色んな病院を頼りました。

でも、結局は「様子をみましょう」で終わるだけ。いわゆる「経過観察」です。

もうこれが私の身体かな。

そんな諦めというか達観を得てダラリンと暮らしていました。

そんな感じの時に紹介を受けました。

行きました。

変わりました。

終わり。

まさか、こんな世界があったとは。


■ちょっとだけ次の方へのアドバイス

1.予約は余裕を持った方がいいよー

問い合わせた週で希望日時で予約を取れたら超ラッキーレベルです。

希望の曜日、時間帯があるなら3~4週間前には抑えよう!どこでもいいなら空いた枠に滑り込もう!



2.主体性が大切!

この院は「受けてなんぼ」ではないです。施術の意義が違う。施術の形をした全身分解です。

分解して分析された後、、行動を求められます(汗

それを「正しく」実践すれば身体は変わる。

間違えると頑張ってるのに何故か微妙に。。 T_T


3.健康に興味ある??

自分の健康に興味があるならドンピシャ。

ここは私達「通う側」の意識次第で価値が大きく変わる院です。


4.考えることを求められる

先生は何でも教えてくれますが、考えることも要求されます。聞いてばかりでは進歩が無い。

聞いて学んで、考える。その結果、私自身と私の健康が成長していた。

確かにここは単なる院とはかなり違う。

キチンとHPは読んでいった方がいいと思います。それがお互いの為になると思う。

最後に

こんな院、他に無いよ。絶対に無いよ。割とホントの話。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

慢性化した症状は原因不明はまずありません。

殆どの場合は頑張っているけど「足りない」か「方向性が違う」のどちらかです。

私が見てきた限りは「足りていない」ケースがとても多い。

「自分にできる精一杯」ではなく「カラダが必要とするレベル」まで取り組むかどうか。ダイエットと同じかもしれません。

でも。それに気付き、認め、前に進めばカラダは必ず変化しますし安定します。

慢性化症状とのさよならは「自分を認めて変える事ができるか」が全てです。

逆を言えば「たったそれだけ」なのです。

3年間のトンネルが突然開けた。

5.00
投稿日

紹介でお世話になりました。

症状は慢性的な腰痛、定期的なぎっくり腰。そしてときどきやってくるお尻のしびれ。

自分は重傷だと思っていましたが、こちらの口コミを見てると「ああ、皆悩むのは同じところなんだ」と思いました。

とはいえ、自分の場合は仕事に直結する問題なので非常に深刻で。

家族もいるので休職する訳にもいかず。

だましだましやってきたらどんどん状況は悪くなる。

整形外科、いきました。

整骨院、通いました。

整体院、もちろん行きました。

カイロだって行きました。

でも、解放されなかったんです。この痛みと痺れから。

そんな暗黒のトンネルをずっと這って進んでいた様な状態でした。

そのトンネルが突然開けたんです。

終わりが見えた、このトンネルの終わりが来るかもしれないという期待感。

気持ちだけでこんなに身体って楽になるもんなの?

そして少しずつ確かに変わるのがわかる。

あとはその積み重ね。繰り返し。時に戻ってはまた進む

3歩進んで2歩下がる。時に10歩も進んでしまう。

俊カイロに救われた人間がいる。少なくとも自分はそうだ。

きっと沢山の人が救われたんだろうなと確信している。

こんな先生がまだいたんだと思うと本当に嬉しいし有難い。

技術も凄いと思うが技術じゃないんだ。

寄り添う、真剣に向き合う。姿勢そのものがそもそも違う。

出会えてよかった。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

「わからない」は痛みや不安を作り出す大きな要因です。

そして「かもしれない」に縋ってしまう状態は一方で正反対の「かもしれない」も含みますので心は落ち着きを取り戻せません。

正しく知る事、そして認める事。それが実は近道なんですね。

ふわふわした状態で気持ちを安定させるのではなく、一度現在位置を確定させる事。それが実はスタートです。

そしてそれができた人は「強い」のです。回復のレールは「自分次第」気持ち1つなんですね。

産後の骨盤矯正

5.00
投稿日

40を超えた高齢出産で念願の子供を授かりました。

やっとの思いで子供が授かれた。

今度の心配は「子供が大人になるまで元気でいられるか」という事。

散々「子供ができるか」で悩んで、次は「元気でいられるか」

贅沢な悩みだとは思いながらも切実な問題・・・ああ高齢出産の辛さ。。。

なので、こちらにお世話になりました。

骨盤だけでなくて全身をしっかりみてもらいたかったからです。


〇受けて感じたこと

「あ、軽い」

それが第一印象。

先生の返事は

「本来の身体はそんなもんじゃないですよ」

え?もっと軽くなれるの?

どんな感じなんだろう。


〇カラダの事

今までは「歪み」については良く言われたことがありますが、

こちらでは「神経」と「筋肉」を中心に説明を受けます。かなり深く掘り下げて分析をしてもらえます。

あと、「痛み」「歪み」は決して悪いものじゃないと説明されます。

これは画期的で納得しました。

私達の固定観念を1つ1つ剥がしてくれます。


〇宿題

検査で出てきた問題を、その日に何とかしてくれる訳では無いです。

「自分でできる事は自分で」というスタンスみたいで「まずやってみてください」とのこと。

やってみると、ホントに変化が出てくるから驚き。

未来を見通しているの?w


〇私の収穫

「自分が思っていた普通・健康」が全く通じない。全く違っていた。

自分がどれだけ勘違いの中で生きてきたのか思い知りました。

何を信じたらいいのか、よし、先生を信じよう。

やっぱり餅は餅屋だ。

「普通」に戻ったらどんな感じになるのだろうか。楽しみ

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

産後は十月十日の間にリセットされたカラダを、正常な状態へとリセットし直す事に意義があると思います。

カラダ本来の感覚を覚えている人は少数派です。殆どの人は「代償性の塊」となった状態を「普通」と認識しています。

出産は大きな転換点ですから、カラダをリセットするには良いタイミングなのかもしれませんね。

健康を是非楽しんで下さい。

相性はある!それでもここは違うと断言する

5.00
投稿日

もし、自分みたいに健康面で大きな躓きを経験したことがあるなら。

自分の身に起こった不幸を「なんで自分がこんな目に」と納得ができなかった時があっても

ここにたどり着けた事に感謝すると思う。

ここにたどり着けなかったらと背筋が冷たくなると思う。

何でもない当たり前の生活がどれだけ特別な幸せなのか。

それを自分の体で痛感している人は、この先生と出会えたことを偶然という言葉では言い表せないと思う。

答えが見つかる。

道が開ける。

でも、その道を歩くかどうかは自分が決める。

とてもシンプルで当たり前、そして確実な答えがここにはある。

結局は自分自身の問題だったのだ。

ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

沢山の臨床に立ち会わせていただき、当院が辿り着いた結論は

「道を拓くか、否かは患者さん自身である」

という事です。

専門家としてできるのは道を示すところまで。どの道を選ぶか、歩くかは結局は患者様自身です。

走り切る覚悟ができた時、実は本質的に問題は解決しているのかもしれませんね。

迷いのない人は本当に強いです。そしてカラダの反応もはやい。

後から感じたありがたみ(汗  私は産後の骨盤矯正です。

5.00
投稿日

産後の骨盤矯正ですが、出戻り組です。

1人目の時にこちらでお世話になり、

2人目の時に別の整骨院でお世話になり、

3人目で整骨院さん→こちらへ出戻りという


1人目の時は「しっかりみてもらわないと」と思ってこちらに来たら「何も問題ないよ」と1回で終わりw

2人目の時は「何も問題ないやろから、早く終わるところにしよう」と1回20分くらいで終わる産後骨盤矯正に行きました。そこで10回通いました。

3人目の時も「問題はないからまた早く終わらせよう」と整骨院さんに10回券を買って通っていました。

が、今度は痛い!!!何かおかしい!

内臓が悪い、自律神経も調子が今一つと色々と指摘をされてしっかり取り組みましょうという話になったのですが、10回+10回は流石にキツイし長い。

ここで出戻りました。

〇私から言いたいこと

1人目はいいかもしれない。

2人目からは俊カイロさんにしたらいい。私みたいにならないで済む。


〇結果

骨盤というより、足から全部整えてもらいました。

体の状態も細かく教えてもらいました。

だから宿題も素直に取り組みました。

1日3分、頑張った。内緒で10分くらいしてたw

変わったw

最初からここでこうして取り組めば良かった。

色んなモヤモヤを抱える事もなかっただろうに。

ああ、勉強になったなぁー(遠い目)

〇総括!!!

健康はそんなに簡単に手に入るものじゃないと思い知りました!

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

産後の骨盤は本当に元気いっぱいですので、特に大きな調整は不要だと思います。

それよりも赤ちゃんを守り続けてきたママのカラダに問題が山積です。

産後は骨盤であり、カラダは問題ないという認識が一般的なので現実と認識が一致していないんだなぁと感じる事が多いです。

もっと「産後ケア」の重要性が認知されるといいですよね。

微力ながら頑張ります。

正しい通い方を残します。ソース:私自身

5.00
投稿日

この院では少数派であろう「出戻り」です。

私自身の経験を次の人が活かしてくれたらと思います。

俊カイロは一般的な院と同じ感覚で通ってはダメなんです。

「正しい通い方」があります。


〇最初の通院

ただ、腕のいい先生なんだろうと思って通った。

検査結果は「ふーん」で終わり、宿題は気が向いたら程度。

結果、微妙な変化があるような無い様な。

3回目で行かなくなった。


〇そのあとしばらく
わかりやすい「即効性」を重視した院でガンガン矯正をしてもらっていた。

週に2回くらいのペース。

受けた後のすっきり感がたまらなく「これこれ!」と求めていたものにであった感じだった。

悪くなれば「パキッとしてもらう」という感じ。

それが半年くらい続いたかな。


〇唐突にきた

いつものように首をパキッとしてもらってからの数日、首が何かグラグラする感じがする。

動きがよくなりすぎてるのかなと前向きに考えていたところ。。。。

ズルっという感覚とともに「全く動かなくなる」という悲劇がやってくる。

いつものように「パキッ」と一発で!と思っていったら「この首は危ないから無理」と言われる。

え?今こそしてほしいのに?

そこまで困っていない時はガンガンやって、本当に困っている時にはできないという。

今まで受けてきたものって何だったんだろう。

初めて自分のからだと向き合う気持ちができた。


〇俊カイロ再入門
もう一度先生にお願いすることにした。

今度は先生の説明を全部聞く。自分の体のことをもう少し理解したほうがいいと思ったからだ。

首がどうしてグラグラになったのか

考えられる可能性を沢山先生に聞いた。全部があてはまり、すべてが自分で選んだものばかり。

ああ、ちょっとからだを舐めてたかもしれない。

首を今すぐどうこうはできないと言われたが、流石に納得。これでなる訳がない。

先生が見えていた風景がほんの少しだけ自分にもイメージできた。

あとは俊カイロの定番の流れ。

宿題をしっかりする。

宿題を通して感じとる連集をする。

自分でも変化を感じれることがうれしい。

1つクリアーすると次の宿題が。

その積み重ねで首までやってきた。

首にたどり着いた時には首の問題は8割方はなくなっていた。

あれだけ悩んでいた首の問題。首が原因だったのはほんの2割程度。

残り8割は首から下だった。何より、自分自身の体への認識だった。


〇結論として

1.先生の話をきちんと聞こう
2.宿題はしっかりやろう
3.「ただやるだけ」はやめよう
4.空いた時間に予約はやめよう
5.自分が思っている以上に「何も知らない」事を認めよう

自分でそれなりに調べて、それなりに試して、ある程度はわかってるつもりになっていた。
でも「つもり」に過ぎなかった。

専門家が専門家である理由、ここに来たらきっとわかるよ。

先生の邪魔をしているのは、他でもない「受ける側」の自分勝手な解釈と介入だったんだと自分の経験でもって思い知った。

餅は餅屋なんだ。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

「出戻り」ではなく「復学」としましょう!(笑

それもまた1つの選択肢だと個人的には思っています。

選択肢は無数にありますから、時々「あっちはどうかな」と足をのばす。

そこが「ハマる」場合もありますし「やっぱ違うな」となる場合も。

それが全て経験になりますから、+にしかならないと思うのです。

凸と凹が噛み合った時「そういうことなのか」と腑に落ちる瞬間があります。

腹が括れるのはきっとそういう時だと思うのです。

健康とは気付いた時から始まるものだと僕は思います。

「整える」じゃなくて「引き出す」先生

5.00
投稿日

同業の人間です。

お師匠さんの施術を受けて衝撃を昔受けたことがありまして、お弟子さんが開業されたとのことで一度受けてみたいと受けました。

自分が分析なんておこがましいのですが、わかりやすく伝わればと思い、残すことにしました。

同業と伝えたうえでも受け入れてくれた先生へのせめてもの感謝です。


〇知識レベル
これはもうお師匠さんからの伝統なのかもしれませんが、お師匠さんも含めて知識レベルは医療関係者というより「医師」レベルだと思います。

私達の「勉強した」レベルとはかけ離れすぎていて比べていいレベルじゃありません。

その知識に経験が混ざりこんでの「技術」なので、結果的にオンリーワンの系統になっています。

全てを見せるし、説明もできる訳です。なぜなら「模倣」なんて不可能だから。


〇施術スタイル
独自の方向性になっています。

身体を技術で「整える」一般的なスタイルではないです。身体の情報を「引き出す」事に特化しています。

濁りのない情報を引き出し、かみ砕いて、私達に伝えてくれる。

その情報をもとに「あ、あれかも」と当事者である私達が根本原因に近づいていく。

こんなスタイルの院、他にはまずありません。手間暇がかかるから敬遠されるスタイルです。

でも、先生が仰る様に「本来のヘルスケア」とはこうだとも正直思います。


〇価格
とても良心的です。

個人的にはもう少し高めにした方が「施術の価値」が正しく評価される気がする。


〇先生
施術が本業というより、人間の身体の探求が本業という感じ。

その副産物として施術が生まれている。

だから身体に対する向き合い方が根本的に違う。

必要最小限ではなく、常に全体を見通そうとしています。


〇健康を追い求めるなら

こちらの院は施術で改善ではありません。

施術ですら「きっかけ」です。あくまで主役は私達「受ける側」であり「受けてるだけ」ではその場しのぎになります。

施術を通して何を感じ、何を知り、そして変えていけるか。

ここまでお膳立てをしてもらい、それでも症状が変わらない場合。

それは大抵の場合で問題は私たちの「向き合い方」にあるんだろうと痛感する。

そう、ここは「健康の価値」「健康の優先順位」が自分の中で高い場所にある人にとっての理想郷なのである。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

未だ師匠の背中が遠すぎて。。。という状況ですので恥ずかしい限りです。

まだまだ至らない点だらけですが、ようやく「自分の枝」が少し伸ばせてきたかな、という場所まではこれました。

「健康を創りなおす」という当院ならではの「軸」が見えてきましたので、これからも頑張ります。

ここの先生だけカテゴリーが違う

5.00
投稿日

お世話になりました。紹介です。

バイクで事故ってから首~腰のだるさ、違和感が取れず、お尻にビリビリ痺れまで出てくる状況でして。

リハビリ頑張りました。整形外科も通いました。

交通事故専門の整骨院もおせわになりました。

交通事故の実績も豊富なパーソナルも通いました。

ピラティスも20回回数券買いました。

かなり頑張って何とかしようとしたんですが、中々おさまらず。

万策尽きたか、と人生投げたところで紹介してもらいました。

「その代わり、腹括っていけよ」

紹介者から凄い一言を頂いた事を覚えています。

行って来ました。

症状は。。。。。。。

取れた。

2年悩んでいました。2年間。

それが半年で綺麗に飛んでいきました。症状さんの数々。

でもきちんと宿題頑張りましたよ。それだけは伝えたい。

本当に真面目に取り組めば変わった。

もっと早く出会いたかった。

いや、それだと宿題サボってた気もする。

そういう意味では必然のタイミングだったのかも、


さて・・・

この院をどうやって伝えたら伝わるんだろう。

整体・カイロ・整骨院・整形外科

この院だけそういったカテゴリーにはあてはまらない。収まっていない

一般論で説明がつく院じゃありません。

2年で色んな院でお世話になりました。西から東へ旅人の如く

色んな施術を受けました。病院を入れたら10は超える。

その10近くの院は説明がしやすい。誰もが想像しやすい一般的な内容だから。

この1院だけは説明のしようがない。

そのイメージに収まっていないからだ。

だから、気になったら受けてみて。

ただし

「腹は括っていくんだぞ」

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

カラダは素直なもので「労わってあげる」という行為1つでガラリと変わります。

通院はするが、カラダには今まで通りの仕事を求める。

これが慢性化・悪化する大きな原因です。

キチンとカラダと向き合い、押し付けていた無茶を引き算してあげれば、案外簡単に取れるものです。

たった1つだけ必要なコト。

それが「自分を少しだけ変える覚悟」ですからまさに「腹を括って」というのはその通りかもしれませんね(笑

目から鱗な事ばかり

5.00
投稿日

かなりの先生難民でした。

整形外科に始まり、理学療法士の先生の整体院、整骨院、鍼灸院。普通の整体院。チェーンの整体院。

職場近くから実家近く、自宅近くまで結構な数を行き倒していました。

症状が同じだから、同じカラダだからという事もあるのでしょうが、

何処に行っても同じ様な説明と、同じような施術。提案される通院ペースまで同じなので「う~ん」と遠のいていました。

違和感を感じるというか。今一つ納得がいかないというか。

そんな時に、母から紹介をしてもらいました。

「とにかく行きなさい」

私より病院以外の世界を遠ざけていた母からのこの言葉。

話を聞くと父がお世話になったそうで。同席した母はそこで世界がひっくり返ったと言っていました。

「一度みてもらうだけでもいいから」

じゃあ、試しにという感じで初回の予約。3週間後でした。

母に聞いてみると父は希望時間があったせいで、電話から1ヵ月後だったそうです。

前もっての予約がおススメ。


--初回を受けて

本当に全然違ったw

こんなの今まで受けたことがない。本当に全身をしっかりみてくれる。

カイロだけどパキポキはありませんでした。


--受けた感じ

痛みは追わない、と仰っていたのでそうだと思っていたら、

カラダが軽いw まだ痛いのにカラダが全然違う。何これ。

腰が~とか肩が~とかじゃなくて、全体的にふんわりと違う。

痛い事よりカラダが動かない方が私には問題だったのか。


--先生の印象

説明の深さが違う。とても難しいけど、その深さはわかる。

私だと到底たどり着けないだろうな、という話をしています。これぞ専門家

内容の理解は難しいけど「先生はわかっているんだ」とわかるので安心感が凄かった。

ああ、この先生は私のカラダを正確に把握してくれているという安心感。


--総じて

今までに受けてきた院とは全く違う。やっている事も目指しているモノも全く違う。

今まで持っていた整体やカイロへのイメージがガラッと変わった。

「こういう院もあるんだ」と驚いた。

そして母に感謝。

私は母の紹介が無ければたどり着けなかったと思うから。

0
俊カイロ
俊カイロからの返信
返信日

ご紹介ありがとうございます。

業界的に「一般論」で説明をするケースが増えていますので、どうしても説明は似通ってくる傾向にある様です。

同じ体でもプロセスが異なりますので、本来は個別になるべきものなのですが、そこまで検査・分析をする時間が確保できないというのが実情かと。

健康はどうしても「手間」を惜しめないので難しいところです。

健康は「手間」と「コスト」が掛かるもの。

そう認識した時に人は殆どの場合で変わります。

「安くて良いモノを」という願望が回復を遠ざけている要因なのかもしれませんね。

カラダの感じ方が変わった

5.00
投稿日

前から気になっていたのですが、引っ越してきたという事もあり、紹介者となる方がいないため躊躇。

どうしようと思っていたところに新型コロナによるこんな状況へ。

今ならチャンスかも。そう思って電話をしたらキャンセル待ちで良ければ空いているとの事。

何とか滑り込んで1週間後の日曜に予約ゲット。

〇症状について
気になっていたのは首と肩甲骨、肩回り。

ギックリ腰もたまにしていましたが、その時はそんなに。


〇過去の流れ

整骨院と整体に月1~2で通っていました。

どちらもパキポキするタイプで施術後は本当にスッキリしていたのですが、段々と戻るペースが早くなってきたのと、腰や首が「ヒヤッ」とすることが出始めて嫌な予感が。。。

そんなときです。


〇受けた施術

最初に、首と肩が気になっても足元から進めていきますが大丈夫ですか?と電話で確認される。

個人的には首・肩を直接してもらいたいが、今までがその方向だったので、変化は大事かなと思い了承しました。

実際、初回の時には完全なO脚型で、首・肩を支えられていないから上半身は何をやっても今は無理だろうとの事。

実際、全然足を使えていなかったので下半身から作っていくことに。


〇起こる変化

施術と宿題のセットで、徐々に変化が起こる。

とても緩やか。確かに小さな変化。でも、着実に積みあがる感じが今までと違う。

少しずつ変化が出てきて、気付くと大きな変化になっている感じ。

首や肩は多少はマシになってきたけど、何より腰がビックリするくらい軽くなっていった。

「支える」ってこういう事か。

素人考えて「首が~肩が~」なんて言っていたのが少し恥ずかしい(汗

このまま首~肩へと流れ込んでいくのかなと思う。


〇料金
個人的には格安。

この内容でこの金額は昔住んでいた東京ではありえない。

間違いなく都心なら2~3万クラス。


〇イメージ
からだを学ぶ場所という感じ。

使えていると思っていたカラダは全然使えていなかった。

その事実に気付けて、ゆっくりと取り戻していく感じがしている。

確かにここは他にはない場所だし先生だと思う。

0

安心して紹介できる院です

5.00
投稿日

紹介者はいません。自分で見つけて連絡をしました。

紹介者がいなくても、予約は可能ですから諦めないでください。


-私のこと
10代からのぎっくり腰持ちです。

最初は痛みがすぐ取れるから、と近くのカイロ(パキポキ系)のお世話になっていました。

ただ、段々とパキポキですっきりしても、腰が不安定な感じが抜けなくなって、最後はグラグラを自覚できる様に。

施術を受けたばっかりなのに、腰がズルッと滑りそうになったりピキッとなったりして、冷や汗?脂汗みたいなのをかくことが増えてきました。

ちょっとやり方を変えたほうがいいのかも。

それがこちらにお世話になることにした理由です。


〇施術について
カイロでも整体でもない様な、表現するのが難しい。

パーソナルトレーニングみたいだけど、道具を使うわけでもないし、筋トレみたいなこともない。

初めての経験でした。

とにかくわかったのは「私は全然身体を使えていない」ということ。

どうしてぎっくり腰になるのか、ではなく「ならないほうがおかしい身体」だったと初めて指摘を受けました。



〇体は変わるの?

これも独特なんですが、施術で確かに変わりますが、劇的な変化ではありません。

施術で準備を整えて、宿題で変えていく感じ。

で、変わった。

腰じゃなくて、足首とか太ももの宿題なのに、なぜか腰が安定していく不思議。

え?なんで?でも確かにホンマや。

最初はちょっとだけ(?)、懐疑的だったけど、そこからは先生を信頼することにしました。

信じて取り組み、変わるからだ。ホントに体って不思議。

あれだけ謎だったものが霧が晴れたみたいになった。


〇知らないことを沢山学んだ
私はここで、この年になるまで全然知らなかった身体のことを沢山学びました。

「なんでもっと早く教えてもらえなかったんだろう」

と聞きながら思いました。先生も「学校で教えたほうがいいと思う」と言っていた。

「先生が学校で教えたらいいじゃないですか」

先生も「それができたらいいのにね」と(笑


〇責任もって紹介できる

ここは責任をもって誰かに紹介できる院。というか先生。

むしろ聞かれなくても紹介したい。

「あなたは健康・自分の身体に関心がある?」

「健康寿命を大切にしたいと思う?」

もし思うなら、私は断然ここを紹介するよ!

0

妊活で悩んでいる人におすすめ!

5.00
投稿日

不妊・妊活でお世話になっていました。

今は女の子のママになる予定です。

こちらにお世話になる前には

不妊専門の産婦人科
不妊専門の鍼灸院
妊活に強い助産院

に通っていました。体外受精も2回ほどしていた状態です。

どうしたらいいんだろう、何が悪いんだろう、頭がこんがらがっていた時に紹介をされたのがこちらです。

本当にお世話になりました。

〇ここでした事
妊娠をしやすい身体に整える事。
妊娠について改めて勉強する

どちらも本当に勉強になりました。

先生は「これが妊活の基本」と仰る内容が殆ど「初耳」の事ばかりだったこと。これには本当に驚きました。

「私は今まで何をやってんだろう」

随分とお金も時間も使って、遠回りをしていたんだなぁーと思います。

ここに来て本当に良かったと思うのは「妊活の断捨離」ができたこと。

時間も財布も気持ちも身体も、全部が凄く身軽になりました。

ありがとうございました

0

筋トレ好きは絶対に行った方がいい。きっと思い知るぞ!

5.00
投稿日

パーソナル友達から紹介を受けました。

筋トレ、ジム通い大好きです。

自分の身体に自信が持てるのはやりがいがあります。

そんな私が「身体の事をもっと知りたい、もっとレベルアップしたい」と思って紹介を受けた俊カイロ

・・・・・思い知らされた!

自分に自信がある同志諸君!ぜひ、俊カイロにチャレンジすべきだ!

先生から貰った個人的名言がこれだ!3つもあるけどゴメン!

「マシンは筋肉を個別に使うことに特化したもの」

「マシンの本質を考えてみよう」

「筋肉質になりたいか、健康になりたいか、まず目的を選ぼう」

そして刺さった一言

「審美と健康は途中で道を違えるから『どちらも』という選択肢は存在しない」

自分が完全に自己満足と「なんとなく」の知ったかで頑張っていたのかを思い知りました。

先生は別にマウントは取りません。滅茶苦茶親切丁寧に、面白おかしく説明をしてくれます。

イチイチ納得してしまう自分が悲しい。そうだよなぁ~と納得しながら最後に「それ、全部俺やん」となってしまう(汗

自分は筋肉を学んでいた、筋トレを学んでいたつもりだったのに、俊先生の筋肉の知識からすると「ちっちゃ!」なレベルだった。

健康の為に筋トレをしている諸君!もうここに来た方が早いと思う。

筋肉・神経・全身の繋がり

更には栄養、運動、その他諸々、何でも教えてくれる。

ここにきて、先生に出会えて、自分はネットと書籍を置き去りにできた。

誰かに先に言われていたが、私も重ねて宣言しよう!

ここはもはや「パーソナル」である。それも「人間と健康」のパーソナルであると!!

俊カイロ with パーソナルだ!

0

概要

住所

大阪府吹田市千里丘下20-18

アクセス

JR千里丘西口より徒歩3分

最寄駅
バス停
  • JR千里丘駅から290m (徒歩4分)
無料

お得なクーポン発行中

ぱんだ式骨格矯正で【自分史上最高の自分へ!】

ぱんだ鍼灸接骨院

4.81
161件

吹田駅(JR)から徒歩2分(140m)

お知らせ

更新日

25年度夏休みについて

お近くのお店

<江坂駅、豊津駅から徒歩10分>疲れが溜まった時、ホッと一息つきたい時、当サロンにお越しください♪

Bonheur 【ボヌール】

3.23
1件

豊津駅(大阪)から徒歩8分(600m)

76%OFF

特別割引クーポン発行中

腰痛.肩こりに対応⭐︎山田駅から徒歩7分!

まじか接骨院

4.64
78件

山田駅(大阪)から徒歩5分(330m)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET