taktak99 さん
2025-09-23

広島市西区の喫茶

4.00

 広島市西区にある喫茶店。
 広島県総合グラウンドの直ぐ北に位置する。
 店の内外共に昔ながらの喫茶店、といった雰囲気。
 それなりの広さがあり、席数も多い。
 丼物や定食の他、日替わりランチも提供。

 ひらたモーニングは、同店が提供するモーニングの1種。
 トーストモーニング(700円)の豪華版。
 厚切りトースト、ハムエッグ、サラダ、味噌汁、コーヒーから成る。
 安くは無いが、その分凝った内容のモーニングになっている。遅めに利用すれば物凄く早いランチと見なせそう。
 サラダもフルーツを使っていて、彩りがやけに良かった。

0
ひらた
  • 江波駅
  • 居酒屋
taktak99 さん
2025-09-23

神戸の和菓子

4.00

 神戸市にある菓子メーカー。
 瓦せんべいを主力商品とする。
 創業は1873年。

 瓦せんべいは、焼き菓子の1種。
 小麦粉ベースのせんべいで、卵や蜂蜜もたっぷり使っており、甘めのせんべいに仕上がっている。
 形状は、その名の通り、瓦を見立てている。
 カリカリサクサクの食感を楽しめた。

 法人のギフトとして、社名やロゴを入れる事も可能。

 神戸市には「亀井堂本家」「垂水亀井堂」という似た社名の和菓子屋があるが、それらとは別の会社。起源は同じなのかも知れないが。
 特に、「垂水亀井堂」も瓦せんべいを製造しているので(同様に社名やロゴを入れる事が可能)、ややこしい。

0
亀井堂総本店
  • 六甲道駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-09-23

長崎の菓子

4.00

 長崎県佐世保市にある洋菓子店。
 1968年創業。
 現在は東京都港区に本社を置く株式会社シュクレイの傘下にある様である。

 ミモザフルールは、焼き菓子の1種。
 チーズ風味のラングドシャで、クリームチーズ風味のチョコを挟んだもの。
 ラングドシャのさっくりとした食感と、チョコのパリッとした食感(冷やしておいた場合)の食感が頼もしい。
 チーズの酸味と甘さを感じられる。
「ミモザ」「フルール」、となっているが、黄色を基調としたお菓子だからその様に命名されただけで、ミモザの花が原材料に含まれている訳ではない。
 一枚ずつ個包装されているのはどうかね、と思わないでもない。

0
赤い風船 本店
  • 佐世保中央駅
  • ショッピング店その他
taktak99 さん
2025-09-23

センター街内の老舗喫茶

4.00

 広島市中区のそごう広島店に併設されたショッピング街内にある喫茶。
 洋食メニューとパフェが売り。

 10種フルーツのプリンアラモードは、デザートの1種。
 その名の通り、10種類のフルーツ(マンゴー、パイン、キウイ、リンゴ、バナナ、メロン、グレープフルーツ、オレンジ、イチゴ、ブルーベリー)を、バニラアイスとホイップクリーム、そしてプリンと共に盛っている。
 まさにフルーツ盛り合わせにプリンとバニラアイスを加えたもの。
 プリンを除けば、本来のパフェっぽい。
 凝った盛り付けで、見た目だけでも楽しめる。
 復刻した事を大々的にアピールしていた。それだけ復活の要望が多かったのか。

0
風車 アクア広島センター街店
  • 紙屋町西駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-08-31

袋町のイタリアン

4.00

 いつからかランチタイムはバイキングの店になっていた。
 イタリアンっぽい料理もあるが、基本は無国籍料理っぽい。
 肉・魚・野菜料理が色々あります、となっている。
 イタリアンの店とあって、ピザやパスタ等のイタリアンもあるが、カツや味噌汁や漬物等和食そのものの料理、カレー風味の料理、キッシュ等のイタリアンではない洋食もあり、最早無国籍。
 おかず・ご飯・パン・ドリンク共に食べ放題・飲み放題。
 デザートではないが、デザートとして食べられるきなこパンもあり、それをデザート代わりにして食べた。
 値上げラッシュの昨今、よくこの料金で、このビュッフェスタイルが実現出来るな、と不思議に思う。いつまでこの料金・この内容を維持出来るか分からないが、頑張ってほしいと思う。

0
G QUATTRO ジー・クアトロ
  • 袋町駅
  • イタリアン・イタリア料理
taktak99 さん
2025-08-31

そごうの天ぷら店

4.00

 広島市中区のそごう広島店の10F飲食店フロアにある天ぷら専門店。
 その店名からして、本店は銀座にあるらしい。
 テーブル席・カウンター席から成る店内は和風っぽくなっていて、それなりの広さがある。席数も多い。
 揚げ立ての天ぷらを食べられるカウンター席もあるが、それはその手のコースを選んだ場合で、大抵はテーブル席に案内される様である(通常の店とは逆)。
 予算や腹の空き具合によって、様々なメニューから選択出来る。

 天ぷらランチは、ランチメニューの1種。
 天ぷら6品(海老2、野菜6)、和風サラダ、ご飯、赤だし、お新香、デザートから成る。
 野菜はブロッコリー、サツマイモ、ナス、ブナシメジ。
 衣が厚目ながらもサクサクに揚がった天ぷらで、大抵の日本人が思い浮かべる天ぷらそのもの。期待を裏切らない味と食感。
 デザート(杏仁豆腐とミントゼリー)まで提供されるので、定食としては申し分ない。
 ボリュームは、働き盛りの男性を満足させるには少々足りないが、デザートが付いている事を考慮すると、年配の女性が注文するのを想定しているらしい。それだったら丁度良いボリューム。

0
銀座 天一 広島SOGO店
  • 紙屋町西駅
  • 天ぷら
taktak99 さん
2025-08-24

奥がテントの飲食店

4.00

 広島市中区にあるレストラン。
 寿司とワインの店、となっているが、ステーキ等、寿司以外の料理も提供する。
 店内は奥行きがあり、テーブルの数も多い。
 奥の席は、オープン席に、簡易的な屋根を設けた様な感じ。

 チキン南蛮は、同店が提供するランチのメイン料理の1種。
 サラダ・ライス・スープ・パン・ドリンクはハーフバイキング形式で、客が自ら取りに行く。
 ハーフバイキングのメニューが結構豊富なので、メインの料理は少なめだろう、と思っていたが、いざ店員によって持って来られた時は「え?」と思わず声を上げそうになるくらいのボリュームだった。ハーフバイキングを欲張るとメインが食べ切れなくなるパターンである。
 チキン南蛮は唐揚げにタルタルソースをたっぷり掛けたもの。本場宮崎の者が見たら「これはチキン南蛮じゃない」となりそうだが、宮崎県民でなければ納得がいくものになっている。

0
TENTO テント 袋町
  • 袋町駅
  • 和食
taktak99 さん
2025-08-24

横川駅近くの焼き鳥屋

4.00

 広島市西区横川にある居酒屋。
 焼き鳥を売りとしている。
 店内はそれなりの広さがあり、席数も多い。
 昔ながらの居酒屋、といった雰囲気を醸し出している。
 夕方以降の営業のみ。

 焼き鳥の盛り合わせ、紅しょうがの天ぷら、キャベツ、揚げ物等。
 基本的に酒のつまみ、といった感じ。
 食事っぽいのも注文可能らしいが、今回はしなかった。

0
野武士 横川店
  • 横川駅駅
  • 焼き鳥
taktak99 さん
2025-08-09

浜田の羊羹

4.00

 浜田市にある和菓子屋。
 1926年創業。
 羊羹を主力商品とする。

 牛乳羹は、和菓子の1種。
「ミルクカン」と読ませる。
「MILK KAN」とも表記する。
 石見地方の乳牛から搾った石見100%の牛乳を羊羹に練り込んだという。
 箱は真っ黒なので、そういう羊羹なのかなと思ったが、包装を開けると白い羊羹が姿を現した。流石に真っ白という訳ではないが、「白い羊羹」と名乗れる色調になっている。
 羊羹である以上、甘さはかなりあるが、通常の小豆餡の羊羹とは異なる、あっさりとした甘さ。ういろうっぽさがある。

0
光明堂
  • 三保三隅駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-08-09

宇品の喫茶店

4.00

 広島市南区にあるコーヒーショップ。
 店内は広く、明るく、まさに全国展開しているコーヒーショップチェーンの様。事実、そういう店舗かな、と思って入店する客も多い様である。
 ドリンクは勿論、サンドウィッチ等の軽食、ケーキも提供。
 モーニング営業もある。

 シチューモーニングは、モーニングの1種。
 期間限定メニューだったらしいが、日曜日限定で復活。
 クリームシチュー、トースト、ハム、茹で卵、サラダ、ドリンクから成る。
 シチューは、これといった具は無いが、クリームシチューとしてはしっかり成り立っていた。
 ドリンクはアイスコーヒーにした。

0
クラウドコーヒー
  • 宇品四丁目駅
  • カフェ・喫茶店