taktak99 さん
2025-04-17

一戸の菓子

4.00

 二戸郡一戸町にある菓子舗。
 最中、饅頭等、様々な和菓子を提供。

 くるみもなか(チョコ味)は、和菓子の1種。
 定番商品のくるみもなかのバリエーションで、期間限定商品。
 中は粗目に刻んだ胡桃入りの餡。
 今回のは、白隠元豆の餡にチョコレートやココアパウダーを混ぜ込んであり、チョコレートの濃厚な甘さを、胡桃のポリポリ感と共に味わえる。

0
北館菓子舗
  • 一戸駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-17

奥州の菓子

4.00

 奥州市にある和菓子処。
 1945年創業。
 当初は和洋双方の菓子を手掛けていたが、現在は和菓子一本に絞っている。

 どらやき(粒あん)は、和菓子の1種。
 奥州市産の小豆や卵を使っているのが特徴。
 小豆というと結構な有名店でも決まって北海道産となってしまっている事が多いので、岩手県の、しかも同店のある奥州市産の小豆を使っている、というのは貴重な存在。

0
後藤屋 大町店
  • 水沢駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-17

紙屋町のカフェ

4.00

 広島市中区のビルのB1Fにあるカフェ。
 店内はそれなりに広く、席数も多い。若干窮屈な感があるが。テーブル席、カウンター席がある。

 金柑ショコラのチーズケーキは、この月の「今月のSWEETS」。
 よって、期間限定メニューとなる。
 ヴァローナの高級チョコレートを使ったチーズケーキに、金柑ジャムを混ぜ込んだレアチーズを重ねている。
 チョコレートを混ぜ込んだチーズケーキと、レアチーズケーキの双方を味わえる。
 甘さと酸味のある金柑が、食感のアクセントに。

0
CORITA CAFE(コリタ カフェ)
  • 紙屋町西駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-04-16

八戸の菓子

4.00

 八戸市にある菓子処。
「まるみや」とも表記するらしい。
 1933年創業。
 和菓子がメインだが、洋菓子の要素を取り入れたものも製造する。

 はまべの花は、同社の菓子の1種。
 パイ生地で白生餡を包んだ洋風饅頭。
 種差海岸に咲き誇る、浜茄子の花をイメージして作られたという。菓子だけを見せられたらそう思うかどうかは分からないけど。
 パイ生地、餡共にしっとりとしていて、口の中でとろけていく。
 上品な味わいのお菓子。
 オーブンで温めると焼き立ての味わいになるという。
 ボリュームはそれ程でもない。

0
丸美屋
  • 陸奥湊駅
  • ショッピング店その他
taktak99 さん
2025-04-16

幟町のミスド

4.00

 広島市中区幟町にあるミスタードーナツ。
 ミスタードーナツの店舗は正直狭いのが多いが、ここはそれなりに広く、禁煙席34、喫煙席22が確保されている。
 基本的に無休。

 ミスドは店によってお替りのコーヒーの対応が異なるらしい。
 幟町ショップでは「一体何杯お替りさせる気だ?」と疑ってしまうくらいコーヒーポットを持った店員が頻繁に店内を巡ってはお替りが必要か訊いてきた。
 そんな事もあり、ブレンドコーヒーを3杯も飲めた。

 ショコラ ノワゼットは、ドーナツの1種。
 misdo meets PIERRE MARCOLINIの期間限定商品の1つ。
 ベルギーを代表するショコラティエのピエール・マルコリーニが監修した、となっている。
 ピエール・マルコリーニが関わったからかどうかは不明だが、凝った内容のドーナツになっている。
 ケーキドーナツをチョコレートでコーティングし、ガナッシュホイップとヘーゼルナッツクリームを盛っている。
 しっとりケーキ生地に、ホイップクリームの食感が加わり、まさに幸せな気分になれる。

0
ミスタードーナツ広島幟町ショップ
  • 胡町駅
  • ファーストフード
taktak99 さん
2025-04-16

二戸の駄菓子

4.00

 二戸市にある菓子店。
 和菓子、洋菓子、郷土菓子を製造する。

 どんひねりは、駄菓子の1種。
 岩手の郷土菓子でもある。
 きな粉のひねり菓子。
 米に熱と圧力を加えてポップコーン状にしたものを、一般的にはぽん菓子というが、岩手では「どん」と呼ぶらしい。その「どん」を水飴ときなこで棒状に
に固め、捻ったものがどんひねりとなる。
 よって、断面に米菓子が見受けられるのが特徴。
 が、それ以上の特徴が、黄な粉と水飴を固めたものだろう。青色着色料を練り込んでいて、見方によっては色鮮やかな緑色、疑った見方をすれば毒々しい緑色になっている。白いどんとのコントラストが激しく、いきなり出されたら食べ物とは思えない。
 ただ、内容的にはよくある黄な粉と水飴の練り物に米菓子のサクサク感が加わったもので、違和感を抱く味や食感ではなく、美味しく食べられる。
 内容量12個と、たっぷりある。

0
姉帯製菓
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-16

一関の菓子

4.00

 一関市にある菓子処。
 創業は明治時代で、100年以上の歴史を誇る。
 地元産の原材料を利用した菓子を製造。
 和菓子がメインの様だが、洋菓子も製造する。

 岩手の畑のオレかぼちゃマン!は、焼き菓子の1種。
 包装には、ジャック・オ・ランタンっぽい顔のキャラクターが描かれている。
 ふんわり・しっとりのマドレーヌ生地の中に、濃厚な風味のカボチャ餡が。
 リキュールやバターを使った生地と、カボチャ餡は、意外にもよく合う。思えば小豆等の豆も野菜なので、同じく野菜のカボチャも菓子の餡に加工として使っても不自然ではない。
 大きさはそれ程でもない。

0
おざわ
  • 花泉駅
  • スイーツ
taktak99 さん
2025-04-16

広島市中区にある自然食レストラン

4.00

 広島市中区にある自然食レストラン。
 自然職品販売店のyotte-ne広島店が併設されている。
 様々な自然食メニューを提供。
 フリーWi-Fiも一応完備されている。

 おもいやり定食は、ランチの1種。
 椿き家さんのおからと国産鶏肉の肉団子の甘酢あんかけ、椿き家さんの山芋豆腐、三次FOODオリジナルネギ生姜ソースがけ、島根県かきのき村の農薬不使用米、季節の無添加小鉢、昆布だしのお味噌汁から成る。
 見るからに自然食を意識した定食だな、と分かる。
 自然食であっても、ビーガンではないので、肉類も使われており、食べ応えがあるものになっている。
 煮豆やごぼうが小鉢として提供された。

0
シマカラ食堂
  • 舟入町駅
  • レストラン
taktak99 さん
2025-03-18

新幹線コンコース内のカフェ

4.00

 東京都千代田区のJR東京駅内にあるカフェ。
 新幹線改札口を通った所にあるので、新幹線切符が無いと利用出来ない。
 店名の通り、オーガニックというか、有機素材のドリンクやフードを提供する。
 店内は奥行きがあり、それなりの席数があるが(28席)、東京駅という場所柄、大抵の時間は満席になっている事が多い。

 チョコマフィンは、焼き菓子の1種。
 チョコ風味のマフィン生地に、大きめにダイスカットしたチョコを塗している。
 有機栽培のカカオを使っているらしい。
 ボリュームはそれなりに。
 クラムが出易いので、食べる時は注意が必要。

0
ジオオーガニックカフェ 東京駅店
  • 東京駅
  • カフェ・喫茶店
taktak99 さん
2025-03-18

大丸東京店内のカフェ

4.00

 東京都千代田区の大丸東京店の6Fにあるカフェ。
 様々なタルトを提供。
 店舗はそれなりの広さがあり、テーブル席、カウンター席がある。

 モカチョコマロンは、タルトの1種。
 期間限定商品。
 タルト生地にチョコレートケーキ生地を収め、チョコレートクリームを盛り、モカクリームをモンブラン風に絞り、栗をトッピングしている。
 シックな見た目のタルト。
 モカとチョコとマロンという3種の褐色の食材を使ったデザートを同時に味わえる。
 ボリュームもかなりあり、食べ応えが。
 安くはないけれども。

0
デリスカフェ大丸東京店
  • 東京駅
  • ケーキ